goo blog サービス終了のお知らせ 

Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

芋を洗うような混雑で・・・

2005年06月03日 | トレーニング日記
トレーニングルームがエライ事になっとります。
20人位でも狭く感じるのに、なんと今日は30人以上がエアロでした。
次回から体育館で遣りたいな、なんとかしてくれ~状態。

汗だく状態でエアロを終え、クールダウン&ストレッチを遣っとりますと、何処からか♪プ~~!
別にガス抜きのポーズじゃなかったんだけどな。
いいや、私じゃありませんぞ!ホントに私じゃないんです、今回は。
今回はって・・・、いや~、実は1回だけ、です、はい、1回だけ有りました。
その時はガス抜きのポーズに近い形でストレッチをしてたんですが、我慢できずにスカシちゃいました。
ド~モ、シンズレイ、イタシマシタ!!

いつも顔を合わせてるじいさんが今年に入ってもう100回もトレーニングに来たと豪語しとりました。
そいつはスゲーな、私しゃ今日で今年30回目です。


久し振り

2005年05月13日 | トレーニング日記
トレーニングは11日振りです。
その間に家の草取りとか、ハイキングで身体は動かしていたんですが、腰が少しいたんでいたんです。
ってことで「いたんで化」してました(何のこっちゃ)

今日は、ハードな方のエアロでした。
リズムが早いやつを40分、その後ストレッチ30分で400g減りました。
下着はもう、汗でびっしょり。

帰宅後、昼食をとってから床屋さんへ、こちらも久し振りでした。


腰痛予防体操

2005年05月02日 | トレーニング日記
世間では大型連休らしいが、ここのトレーニングルームに通ってくる連中は顔ぶれが変わらないところをみると私と同じずっと休日組なのかなと思うのですが・・・。

今日も、私のオキニのインストラクターさん、彼女はインストラクターさんの中では最年長(おばさん)かな。
彼女のどこがオキニかと云うと、要所要所で適切に声を掛けてくれるので、どこの筋肉を意識すればよいかが解り易い。
そのせいで、年配者向けの腰痛予防体操も、気合いを入れて遣ると結構きます。


ボクさ~、ボクササイズ!

2005年04月29日 | トレーニング日記
みどりの日、新緑がキレイです。藤の花が美味しそうに見えるのは私だけでしょうか。

今日は大安です。私には何の影響も有りません。ちょっと書いてみたかったとです。

体育館へ行ったら、中学生のバスケット大会を遣ってました。見ててもあまり面白くなかとです。

今日のトレーニングルームは休日のせいか、いつもより参加者が少なかとです。

久し振りに私のお気に入りのインストラクターさんだったとです。

エアロのUFOのやつはもうバッチリ出来るようになっとります。

チャンピオンの音楽でボクササイズを遣りました。エアロだと判っては居るんですが遂々クラウチングスタイルで頭を振ってしまうとです。

今日は気温も高かったので汗をたっぷりかいて300g減ったとです。

海老名です。


腰痛予防体操

2005年04月25日 | トレーニング日記
腰痛予防体操の時は比較的年配者が多が、参加者は他のエアロよりはちょっと少ないので思いきって出来ます。
今日は70才は過ぎてると思うんですが、お爺ちゃんが参加してました。
どう見ても無理だと思うんですが、フロアの真ん中でみんなの動きについて行けず、ウロウロ状態。
まあ、ストレッチぐらいにしておいた方が良いと思うんですが、無理矢理止めさせる訳にもいかないんで様子を見て居りましたら、暫くして諦めたようです。
私も70才を過ぎてもエアロが出来たら良いな等と思い乍ら、本日は思いっきり遣り過ぎたんで筋肉痛になってしまいました。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

思いっきり動こうエアロ

2005年04月22日 | トレーニング日記
今日は新しい参加者が数人入り、インストラクターも力が入ったのか、かなり効きました。

新人達がモタモタしてるのを見ながら、私しゃどうやら曲について行ける様になったんで余裕をぶっこいて居ったんですが、これがテンポの速い曲になるとついて行くのがキツイんで、トホホ状態です。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

空気入り座布団

2005年04月18日 | トレーニング日記
ノンビリと出掛けました。
トレーニングルーム前で私のお気に入りインストラクラーさんとばったり。
ちょこっとお話しなど出来てちょこっと嬉しかったりしました。
今日は腰痛予防体操です。
UFOのエアロはほぼマスターしましたよ!
エアロの後で丸い円盤状の空気入り座布団を使った運動とストレッチ遣りましたが、私しゃどうもバランスが上手く取れないな。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

花海棠(はなかいどう)

2005年04月13日 | トレーニング日記
小雨の中、トレーニングへ。
今日もエアロの参加者が大勢いる。
余りの多さにはじき出されて、一番前になってしまった。
運動の汗より冷や汗の方が多かったかも。
お陰でいつもは200g減だが、今日は300g減だった。

帰り道で花海棠を見付けた、桜が終わるとこの花が咲き出します。


腰痛予防体操

2005年03月07日 | トレーニング日記
本日は参加者が多くって、エライコッチャ!
エアロの参加者25人、マシン組2人でした。
私の弱点は片足立ちが続かないことです。
どうしてもふらついちゃうんですな。
これはやっぱり頭が重いからでしょうか、中身がいっぱい詰まってるからな~(エッヘン)
まあ、詰まってんのは「おから」ぐらいだと思いますがね。

久し振りにトレーニング

2005年03月04日 | トレーニング日記
目覚めたら雪だったので予定変更。
で、家でお勉強してたら窓から陽が差して来た。
午後からいつものトレーニングルームへ、流石に人数が少ないです。
今日は「腰痛予防体操」エアロですが、演歌でやるんだよね。
何時もの上手に教えてくれるインストラクターさんが若いおにんちゃんのインストラクターに「今日は貴方が遣りなさい」って指導してました。
それで今日は若いにいちゃんの指導でのエアロでした。
人数が少ないので、何故か私しゃ一番前に出ちゃいました。
ここだと鏡に映る己の姿が良く見えるのだが、なんか動きが堅いな。
板で出来た人みたいな動き方ですな、何でなんでしょうか???




