都城ミュージカルクラブ(MMC) ブログ

ミュージカル劇団 平成24年4月~キッズ部新規開設♪http://www.mmc-2009.net/

公開稽古

2011年07月31日 22時23分17秒 | 日記
本日は、公開稽古でした。

わが都城ミュージカルクラブは、いつも見学自由なんですが、(要連絡)
今日は、公演前の仕上がりチェックを兼ねてお客様のいる状況での稽古です。
メンバーの家族や友人に来て頂きました。

観光客役のジュニア部・声優部のメンバーも参加していたので、
いつも以上の人の多さです。

普段、メンバーだけで稽古している時と違い、
観客の反応がじかに伝わってきます。
コミカルなシーンでは笑いもあって、
役者もお客さまに助けられる場面もあります。

役者本人のテンションが低くても、
観客の皆さんに助けられて、想像以上の演技が出来たり、
逆に観客がいることで、自分のテンポを見失ってしまったり…

演劇は生の芸術です。
その場その場で違う雰囲気が生まれてきます。


さてさて、稽古の仕上がり具合は。。。
本番まで残り3週間!

まだまだいい作品にすることが出来ますよ~♪

第3期 研究生募集中!

2011年07月26日 16時54分48秒 | 日記
「きみに優しい音楽を ~Reincarnation~」の公演を約1カ月後に控えているところなのですが、ただ今 第3期の研究生を募集しております。

中学生以上30歳ぐらいまでの方(未経験者OK!)
経験者は30歳オーバーでも大丈夫ですが、お問い合わせくださいませ。

役者はもちろんのこと、裏方や制作も募集しております。


9月開講で、最初の4カ月間は、
演技・歌・ダンス等のミュージカルの基礎を重点的に行います。

あなたも舞台でスポットライトを浴びてみませんか?


誰でも最初は未経験者です。
やってみたいなぁという気持ちを大切に、
チャレンジしてみてください。


ご応募は8月25日までですので、
8月20日・21日の公演を見てからでも大丈夫です。


地方でも本格的な演劇・ミュージカルを!
あなたの身近にチャンスはあるのです。

詳しくはHP (http://www.mmc-2009.net/ ) をご覧ください。

ご応募 お待ちしています。



1日2回の通し稽古でした。

2011年07月24日 23時22分27秒 | レッスン・練習
24日(日)は、
前日とは違って…というよりも、いつも通りのメンバーで通し稽古をしました。

観光客のシーンが大人数の登場で雰囲気が出てきたので、
肝心の中身の芝居ももっと盛り上がらなくては!

Wキャストということもあり、
この日は2回通し稽古を行いました。

出ずっぱりの人には体力的にかなり厳しいのですが、
本番の20日は2回公演なので、
今のうちから慣れておいてもいいかなぁ~。(^^ゞ


前回の通し稽古よりも
時間も短縮されたようです。
(前回:1時間45分。今回:1時間42分。)

次回の稽古からは
衣装も付けて、着替えのタイミングや、
転換の動きも確認しながら通し稽古を行います。


公演まで1カ月を切りました。
いまよりもパワーアップして本番を迎えられるように頑張りましょう~!

台風の影響。

2011年07月17日 21時55分50秒 | 日記
今まで日曜日だけの稽古だったのですが、
公演まで数えるほどしか稽古できなるので、
今日の稽古から12時開始19時までの稽古の予定にしておりました。

…が台風6号の影響で、
明日(18日)稽古を終えて帰りの電車が動いているかどうか不安なので、
18日の稽古は中止として、
今日の稽古も開始時間を1時間早めました。
(どうしよう… 減った稽古時間の穴埋め…)


昨日16日の稽古は、声優部も参加して岩切先生の歌のレッスンでした。
観光客という設定で、ジュニア部・声優部の18名が劇中に参加します。


エンディングの歌は、舞台上には28名!
大人数になるので、舞台の上も混雑しそうです。(~_~;)


いまのうちに、場面の整理をきっちりとしておかないと、
声優部たちが参加するようになると、収拾がつかなくなりそう…


今日は、通し稽古をしました。
前回よりも少しはテンポも出てきました。
これに装置転換や衣装替えのタイミングも取りつつ、
稽古を進めます。

細かい注意点もありますが、
これから公演日までの稽古は
全体の流れ・リズムに合わせること。


今月末の公開稽古には、
およその形になっていることでしょう。

少しづつ着実に成長できるように、
日々の努力を忘れずに…



夏休み前にチラシ配布を…

2011年07月15日 23時58分08秒 | 日記
来週には小中高校の皆さんは夏休みになるんですよね。

…っと、その前に、
都城ミュージカルクラブの公演チラシを配らねば!ってことで、
今週は、各方面にチラシ配布をお願いして回っております。

12日(火)は、宮崎市内の会館・ホールへ。
13日(水)は、曽於市内へ。
14日(木)は、都城・三股へ。
今日は、小林・高原の高校と、宮崎市内の私立高校へ。
その合間に、各会館やホールなどにチラシを置かせてもらいに伺いました。

