goo blog サービス終了のお知らせ 

Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

ノースポートモール

2007年04月16日 | 情報日記(スーパー他)
ノースポートモール
ノースポートモール
posted by (C)海老名誠


21日オープンらしいので、近くまで行く用事があったんで寄ってみました。
市営地下鉄のセンター北駅から、歩行者用のデッキで繋がっていました。

商品の搬入の人達や、従業員研修などでしょうか、集まって話をしている集団の姿が見られました。


最近このブログへのアクセス数が増えて、gooブログ中1000位以内が続いています。
原因は、コストコ川崎店の検索でこのブログが引っ掛かるようです。

コストコ川崎は、6月28日に開店するようですよ。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

呼び出されて、久し振りに抜いてきました

2007年04月15日 | 身辺雑記
呼び出し
呼び出し
posted by (C)海老名誠

お願いされちまっちゃあ、嫌とは言えねえよな。
それが男ってもんだろうが・・・。

って、ことで、ブスッと射されて、いや、刺されてきました。

抜いてます
抜いてます
posted by (C)海老名誠

こう云う風に抜いても、あんまし気持ち良くはないんですが・・・。
まあ、義理は無いんですが、人情ってやつですな。

人工血液が出来るまであとどれくらい掛かるんでしょうか。
何年かかるか解りませんが、研究の成功を祈りつつ、身体の続く限りはがんばって協力しちゃいましょうかね。


今回のおみやげは、なあす姿のきてぃのストラップです。
今までのガチャピンに替えて、きてぃをケータイに付けました。

なあすきてぃ
なあすきてぃ
posted by (C)海老名誠


献血にご協力下さい。日本赤十字社


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

コメダでモーニング

2007年04月15日 | 身辺雑記
息子が出掛けると云うので、駅まで送った帰りにコメダへ寄ってモーニング+ミニサラダで朝食にした。

ノンビリDSなどしていたら、店内が混み出してきて入口に入店待ちが出来はじめた。
四人掛けの席をひとりで占領していたので、そそくさと退散。

モーニング+ミニサラダ
モーニング+ミニサラダ
posted by (C)海老名誠



近くの農協へ異動して、野菜を購入。

ノラボーナ
ノラボーナ
posted by (C)海老名誠

ノラボーナ、ラテン系の雰囲気の名前ですが、野良坊菜だそうです。
菜花の背が高いやつと思ってもらえばいいです。
背が高いだけで、トウが立ってる訳じゃないんです。

アブラナ科で、つぼみが出たころ食べる、言ってみれば菜花です。
今がちょうど旬のようです。
西東京とか、埼玉の西のほうとかの、多摩の方で昔から食べられていて、天保、天明の飢饉に飢えをしのぐのに食べられた記録があるくらいなのだそうです。
栽培が難しく、専門に作る農家が少ないようです。

胡麻和えにしていただきましたが、旨かったです。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

夏日

2007年04月14日 | 身辺雑記
4時起床
なんか、久し振りに起床時間を書いたんですが、仕事の時は殆ど4時起床しておりました。

外は、未だ暗く、少し寒さを感じるので、いつものようにマフラーを頚に巻き付けて車に乗り込みます。
陽が昇ってくると、マフラーは必要なくなります。

そして、午後になったら、ラジオのアナウンサーが、海老名では気温25.7度を記録しましたなどと話しているではあ~りませんか。

もう、夏日ですか。
道理で暑いはずだ。
午後からは上着も脱ぎ捨てて働いていたからな。

陽が落ちると、急に肌寒くなってくる。
こんな時に油断してると風邪を引きかねないからな・・・、注意しなきゃ。



つくし
つくし
posted by (C)海老名誠



ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

山吹伝説

2007年04月13日 | 花(植物)
八重山吹
八重山吹
posted by (C)海老名誠

太田道潅が、父の道真を尋ねて越生(埼玉県)に来ました。その時、突然のにわか雨にあい雨具を借りようと農家に立ち寄りました。
その農家から、乙女が出てきて一枝の山吹の花を差し出しました。
しかし、道潅は、これが何の意味か解りませんでした。
これは、古歌、兼明親王(かねあきらしんのう)〔後拾遺和歌集〕の、
「七重八重 花は咲けども 山吹の実の(蓑)一つだに なきぞ悲しき」
を踏まえ、貧しくて蓑ひとつもお渡しできません、と云う断りでした。
その後太田道灌は、古歌を知らなかった事を恥じて歌道に励んだと云うことです。