ハスキーボイス、インストラクラー

2005年02月18日 | トレーニング日記
今日はエアロ、人数が多いので私しゃ後方の端っこで皆さんの視線から身を除けながら遣ってたんですが、今日のインストラクターさん可哀相に声がかすれて苦しそうです。
私も可哀相に声が聞こえないんで、皆さんの動きを見ながら動き始めるんでテンポが合わんとです。
インストラクターさんの声を必死に聞き取ろうするんですが、私の後ろでマシンと格闘しとる人がマシンばシュパシュパ遣っとって、インストラクターさんの声ば聞こえんとです。
シュパシュパの人が向こうへ行ったと思ったら、今度はウォーキングマシンがズーコズーコいいだしました。
全くインストラクターさんの声ば聞こえんし、増々後ろのズーコズーコはピッチが上がるし、私しゃテンポを上手にずらすし、汗だくです。
エアロを30分遣った後はストレッチを30分です。
各自マットを持ち出してその上でストレッチを遣るんですが、横になって後ろを向いたときに、私のテンポを狂わせたシュパシュパの人とズーコズーコの人を発見「あんた達のせーでテンポが狂ったじゃないか」と他人のせいにしたかったんですが「いつもに様にずれてましたよ」って目が言っている様な気がして、情けなかったです。

チャチャチャ!!!

2005年02月16日 | トレーニング日記
今日は朝から雨ですがトレーニングには行かないとね、最近あまり規則正しい生活をしてないんで、運動ぐらいは遣ろうと決めたんだからチャンと遣らないとね。

今日は「思いっきり動こうエアロ」の日です。
途中にどうしても理解不能のステップが有ったんですよ。
!!!???状態でどこでどうなってんのか、サッパリ解らん。

「すいません、あそこんとこのステップが解んないんです・・・」
終了後、インストラクターの方に恥を忍んで聞きましたよ(泣)
丁寧に教えて頂いて、納得できました、有り難う御座いました。

帰りがけにも忘れないように「1、2、3、4、フン、フン、フン、」なんてことを遣りながら帰宅。
家のキッチンで「1、2、3、4、フン、フン、フン、」を遣ってたら息子に見つかり
「何遣ってんの!」と不審者を見るような目つきばするとです。

まだ、手が出来ると足が駄目、足が出来ると手が駄目状態になっとるとです。
全く手足は儂の言うこつば聞かんとです・・・。



「腰痛予防体操」

2005年02月07日 | トレーニング日記
まあ、ジジババ(私もその中のひとり)相手なんでって悠長に構えてたら、これが結構キツイ(泣)
今日のMインストラクターは、手の動かし方や、力を入れる箇所、足のタイミング、今どこを鍛えているか等を動きながら、上手に声を掛けるので遂々身体が大きく動いてしまう。
こう云うのが上手なインストラクターなんだろうなと思うんですが、どうでしょうか。
ボクササイズも入ってましたよ。
左ストレート、左ジャブ、右フック、これなら出来ると思ったら、やっぱりボクシングとボクササイズは違いますね。
運動してるうちに、いつもなんかついて行けなくなっちゃうんですが、今日やっと原因らしき物が解った様な気がするんです。
手と足をバラバラに動かす時に私しゃどうも「なんばあるき」風になってるみたいです。
あん!「軟派歩き」チャウチャウ、こんなトレーニングルームでばあさん相手にナンパしたりせーへんわ、ばあさんナンパしてどこがおもろいねん。
「なんばあるき」ゆたらね、右手を前に出したときに右足が前に出て、左手を前に出したときに左足が前に出る歩き方を「なんばあるき」って言いまんねん。
明治以前の日本人は大体この「なんばあるき」だった様ですわ。
昔の人が描いた絵を見るとそんな格好で描かれてると云うことです。
今のような右手前左足前、左手前右足前の歩き方は、明治時代に外国式の軍事教練で取り入れられてからのことだそうです。
そんな訳で、古い日本人タイプ(多分旧石器時代位か)の海老名はやはり思考能力が追い付かなくなると、「なんばあるき」になっちゃう様です(困ったもんや)
だからね、私しゃボクシングや剣道は大丈夫なんですわ。
右利きの私しゃ、ボクシングの時は左足を前に出し左手を前に出す構え、剣道の時は右足を前に出し右手を前に出して竹刀を構えるんですよ、ね、「なんばあるき」風になってるでしょ。
と云うことで、私が伝統的旧式日本人であると云う事が判明致しました。
道理で若い奴等の言っとる事が解らん筈だ。

え~、と、それで、そうMインストラクターに乗せられてジジババと一緒に結構汗をかきましたよ、今日は300g減りました。

午後からは法務局で手続き終了。

おばあちゃんとおじいちゃんのお見舞い。