goo blog サービス終了のお知らせ 

息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

クリスマスプレゼント

2013-12-25 19:08:30 | 父子家庭生活
息子がサンタを信じているか確認していない
「まだ信じてる?」って聞くのも信じてた場合変だし

なので未だにサンタいるふうな工作はしている。
24日の夜中に枕元にプレゼントを置く
次の日の喜ぶ笑顔を想像しながら・・・・

おきた時の第一声が
「3DSかな?」 _| ̄|○

第二声が「なんじゃこりゃ」_| ̄|○

その後、友達から電話がかかってきて
クリスマスのプレゼントを聞かれたのか
電話口で「今年はいらないものだった。」_| ̄|○

そんなだけど前から欲しがっていた漫画なので
抜群の笑顔で読んでくれているし
プラモデルも作りたがってくれてはいる。

様子からサンタを信じているのかどうかは不明

来年もいるふうな工作は続きそう

3連休

2013-12-23 22:00:46 | 父子家庭生活
今回の3連休も真ん中の日曜日だけ仕事が入っていて
飛び飛びに休みになってだいなし

休みの土曜日と月曜日は、いつも遊びにきてくれる同級生が
遊びに来てくれ朝から夕方まで遊びづけ
ゲーム三昧なのだけど
息子は抜群の笑顔だし、けっこう会話もあるから良いかな

自分は年賀状を作ったり
クリスマスプレゼントを買いにいったり

今年は何度ヒアリングしても3DS本体が欲しいと言う。
予算5000円前後と思っているので無理!と突っぱねても駄目

さらに自分が候補にしていたゲームを先に実家側に買われてしまい、、
結局漫画7冊+プラモデル2個にする。
プラモデルは普通のザクと赤いザクだ!
どうだろう?漫画は欲しいって言ってたやつだから
大丈夫だと思うけど

よくゲームや漫画ばかりと怒っているのだけど
結局息子の喜ぶ顔が見たくて
ゲームや漫画を買ってあげている。
駄目な矛盾。駄目な親だ。










練習

2013-12-21 09:43:46 | 父子家庭生活
自分自身大きなことは言えないのだが
息子に
「出来ないことは練習しよう」
「練習しないとずっと出来ない」
「皆最初は出来なかったけど練習して出来るようになったんだ」
「出来ないことを練習もしないで諦めないでくれ」
と熱く語った。

子供全般しょうがない部分もあるのかもしれないけど
息子は他の子が出来て、自分に出来ないことを
あきらめてしまうのが早いと思っている。
自分の幼少期、それに恐怖を感じて懸命に練習したのと大違いだ。
少し練習して出来ないと諦めてしまう。
なわとびもそうだけど
この性格?は、息子の人生に悪影響を与えそうなので
なんとか矯正したいと思っている。

何か武道のようなものをやらせたほうが良いと思うのだけど
息子に死んだほうがまし!と断固拒否されてしまった。
他のスポーツでも良いのだけど
水泳だと今一こういう部分は改善されない気がする。

プライドの高い人間って裏で努力しているイメージが強いのだけど、、、
まだ子供すぎてそういう思考には至らないのだろう

とりあえず家にいる時は、ゲームか漫画(宿題とチャレンジはやる)
という日常は、打開したい

おおかみこどもの雨と雪

2013-12-21 09:26:44 | 父子家庭生活
昨晩の金曜ロードショーを息子が見たがったので
一緒に見た。

狼男と人間との間の子供を母親1人で育てる成長物語

母親が子供を大事に頑張って育てる描写が大いのだが
そんな記憶の無い息子は、
どのような心境でTVを見ているのだろう
と心配になった。

保育園の話や小学校の話が出た時には
息子の保育園入るときの話や
小学校の時の話を少しした。

食い入るようにTVを見続けていて
後半は自分の手を握ってきて離さなかった。
その不安がどこからくるのか
単純にTVの展開が不安なのか
自分に母親がいないことの不安なのか
答えが怖くて聞くことが出来なかった。