と、云うことで、八重山吹は、花は咲くが実はならないそうです。



以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用。
太田 道灌(おおた どうかん、永享4年(1432年) - 文明18年7月26日(1486年8月25日))は室町時代の武将。扇谷上杉家家宰太田資清(道真)の子で、家宰職を継いで享徳の乱、長尾景春の乱の活躍した。江戸城を築城した武将として有名である。



ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

トウダイグサ(灯台草)

2007年04月12日 | 花(植物)
トウダイグサ(灯台草)
トウダイグサ(灯台草)
posted by (C)海老名誠


草丈10~20cm
なんか不思議な形をした緑色の花です。
草の形が油の皿を置いた昔の燈台に似ていることからこの名前が付いたそうです。
茎から出る乳液に触れるとかぶれるそうなので、注意して下さい。



ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

ランチパック 40・41

2007年04月11日 | ランチパック
ソーセージカツ&たまご

ソーセージカツ&たまご
ソーセージカツ&たまご
posted by (C)海老名誠

ソーセージカツだけでも良かったんじゃないのかな、なんて考えていて、ふと思った。

最近のランチパックって、○○&××なんてことで、&が付くことが多いような気がするんですが、どうでしょうか。

それでですね、ソーセージカツ&たまごのランチパックだったら、ソーセージカツのランチパックとたまごのランチパックをひとつずつで一袋にしてみたらどうなんでしょうか。
一袋で二度美味しいランチパック。
是非、作ってみて下さい。
そして、アイデア料を下さい。(笑)



チョコクランチ

チョコクランチ
チョコクランチ
posted by (C)海老名誠

チョコは何種類か出てますが、これは初めて食べました。
今回のは板チョコじゃなくって、ザクザク感のある、クランチチョコレートペーストでした。
で、二枚は飽きるんで、一枚は違う味のランチパックにしてくれないかな。
それで、一袋で二度美味しいランチパック。
って、ことで売り出す。
是非、やってみて下さい。
そして、アイデア料を下さい。(笑)
しつこいか。(笑)


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

ミツバツツジ(三葉躑躅)

2007年04月11日 | 花(植物)
躑躅は漢字が難しい。
パソコンじゃなきゃ、この字は書けないな。

ツツジは、品種が多くって個々の名前は解りません。
取り敢えず、この花は、直接本人(木)に聞いた訳じゃ無いんですが、ミツバツツジで間違いないと思いますよ。

ミツバツツジ 1
ミツバツツジ 1
posted by (C)海老名誠


ミツバツツジ 2
ミツバツツジ 2
posted by (C)海老名誠



ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

今日は誕生日、昭和24年について考えた

2007年04月10日 | 身辺雑記
誕生日のお祝いメールを送ってきたのは、さるさる日記だけだった。(涙)
まあ、この歳になったらどうでも良いようなもんだと強気に言ってみても、機械的に送られてきたものと知りつつも嬉しいものですな。

そんな訳で、久し振りにさるさる日記を書いてみました。


私が生まれた昭和24年(1949年)はどんな年だったのか。
戦争終結(昭和20年8月15日)から間もない時期で、戦後の復興に動き始めた混沌とした時期だったようです。

時の首相は吉田茂。

事件としては
法隆寺の金堂炎上、下山事件、三鷹事件、松川事件など暗い事件があったのと、明るい話題では、ロサンゼルスで開催された全米水上選手権に出場した古橋広之進が4つの世界新記録出し、全米のジャーナリストが驚愕と尊敬の意味をこめて「フジヤマのトビウオ」と呼んだことが話題になりました。また、湯川博士が日本人初のノーベル賞(物理学)を受賞しました。

災害は、8月31日~9月2日のキティー台風。茅ヶ崎に上陸し、新潟県柏崎を経て日本海に抜け、死者・行方不明者160人、全半壊家屋1万7203戸を出しました。

国外の出来事

4月18日 アイルランド共和国が成立。
5月23日 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)成立。
6月14日 ベトナム国(南)発足。
10月 1日 毛沢東が北京の天安門で中華人民共和国成立を宣言した。
10月 7日 ドイツ民主共和国(東ドイツ)成立。
12月 7日 中国国民政府、台北に遷都。
12月27日 インドネシア共和国成立。

