goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

なんでだろうと思うこと

2010年11月16日 | 日記
ルービックキューブを久しぶりにやってみました。
難しいですね。上手い人はすぐにそろえちゃうのに、素人は一生懸命やってもなかなかそろいません。
このパズルの歴史を調べてみました。

ルービックキューブ(Rubik's Cube)はハンガリーの建築学者、ブダペスト工科大学教授だったエルノー・ルービックが考案したパズル。
1974年から世の中に出てあっという間に有名になったパズルだけあってなかなか奥が深いものですね。
なかなか揃わずイライラしますが、できないのが悔しくてまた触ってしまうパズルです。
ちょっと暇な時には、良い頭の体操にもなります。

なんでだろうと思うこと

2010年11月16日 | 日記
落花生を頂きました。

落花生(ラッカセイ、Arachis hypogaea)、マメ科ラッカセイ属の一年草。別名は南京豆、中国語では花生。英語名はpeanutです。
原産地は南アメリカ大陸、日本には中国大陸経由で1706年にラッカセイが伝来し、南京豆と呼ばれたそうです。
現在の栽培種はこの南京豆ではなく、明治維新以降に導入された品種とのことです。

さて、殻付きだったので殻を手でわりました。
殻の大きな方を指で押すと割れやすく、殻の小さな方を押すと割れにくいということを教えてもらいました。
しかし、殻むきはなかなか大変な作業です。
ようやく殻から豆を取り出し、豆の湿気をとばすためにフライパンで炒りました。
殻のまま電子レンジで5分ほど入れて湿気をとばすこともできるようですが、今回はフライパンを使用しました。
豆を炒ってるうちに、香ばしい香りがしてきました。こころで食塩をぱっぱっと振りかけます。
表面が少し色がついたあたりで火を止めてできあがりです。
けっこう熱いのでやけどをしないように気をつけて下さい。
食べだすと止まらないので要注意ですが、お店で売っているものよりも美味しくできました。