メンバーの皆さんが、お友達などを誘いやすいように、
チラシをお渡しした時、「ああ、これ〇〇で見たよ~」など
話題になりやすいように、チラシをお配りしております。

少しでも話題にしていただければ、
売り込みに役立つことと思います。

どこかチラシを置かせていただけるようなところがありましたら、
お教えくださいませ。

久々の通し稽古

2011年07月10日 22時43分53秒 | レッスン・練習
本日は、久々に通し稽古を行いました。

前回の通し稽古からほぼ2カ月ぶり。
この2カ月間、気になる場面を稽古しつつ、
歌やダンスのおさらいや復習を重ねました。
小道具や装置も(仮道具ですが)揃えて、
転換もしながらの通し稽古でした。

やはり、稽古回数の少ない場面は
やっている役者も不安なのでしょうね。
台詞が出ない・動きが不安定など
明らかに自信がなくなります。
(台詞のプロンプは最小限で出来ました。)

次回からの稽古は
今日の稽古で明らかになった不安定な場面や、
少々雑になっていた場面の返し稽古をしつつ、
全体の流れに乗せて行こうと思っています。


チケットも出来上がり、
ボチボチ売れ始めています。

公演日まで、気合いを入れていきましょう~♪


ときめき大学・文化の広場

2011年07月09日 23時58分08秒 | 制作日誌
今日は、
ときめき大学・文化の広場で
都城ミュージカルクラブの公演PRをさせて頂きました。

内容を全部お伝えできませんので、
ショートバージョンでの発表です。

劇中で使用するダンスと歌3曲。
(お芝居もほんのちょっと…♪)

まだまだ稽古途中のシーンですが、
「続きを見たい!」と 思っていただけたでしょうか?

是非、8月20日(土)21日(日)には
ウエルネス交流プラザへお運びくださいませ。m(__)m

朗読のレッスン(声優部)

2011年07月08日 23時58分06秒 | レッスン・練習
今月の声優部のレッスン内容は、
朗読の練習です。


声優の仕事は、
アニメや洋画に声を当てるだけではありません。
ナレーターや朗読の仕事もあります。

ですので、朗読についても勉強します。
題材は『雪女』


文字を読み、伝えるだけではなく、
登場人物の性格や状況などを描かれている内容を、
聞き手にどれだけ伝えることが出来るのか。
その練習です。


まずは作品について。
『雪女』って誰が書いたものか知っていますか?

特に作者はいないのですが、
小泉八雲が日本各地の民話をまとめたものと言われています。

…で、声優部のメンバーに
「小泉八雲って知ってる?」と聞いたところ、
ほとんどのメンバーが 「??」
(おいおい…)

小泉八雲について学校で勉強しないのだろうか?
当然、外国人で ラフカディオ・ハーンだってこともしらないんだろうなぁ。


次に、物語の中の状況について。
登場する小屋の様子をイメージしました。
「小屋の中は どんなふうになっていると思う?」

「畳敷き~!」 (なんでやねんっ!)
昔話なので、登場してくる人物がどのような生活環境にあるのか想像してみれば、
小屋が畳敷きであるはずはありません。


自分の生活している世界だけではなく、
もっともっといろいろな話や学校の勉強をして
世界の見聞を広げてください。
そいうった勉強が声優になるためにも必要なのです。

チラシが出来上がってきました~♪

2011年07月07日 17時05分11秒 | 日記
「きみに優しい音楽を ~Reincarnation~」のチラシが出来上がってきました。

今回の作画は、
都城高専の学生さんにお願いしました。

登場人物の圭人とハルをイメージして
テーマ(?)の星空のもとで、
未来を見つめあう…ってな感じです。

チラシと同時にチケットも出来上がってきましたので。
本格的に広報宣伝活動をしなくてはいけない時期になってきました。

チケットは、
都城市ウエルネス交流プラザ・都城市総合文化ホール(MJ)
そして、都城ミュージカルクラブのHPで取り扱っております。

前回の公演よりステージ数を増やして
今回は3ステージ行います。

是非みなさん、劇場まで足をお運びくださいませ。m(__)m

7月から土日の稽古となりました。

2011年07月05日 16時56分06秒 | レッスン・練習
いよいよ公演日を来月に迎えました。

今月から(7月2日から)
土日の稽古となります。
…が、学生のみなさんはまだ学校がある時期なので、
土曜日のレッスンの集まり状態は芳しくありません。

でも、この機会に個別でしておきたい
レッスン・稽古を重点的にしておこうと思います。


演劇は総合芸術と言われております。
ミュージカルはなおのこと!
歌・踊り・演技 すべてをこなさなければなりません。
演技だけ、歌だけでは 演じられないのです。

「私は歌が苦手だから…」では、配役に可能性が少なくなるのです。

何事も自分からチャレンジする気持ちを大切にしてほしいと考えています。

挑戦するからこそ、進歩があるのです。


少ない時間を有効に、
参加メンバーが少ない時こそ、自分を成長させるチャンスです。

自分から学ぶことを忘れずに…ねっ!