巷では当時こんな歌が流行っていたようです。
・青い山脈(藤山一郎)[作詞:西条八十、作曲:服部良一]
♪ 若く明るい歌声に 雪崩は消える 花も咲く 青い山脈 雪割桜
・銀座カンカン娘(高峰秀子)[作詞:佐伯孝夫、作曲:服部良一]
♪ あの娘可愛や カンカン娘 赤いブラウス サンダルはいて 誰を待つやら 銀座の街角 時計ながめて そわそわにやにや
・夏の思い出[作詞:江間章子]
♪ 夏が来れば思い出す 遥かな尾瀬 遠い空

この歳に誕生した私が選んだ著名人の方々。
高田 渡 、小川 知子、佐藤 B作 、南 こうせつ 、伊武 雅刀、武田 鉄矢、酒井 和歌子、風間 杜夫、大竹 まこと、火野 正平、ガッツ石松、三笑亭 夢之助、岸部 四郎 、ライオネル・リッチー、メリル・ストリープ、大木 凡人、崔 洋一 、間 寛平、平山 みき、スタン・ハンセン、リチャード・ギア 、矢沢 永吉、松田 優作、やしき たかじん、安部 律子、堀内 孝雄、松崎 しげる、森田 健作、テリー伊藤。

大勢の同年代の著名人が居る中から、私は何で上記の方々を選んだのでしょうか。
自問自答してみました。
外国の方は解りませんが、私が選んだ方々のお話しなどメディアを通して聞いたとき共感できる部分が有ったように思います。

何に共感したんだろう、と、また自問自答。
戦後の貧しいけれど、活気に溢れた同時代を生きた想い出が、語り口の中から読み取れる。
「ああ、そうだ、そうなんだよ」
自分では上手く語れないけれど、胸の内にある熱い思いを彼らが語ってくれる。
そんなところに共感するんですね。

2003年02月11日から、HPを立ち上げて、日記などを書き始めたんですが、この先どこまで続けられますかね。
まあ、出来るだけ素直な気持ちで、日々の身辺に起こる雑多な事を記して行きましょう。



誕生日
誕生日
posted by (C)海老名誠

リジェールで一番小さいケーキを買ってきました。
息子はケーキが嫌いなんで、これ1個全部いただきました。流石に体重が心配です。(笑)

今夜は、勉強があるんでスパークリングワインは小さいグラスでいただきました。


追記、

その後、DSをやったら、「おい森」の動物たちからお祝いの手紙が届いていた。
私は、どうも、生身の人間との接点が少ないようです。(苦笑)


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

成城石井青葉台店

2007年04月09日 | 情報日記(スーパー他)
成城石井青葉台店
成城石井青葉台店
posted by (C)海老名誠


今年の3月15日に改装オープンしていたようです。
以前の古色蒼然としたお店から、いっぺんに爽やかな新店の成城石井らしいお店に変わっていました。
店内の陳列は、例によって1フェース陳列ですが、お店に少しゆとりがあるので一部2フェース陳列なんかもあったりします。
やはり、生鮮食品よりも加工食品・輸入品・リカーに力を入れているように思いました。

ここまで来たので、隣のつねかわをチェックしました。
やはり、お客の数は成城石井よりも多いんですが、2階の惣菜・ベーカリーが苦戦しているのではないでしょうか。
以前はやっていなかったんですが、2階の惣菜・弁当を1階の鮮魚・寿司コーナーの前で、ちょこっと販売していました。

面白いことがもうひとつ、「牛角焼肉のタレ」は成城石井には売ってないんですが、つねかわには置いてあるんです。
何が面白いのか解らない方のために少し書きましょう。
焼肉店を展開しているレインズと云う会社が、成城石井を買い取って、現在成城石井はレインズのグループ会社になっています。
成城石井は高品質とかクウォリティとかの拘りを特徴にしているスーパーですから、庶民が利用する牛角焼肉のタレは、お店のコンセプトに合わないと云うことで、同じグループ会社の商品であっても置かない、又は買い取られたことが悔しいから置かないってことじゃないのかなと、私は想像(邪推)しています。
一方つねかわも拘りを持って商品を選択しグルメストアとして営業しています。
そのつねかわが、商売敵のグループ会社で出している牛角焼肉のタレを販売しているってことは、自店で販売しても良い商品と判断している訳で、ひとつの商品に対する考え方がこんなに違うものかと云うことが、私にとっては面白く感じられたんです。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。