都城ミュージカルクラブ(MMC) ブログ

ミュージカル劇団 平成24年4月~キッズ部新規開設♪http://www.mmc-2009.net/

キャスティング決定!

2010年01月30日 23時42分54秒 | レッスン・練習
本日のレッスンで
夏の公演のキャスティングを決定しました。

最後まで、演出も悩んでいました。

本読みの前に、
以前やったダンスをもう一度全員見せてもらい、
本読みの後に
(最後まで悩んでいた)数名の歌唱をもう一度見てから
決めました。


やりたい役についた人も、
予想していた役と違う役の人もいるでしょう。


本役は決まりましたが、
ほとんどの役に アンダースタディを付けました。

アンダースタディとは…
本役のもとで、一緒にその役について勉強してもらう人です。

代役ではありませんので、その役で舞台に立つことはないと思いますが、
稽古期間中に本役の人が休んだ場合などに代わりにしてもらいます。

本役に決まっても、稽古中に
演出のイメージとあまりに違っていたり、
勉強不足などがあるようならば、
本役とアンダースタディを当然入れ替えることもあります。

努力している人にはそれなりの成長を期待してのキャスティングをしました。

基礎訓練から今日まで
日々の努力を見てきたつもりですので、
期待をしています。

以前にも書きましたが、
努力しても結果が出ない人は
練習が足りないのか、
練習方法が間違っているのかもしれません。

きついことを言いますが、
私たちの言う『努力』とは
結果を出せて初めて努力したと評価できるのです。
少しでも、前回から改善された面が見えたときに
「頑張っているなぁ」と感じます。

具体的に言うと、
体が硬くて動かせなかった人が 動かせるようになるとか
声が小さい人が 声が出せるようになったとか
腹式呼吸が出来なかった人が 出来るようになるとか…
いままで出来なかったことが出来るようになって、初めて評価できるのです。

これからの稽古は
客観的に自分の弱点を捉えて
逃げることなく、その弱点を克服してください。
そのためには、出来るだけ稽古中の声を録音して
聞きなおすことをお勧めします。


悩んでます・・・

2010年01月29日 22時17分25秒 | 制作日誌
明日のレッスンで、キャスティングを発表します。

…が、
演出はメチャクチャ悩んでいます。

それぞれの役者にあった配役をしたいのですが、
役者によっては、どの役でも何とかこなせるタイプと、
これしかできないっていうタイプがいます。

まだまだ修行中の身のレッスン生達。

勉強のために、この人にはこの役をさせたいなあ とか
この役にはどちらの役者が合っているのか とか…

明日、もう一度本読みが出来ますので、
それを聞いてから最終的には決定します。

公演まで約半年あるので、
どこまで成長してくれるのか?

配役される方もどの役になるのか
期待と不安でしょうが、

演出&制作も
期待と不安でいっぱいです。


作品の中の世界を読み込む

2010年01月24日 12時10分22秒 | レッスン・練習
昨日のレッスンは、本読み2回目。
この日、第4稿目の台本が刷り上がりました。

作家の方もいらしてました。

この作品に対する、作家の思いを聞いてから、本読み開始!


先週もらった台本と ほんの少し内容が変わった場面もあります。
この日、初見ということもありますが、あらすじはほとんど変わりません。
なのに、みんな声が出ていないし、テンションが低いこと。

演出家からダメだしです。
「もっと本の中の世界を理解して! 読み込みが足りない!!」

配役されると、
自分の役だけしか読み込まなくなるのが、俳優の性(さが)です。
ですから、まだ役の決まっていない今の段階で
本全体の世界を理解してほしいのです。

来週、もう一度本読みが出来ますので、
今一度、内容をじっくりと読みこんできてほしいものです。

いよいよ来週には、キャスティングをします。







歌・踊り・芝居のバランス

2010年01月20日 22時43分40秒 | 日記
17日の日曜日、福岡まで劇団四季の「コーラスライン」を見に行きました。

私にとって30年ぶりのコーラスライン観劇です。

昨年の夏に、「ウエストサイド」を観たときに感じた四季のレベル低下。
昨夏のときは、初めて見る作品だからかな?とも思っていたのですが、
今回は以前にも見た作品なので、技量がわかります。

30年前、私は高校生でした。
出演者は…
市村正親・飯野おさみ・沢木順・前田美波里・青山弥生、羽永知子etc
今でも日本や四季を代表するような最高の配役メンバーでした。

ゾクゾクするような あの感動!
歌を聞いただけで 心揺さぶられたものでした。

(この台詞を受けて、次にこういう反応だったよな)
って思い出しながら観ていたのですが、
どういうわけか、反応出来ないのです。
(ん?なぜだ?)

