都城ミュージカルクラブ(MMC) ブログ

ミュージカル劇団 平成24年4月~キッズ部新規開設♪http://www.mmc-2009.net/

「海の金魚」

2010年05月05日 07時34分44秒 | 日記
わが家の火曜日は、映画の日!

昨年あたりから
映画、演劇、ミュージカルなどを
機会があるたびに 観に行ってます。

いつもは イオン宮崎の中の映画館へ出かけるのですが、
(火曜日は『彼氏彼女デー』で、夫婦・カップルなど 二人で2000円!)
見たい作品の上映時間があわず、
鹿児島・ミッテ10へ行きました。

観た作品は 『海の金魚』
昨年上映された「チェスト!」に続く、
鹿児島三部作の第2段です。

思いつきだけで観ることを決めたのですが、
結構いい作品に出会えました。


読書もそうですが、
乱読する時期も必要です。
作者や作品など 自分の好みだけに偏らず、
いろいろな物・作品に出合えるチャンスです。

私の演劇の原点は、高校1年~2年の時。
年間に53回 演劇作品を見ました。

1年間は53週なので、毎週1作品の計算になります。
同じ作品を3回ぐらいとか、1日に2本 タイプの違う作品を見たこともありました。

劇団四季では、
コーラスライン・オンディーヌ・カッコーの巣の上で・エクウス などを。
劇団俳優座では、
ロミオとジュリエット・夏の夜の夢・ウインザーの陽気な女房 など
シェイクスピア作品を多数。
劇団民芸の北林谷栄さんや、
無名塾の仲代達矢さん・役所広司さんなど、
名優と呼ばれる方々の作品も。

大好きなモリエールの喜劇に出合ったのも この頃です。

社会に出てからは
宝塚歌劇団・松竹新喜劇・バレエなど、
絶対自分だけでは観ることのない物まで、
とにかく機会があれば観ていました。

演劇以外でも、
絵画を見たり、旅行をして古い建物を見たり…

いろいろなものを
自分の目で確認しました。


芸の基本は
教えてもらうのではなく、
自分から学ぶ、
相手の技を盗む。

物を見て何かを感じる。

違いを見ることで、自分の表現を広げることが出来ます。


向上心が、自分を育てるのです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