小学校で暴力事件を起こして怒られたり
家出もどきで親が懸命に探したり
片親であったり
息子自身の境遇と重なる部分の多い作品
だと思います。

もう少し息子が大人になったら
この作品が息子にどう見えたのか聞いてみたい。







兄妹来襲

2013-12-15 16:17:32 | 父子家庭生活
今日、いつも遊びに来てくれる子が遊んでいるところに
先々週遊びに来てくれた
2年生の時の同級生と妹(小学校前)が遊びに来た。

先々週、は1年生の時の同級生の女の子も一緒で
その女の子が、その子の妹を見てくれていたのだけど
今日は、誰もおらず
結果息子が相手をすることに

お兄ちゃんはゲームに夢中で全然相手をしない・・・

まだまだ小学4年生
しかも小さい子の相手をしたことが皆無の息子
上手く遊べるはずもない
息子は完全に同年齢ののりで遊んでいるし

結果30分に1回くらい
その子が息子に何々されたと言いつけに来る。
(ほとんど叩いた系)

ほとんど、息子がいたずらを注意して
その子がゆうこときかなくてなので
息子にも相当な言い分がある。

だけどまぁ叩くことは駄目なので
その度に注意したり叱ったり、、、、、

まじ面倒臭いです。。。。

その子にも悪い部分があるので
(息子が注意してもいたずらを止めない
 、それが電灯をわろうとしたりなので、、、)
それも注意する。
そうしないと息子が辛いと思うので、、、、

もう本当に面倒臭い、、、、、

ただ、こういう経験が息子の糧には
なると思うので
それが救いか・・・

それと息子も小さいじぶんには、
他の家でこういう迷惑かけていたんだろうなぁ
と反省
(年に2,3回くらいしか他の子の家で遊ばないけど)











なわとび2重跳び

2013-12-10 15:22:18 | 父子家庭生活
小学校でなわとび大会があったと
配布された紙に書いてあった。

そういえば最近家でなわとび見てないなぁと
思って息子にやってもらった。

最後に見たのは2年前だと思うんだけど
さすがに2年前よりは上手になっているのだけど
4年生にしては完全に今一な感じ

2重跳び出来る?って聞いたら
何それ?って言われた。
最近は小学校で2重跳びってやらないらしい
見本を見せてみたけど見たこと無いと言われる。
(30年ぶりくらいに2重跳びやった!出来るもんだ)
自分の頃って低学年で2重跳び10回出来ることとか
あったけど最近はそういうの無いらしい

息子には申し訳ないのだけど
とりあえず前周り100回、後ろ周り20回を毎日やろう!
と伝える。

これを素直に聞いてくれやってくれるのが息子の良いところだ。




誕生日

2013-12-09 14:36:51 | 父子家庭生活
今日は息子の誕生日
とうとう10歳、teenagerです。
毎年毎年思うけど
悲壮なくらいの見通しで始まった
父子家庭生活なので感慨もひとしおです。

今年の誕生日プレゼントは、
実家側がパズドラZというゲーム
自分は、息子に細々と言われて
今年は細かいものたくさん
・ポケモンXYの攻略本
・3DSの充電器(無くしたらしい)
・ペンギンの問題というマンガ本8冊
 (床屋で面白かったらしい)
・藤子不二雄の短編集2冊
 (言われたものだけじゃなんなので自分で適当に追加)

少しずつ少しずつ大人になっていっています。








家出もどき

2013-12-01 23:52:40 | 父子家庭生活
今日は、よく遊びに来てくれる子と
家で遊んでいたら
他の子も遊びに来てくれ
珍しく4人の子が遊びに来た。

その子たちが帰って30分くらいしてから
隣の息子の部屋を見に行ったら誰もいない・・・

誰か送っていたのかな?
それにしても家出る時何も言わなかったな
と思っていたら

そこから30分しても帰って来ない

さすがにおかしいので
遊びに来てくれた子の家に電話したら
送ってもらっていないとのこと

昨日の夜チャレンジをまじめにやらないことを
強く叱ったので家出した?誘拐?