役者の台詞に感情がこもっていないように聞こえました。


舞台で、
以前に出演していた役者と
今の作品に出ている役者とを比較するのは、
あまりするべきではないことだをわかっています。

作品は、役者がどのようにその役を理解し、演じているか。
この役者はどのように理解し、表現しようとしているのか。
…を楽しむようにしています。


現在の劇団四季の場合、
ダンスや歌は、専門に学んだ人が多く、
それぞれの技術は素晴らしいものです。

が、芝居の方は…
四季メソッドのおかげ(?)で
台詞は はっきりと聞き取れますが、
各役者の気持ちが伝わってきません。

各々の役者がぶつかり合って 作品を作り上げるんだと思います。
なのに、出来上がった作品を作るための、
役者は部品になってしまっているようです。
(誰が演じても 同じってこと??)

役者が変われば、多少なりとも評価が変わります。
全体評価の変わらない作品って、
いつ観劇しても同じものが観れるけど、
いつも同じものしか見れないさびしさもあるのではないでしょうか。


ダンスだけ、歌だけ、芝居だけ、
一つだけ上手ではなく、
3つのバランスのとれた役者でミュージカルを観たいです。









本読み

2010年01月16日 21時03分56秒 | レッスン・練習
本日は、台本の本読みをしました。

キャスティングまで間があるので、
それまで何回か配役をかえて本読みをします。

今日のレッスンは、まずテキストレジから。。。
これに1時間以上かかりました。(^^ゞ

これからしばらくは 毎回配役をかえて読みますが、
毎回がオーディションです。
演出家のイメージにピッタリのキャスティングができるか??

楽しみです。



初レッスン!

2010年01月09日 20時32分59秒 | レッスン・練習
本日は、新年初めてのレッスン日で、
ダンスと演技の時間でした。

12月よりレッスン開始時間を午後1時からにしています。

MJホールの練習室の場合、10分前には会場に入ることができます。
レッスン開始の1時には、4名が集まっていました。
(うーん、やる気十分!!)

2週間の休み中、あまり体が動かせていなかったこともあるのか、
各自入念に体をほぐしていました。

体をほぐすことばかりしていて、
自主トレ時間内にしなければいけない 他のメニューまで気が回りません。

思わず
「発声練習は?!」と怒鳴ってしまいました。


私の、年明け早々みた初夢の内容…
どう見てもレッスン会場で、動きの甘いレッスン生に
喝を入れている夢でした。
(初夢と同じじゃん!)


1か月ぶりのダンスの時間。
先生もおっしゃっていましたが、
入所当初は動きも様になっていませんでしたが、
今ではかなり進歩してきました。
これから公演まで、さらに進歩させてほしいものです。


後半の演技の時間には、
待望の台本を各自に配りました。

いよいよ来週から本読みの開始です。

それまでの1週間、
本をしっかりと読み込んできてくださいね。






ソング&ダンス

2010年01月03日 22時00分28秒 | 日記
福岡まで、劇団四季の「ソング&ダンス55」を観に行きました。

あれだけ踊れて、
あれだけ歌えたら、
どんなに気持ちのいいことでしょう。

全部で30曲以上!
歌とダンスだけの作品で、
元の作品とは一味違った演出で、
各々の作品を見たことのある人も、ない人も楽しめるものでした。

今日で福岡公演は千秋楽。

これから全国公演にはいるそうで、
宮崎にも6月ごろ来るようです。


会場で偶然にもMMCのメンバーに、ばったりと出会いました。

今日の観劇の感激を
今後の芝居作りに生かしてくれるといいなぁ。
(…なんてダジャレを言ってみたりして。)

私自身も、
もう少し柔軟体操を頑張ろうとっ!

謹賀新年

2010年01月01日 10時26分14秒 | 制作日誌
新年、明けましておめでとうございます。


昨年、7月からレッスンを開始して
早6ヶ月。。。

この夏には、第1回発表公演をいたします。

昨日、台本の第1校が手元に届きましたぁ!

いよいよ、本格始動開始です。

体調管理に十分注意しながら、
クオリティの高い作品にできるように、
基礎訓練を継続して、
頑張っていきましょ~!

(食べすぎには注意してねっ!)