都城ミュージカルクラブ(MMC) ブログ

ミュージカル劇団 平成24年4月~キッズ部新規開設♪http://www.mmc-2009.net/

公開稽古

2010年07月31日 23時33分06秒 | レッスン・練習
今日からの土日のレッスンは朝9時スタートです。

本日は、公開稽古を行いました。

…って言っても、やっている内容は普段とさほど変わらないのですが、
公演を間近に迎え、お客様のいる状態での通し稽古です。

関係者やメンバーのお知り合い、一般でお問い合わせいただいた方など、
20名ほどいらしてくださいました。

午前中は、基礎レッスン、準備運動、ウオーミングアップなどを中心に行いました。

通し稽古は午後2時スタート!

見学のお客様がいらしたせいなのか、
今日のメンバーの調子は普段と違って今一つ乗り切っていないように見えました。
(やっぱり緊張するよね。)

見学にいらして下さった皆様、
本日はあまりお構い出来ずにスミマセンでした。

本日のご感想などをお聞かせいただければ幸いです。




。。。さてと、明日も朝から稽古です。

シティFM都城 出演!

2010年07月29日 15時58分47秒 | 制作日誌
本日のシティFM都城・76.4MHz 「素敵になろうよ」(AM10:00~12:00)に
都城ミュージカルクラブが出演しました。

代表して、
演出と、出演する高校生2名!

ラジオ初出演のメンバーは、
少し緊張気味。
金魚鉢と言われるブースの中で、
マイクとヘッドホンを目の前にテンションも上がっていました。

パーソナリティのお姉さまに助けられて、
公演のPRも出来ました。

あっという間の30分間。

終了後、メンバーの一人は、
「舞台もいいけど、ラジオをしてみるのもいいかも♪」と
憧れていました。

リクエストを聞かれて、
西野カナをお願いしていた二人。

貴重な体験が出来たようです。


広いレッスン会場

2010年07月24日 21時00分36秒 | レッスン・練習
今日の稽古は、
いつもの会場とは違い、
都城中心部を離れ 我が家の地元・高城へ。

昨年春にオープンした「高城生涯学習センター」です。

客席は可動式ですが、舞台も設備されていて、
手ごろな大きさです。


普段のレッスン会場では、
演出も目の前にいるので、
細かい動きは見えるものの、
舞台全体の動きがあまり見えません。

広い会場だと、
客席からの見え方などを確認することが出来ます。

登場・退場の練習もできます。

公演まで1カ月を切りました。

この時期に、大きな会場での練習は
声の大きさの稽古等が出来て、
今後の稽古にもいい影響がでそうです。

BGM音楽

2010年07月17日 21時39分18秒 | レッスン・練習
本日の稽古内容は、
各場面の抜き稽古でした。

・・・その前に、
昨夜、作曲家から届いたばかりのBGM音楽をみんなで聴きました。
稽古場で使用している大き目のスピーカーで聞くと
迫力が違います!!

幕開きのオープニング曲。
うーん、早く劇場で聴きたい!
結構盛り上がる感じですぅ。

場面と場面をつなぐブリッジ音楽も、
リズミカルで素敵な曲です。


さてさて、これから大変なのは音響オペレーターさんです。

みんなの芝居に合わせて、
曲を流すタイミングをとり、
ボリュームを調整し、2台3台のデッキを操作する。

順番どおりにCDに入れているものの、
本当、操作が大変です。

稽古の期間から
音楽やSE(効果音)が流れてくると、
一段と雰囲気が盛り上がります。

役者、音響、照明、裏方の調和が舞台を作り出します。

総合芸術といわれる所以ですね。

著作権協会

2010年07月15日 16時20分31秒 | 制作日誌
昨日、1通の封書が届きました。

どこからかというと…
『JASRAC』(著作権協会)からでした。

「今回の都城ミュージカルクラブの公演で、著作権のある音楽等をしようしていませんか?」という
お訊ねでした。


音楽・映像など、すべてのものには著作権があります。

公演などで使用する場合、届け出て使用料を支払わなくてはいけません。

カラオケ屋さん、スナック、演劇や興業など。。。

著作権の保護期間の切れているクラシックや、
オリジナル作品以外は、全てです。

たとえば、
J-Popなどの音楽1曲使用する場合もそうですが、
曲の一部を1小節以上使用する場合でも、届け出が必要です。
(使用料金は、それぞれで違いますので、詳しくは協会まで…)