実家に電話したが来ていないとのこと
車で一回り、近くの公園・コンビニ・スーパー
息子が家出したら行きそうなところを一回りしてもいない

実家に連絡し、自分が周ってる間に家に連絡きたり
息子が帰ってきたりしたら嫌なので
家で留守番をお願いし、さらに母のチャリを借り
近所を周りまくる。既に夜の19時をまわっている。

一晩野宿したら凍死することなぞ
息子は知らないだろう

実家側からは警察への連絡も言われる
確かに靴が玄関にあり
(息子は実家と自分の家を行き来するので
 靴がこれかの確証は無いのだけど)
家に押し込んできて誘拐??
可能性は低そうだけど

とにかく走り走り1時間も過ぎたころ
母から電話があり
机の下に隠れていたとのこと・・・・・・
(押入れとかは全部見たのだけど・・・・)

体の力が一気に抜け自転車もこげなくなり
何とか歩いて帰宅
帰宅すると今度はトイレに籠城中の息子

実家側には謝罪と感謝をし帰ってもらう

まずは、トイレから引きずり出す
その上で理由を聞いたところ

昨日怒られたことで
自分は必要ないと思ったと、、、
追い出されると思ったと、、、
だけどパパと一緒にいたいから隠れていたと(TT)

強く叱りすぎたかと反省、、
息子に世界で一番愛していること
大事に思っていることを伝える。
(男なので気恥ずかしいのだが、、)
だけど息子を叱れるのは自分だけなので
ちゃんとした大人に育ってもらう為に
間違っていると思ったら今後も叱ることは
伝える。それでも一緒にいたいか?
と聞いたところ
頑張るという返事だった。

話すと安心したのか
落ち着いて
普段と同じ様子となった。

色々と反省、、、
一人親なので愛情に飢える部分は
あるとは思う
だけど甘やかしすぎるのは
よくないし
本当は母が甘やかし父が叱って
バランス保つのだろうな、、
一人親のむずかしさと思う。



























チャレンジの選択

2013-11-30 20:55:29 | 父子家庭生活
来年のチャレンジは
①今まで通りのテキスト方式
②タッチパネル型端末
の2通りから選べるらしい
(※料金は一緒)

うちは、今まで通りのを希望!

タッチパネル型は自動丸つけとか
機能的には優れていそうだけど

自分は、チャレンジは息子の勉学状況の把握に
使っているのでテキスト一択となります。
丸つけも自分がやってるし
解らないところ教えるのも自分
時間は取られますが
その代わりに息子の得意不得意を
普通の親より正確に把握できていると思ってます。

息子は段々難しくなってきているので
嫌がっていますが
自分的には一年生の絶望的な遅れの状況から比べると
凄い進歩していると思ってます。

学校で習っていない部分も
テキストを読みながら解いていってます。

こういう習っていないことを
自分で読んで解くことは
将来の息子の生きる力に繋がってくれると
信じています。

身長が伸びない

2013-11-29 20:17:41 | 父子家庭生活
元々、息子は小柄なのだが
何とか1歳下の子の平均身長は保ってきた。
(8歳時に7歳時の平均身長くらい)

とうとう今回の身体測定でそれが崩れた・・・

息子の身長130cm
9歳時の平均身長133cm
10歳時の平均身長138cm

何より半年で1.5cmしか伸びていない

自分が175cmあって
母親も平均くらいあったので
平均くらいには伸びると思っていたのだが
駄目か?
祖父160cm祖母155cmなので遺伝的には駄目なのか
肉くわない牛乳もあんま好きじゃない
とか食生活の影響だろうか

そろそろ何かしたほうが良いのだろうか
何も出てこないけど