goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

翁草

2013年05月09日 | 日記
どうしても、この植物の名前がわかりませんでした。
そこで、植物のことを良くわかる方に教えて頂きました。

その名は、オキナグサ。
学名は、 Pulsatilla cernua 。
キンポウゲ科オキナグサ科の多年草。

花だとばかり思っていたのですが、実はこれは種子の若い時の姿。
花でいくら調べても出て来ないわけですね。

花は、濃い紫色の花(実は花弁ではなく萼片が6枚)が、茎の先端に1つ咲きます。
この花が終わり、真ん中の花柱が伸びていき変化したのが、種子の若い時の姿(写真)。
そして、この花柱がさらに線状から、綿状に変化します。
タンポポの綿毛のようになるのだそうです。
ずいぶんと姿が変わりますね。

その白く長い綿毛がある果実を、老人の頭にたとえ、翁草(オキナグサ)というのだそうです。

この植物は、環境省、絶滅危惧II類に指定されているそうです。

花言葉は、何も求めない、清純な心。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。