今回のうちの公演は、
脚本・音楽すべてオリジナルなので、
著作権協会に届けるものは ありません。


地方都市の小さな劇団の公演なのに
先方からお訊ねがあるなんて、すごい!って
思いました。

 

揃わない。。。

2010年07月11日 22時13分44秒 | 日記
昨日と今日、
連日で稽古をしました。

公演まで約1ヶ月。
そろそろ追い込みに入る時期となりました。

・・・が、
全員がそろいません。(涙)

今の時期に代役での稽古では
感覚が狂うのです。

稽古は自分のためだけではなく、
相手役のためでもあるのです。

なのに、なのに…


。。。と、なげいてばかりもいられません。


9日には、記者レクチャーをして、
新聞・報道各社へPRしました。

宮崎県内は、口蹄疫の影響で、
各種イベントが中止・延期となっていました。

若いメンバーの多い我が都城ミュージカルクラブが、
元気を届ける勢いで、公演を迎えたいと思います。

ないていても、
笑っていても、
公演日はやってきます。

今出来ることをひとつづつ、
一歩一歩確実に
進めていきましょう。



昨日は
今まで来れていなかったメンバーの参加もあり、
出来る場面を集中的にやりました。


今日の前半は
ダンスの先生にも来ていただき、
振りの確認をしました。

後半は歌唱指導の先生に来ていただいて、
歌の確認をしました。


稽古をした分だけ 進歩が目に見えます。

一番不安なのは、その場面に出ている本人でしょう。

稽古を重ねて、繰り返し練習すれば
自分に自信がもてます。
自信がもてるだけ 稽古・練習を重ねましょう。
あせってはダメ!
やっただけの答えが見えてきますよ。


GO!

2010年07月05日 22時00分31秒 | 日記
昨日のときめき大学でのPR、なんとか終えることが出来ました。

この勢いで、公演に向かっていきたい!!



宮崎県は口蹄疫の関係で、県内でのイベントが中止・延期が続いています。

しかし、6月末には 県の非常事態宣言も解除され、
また、都城市の移動制限も2日に解除になりました。

県内には、まだ移動制限がかかっているところもあり、
昨日も宮崎市内で1件見つかりましたが、
いつまでも、へこんでいるわけにもいきません。

中学生・高校生の若い力で 自分たちに出来ることは? と考えたとき、
芝居で元気さを届けることが出来るのではとの思いから、
夏の公演の実施を決めました。

ですので、
今日は、役所関係にごあいさつへ。。。

県や市から後援をいただいているので、
この思いを伝えに伺いました。

担当者の方々も、
「後援のことで伺いました…」と言うと
イベント等の中止・延期の報告が多いためか、
少々お疲れモードの顔色でしたが、
「公演を実施します」と報告すると、ほっとした顔をされていました。

みんな ふっ切りたい思いもあるのです。
その突破口として、我が都城ミュージカルクラブの公演を行っていきたいと思います。



先月上旬に準備をしかけていたチラシの印刷。
印刷屋さんに無理を言って、ストップをかけていたのですが、
本日、GOサインを出しました。

今週末には出来上がる予定です。

チケット発売も予定より遅くなりましたが、
今からダッシュをかけて
何としても公演を成功させるぞ~!!




ときめき大学でのPR

2010年07月03日 22時39分26秒 | レッスン・練習
本日のレッスンは、まず、
明日、都城ときめき大学(講演会)の文化の広場というコーナーで、PRさせていただくのですが、
そのダイジェスト版の稽古・段取りを行いました。

20分ほどのコーナーなので、
劇中に使う歌を4曲と、2場面ほどを行います。

MJホールの大ホール(収容人数:1461名)という大舞台です。


明日は、リハの時間をとっていますが、
多分照明の位置確認や、音だしのみで終わりそう…

あはは… いつもの距離感で大丈夫かな~?

初めての大人数に見ていただく機会です。

良しにつけ悪しきにつけ、
舞台の大きさを体感してください。

(あ~あ!裏方のこっちが緊張してきた~!)


稽古の後半は、
いままであまり出来ていなかった場面を重点的にしました。


いつも、レッスン時間は5時間ほど。
稽古開始からもう少しテンションを上げてほしいのですが、
どうも、稽古終了間際に芝居のテンポが上がってきます。

稽古開始時間から、もっとテンションを上げましょうよ~。

胃の痛い日々が続きます。。。