goo blog サービス終了のお知らせ 

りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

リアルタイムだよ!氷見湊川付近の桜

2010-04-09 12:51:53 | 氷見情報&ランチ
本当にさっき撮った写真です↓

氷見市の漁港近くの湊川付近の桜

満開までもう少しかな・・・。




4月10日土曜日と4月11日日曜日。
10時~16時
湊川で天馬船にゆられて、桜を眺める『春、桜、天馬船。』
のイベントがあるそうです。



今年も、4/11の日曜日に、
まるまげ祭りの着物を来たお嬢さん達が天馬船に揺られるそうなので、
ぜひ見に来て下さい!


○ 日 時:2010年 4月 10日(土) /11日(日)
            10:00~16:00  ※雨天中止 
○ 遊覧料:大人500円、子供300円 
               ※櫓漕ぎ体験もできます
○ 場 所:富山県 氷見市 湊川 復興橋そば
          (忍者ハットリ君カラクリ橋の近く)


残念ながら、私は野菜ソムリエの仕事と総会があるのでいけませんが・・・。
誰か行ったら感想を教えてね♪

本当にオススメ和食のお店 * 菅隆

2010-03-30 05:30:00 | 氷見情報&ランチ
先日、職場の方の送別会があって久しぶりに「菅隆」さんへ行ってきました。

「菅隆」さんは、氷見市役所近くにありますが、
お店はどちらかというとこじんまりと、予約が必要なお店です。
噂では早く予約をしないとなかなか希望の日が取れないとか。
雑誌などではあまり見た事がありませんが、
本当に地元では人気のあるお店です
(ブログの掲載については許可を頂きました。ありがとうございます。)

~本日の献立~

食前酒 梅酒

先付け 新筍の木の芽和え
     ほたる烏賊
新筍のほろ苦さ。ほたる烏賊プリプリとした食感は本当に春ですね。
 

座付椀 海老真丈 菜の花
こちらも春らしいですね。
実は大根の飾り切りの下に鞠の生麩が隠れていました。
まわりに散っているのも細かな麩でしたよ。


刺身  ふぐ、ひらめ、甘海老、甲烏賊
文句なしのコリコリした刺身。美味しいです。
ゼリー状になっているのは、ふぐらしいですよ。
にんじんの飾り切りが素敵です。


焼物  帆立と里芋の味噌グラタン
これは本当に美味しかった!
グラタンの器になっているのは昆布。柔らかくなっていたので食べられました。
そして下にひいてあるのはワサビの葉。これも食べられたので食べちゃいました。


酢の物 紅ずわい蟹の三宝柑釜


さて、ここで季節のベジフルが出てきましたよ。
三宝柑

サンボウカン(三宝柑、学名:Citrus sulcata)、ミカン科の柑橘類のひとつ。
和歌山県特産。
果実の形状としてはデコポンに似ていて上の部分が膨らんでいます。
果皮は柔らかくて剥きやすいが、かなり厚く果肉は少ない。
果肉はさわやかで風味高い特徴的な味を持つが、
果肉が少ない上、種が非常に多く、また果肉がパサパサになりやすいので
県外の店頭で目にすることはあまりないそうです。
(どうりで聞いた事のない柑橘なんですね)

名前の由来は、その珍しさ故に三方に載せて和歌山城の殿様に献上されていたことからと言われています。

三宝柑のさっぱりした味と蟹がとっても合っていて美味しかったです♪

温物  蓮根饅頭
もっちりとした蓮根饅頭もサラッと食べられました。


箸休め シャーベット(柚子)
すっきりとした柚子のシャーベット。


進肴  氷見牛ミニステーキ
さすが氷見牛のステーキ。本当に本当に柔らかくて美味しかったです。


食事  にぎり寿司
お寿司も文句なしに美味しかったです。


デザート
本当にガラスの器も素敵ですが、このデザートも素敵です。
パインとナタデココが星型になっていて、イチゴの一緒に入っています。
ゼリーはミントのようなさっぱりとした味。まわりのソースはカスタード。
いろんな味が楽しめるデザートでした。


おまけ 茶そば


どれもこれも本当に美味しくて、器も楽しめるのがいいですね。
帰り際にお土産もありました。




ご主人も奥様も本当に気さくな方で、帰り際に少しおしゃべりをしましたが、
素敵な方でした



カウンター近くに個室になるお部屋もありました。
お昼にはランチもしているそうです。
ランチも要予約だそうですが、食べてみたいですね





食事も器もとっても楽しめました♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いします。

             

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる 

『おちち』と『えっちゃんのおしり』 * パティスリーシュン

2010-03-21 16:00:00 | 氷見情報&ランチ
『おちち』と『えっちゃんのおしり』・・・。
タイトルだけを見ると何なんだってって感じですよね。

実は、今回紹介するのは氷見のパティスリーシュンさんのケーキです。
(ブログの掲載については許可を頂きました。ありがとうございます。)

絶対に笑うと思う・・・というかこれを書いている私が照れる

『スイーツを通して、笑いがこぼれる、微笑ましい時間を作りたい』
そんなオーナーが作るケーキ

その名も『おちち』
パンナコッタをベースに苺と生クリームを添え、
味も見た目もやわらかなミルクの風味のケーキ。



本当に本当にプルンプルンで・・・(苦笑)
マジで笑っちゃいます

そして、これもリアルな『えっちゃんのおしり』
えっちゃんという女性のお客さんからのリクエストからできた
ピーチ風味のババロアだそうですよ。



こんな風に並べちゃ駄目?



でも並べたくなっちゃって(苦笑)

本当に店頭に売っている商品です。
そして、とっても人気があるんですよ。

以前、パパの友人(男性)の誕生日に遊び感覚でおちちのバースディーケーキを
オーダーして持って行ったことがあります。
大ウケでした。

遊び心一杯のケーキ屋さんが作るケーキ。
他にもスタンダードなケーキや見た目も素敵なケーキがショーケースには沢山並んでいます。
本当に大好きなケーキ屋さんです。


パティスリー シュン
氷見市幸町
9:00~20:00 定休日:火曜日




氷見が元気になる商品は大好きです♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

野菜ソムリエランキング
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる 

日本最大級のシュークリーム * さか志り

2010-03-20 06:00:00 | 氷見情報&ランチ
1月に紹介しました『和洋菓子司 さか志り』さんのつばき餅に続き・・・
今日は「でっかいシュークリーム」をご紹介
(ブログの掲載については許可を頂きました。ありがとうございます。)

箱を開けて取り出すとこんな感じです。



ん?大きさ分かりますか?

では、手を置いてみましょ~う



手のひらサイズですよ。
日本最大級のシュークリームというだけあって、やっぱり大きいですね。

切ってみました。
中には、カスタードクリームと生クリーム、苺のショートケーキが入っています。
ボリュームありますよぉ~。



もちろん美味しくて家族で完食!
シュークリームなので軽く食べられましたよ。
これだったら手土産にも喜ばれるかも♪
ご馳走様でした


和洋菓子司 さか志り (さかじり)
富山県氷見市鞍川
氷見駅から車で10分ほどのところにあります。
氷見漁港と氷見ICの間くらいかな?




氷見が元気になる商品は大好きです♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

野菜ソムリエランキング
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

ホワイトデーにみりん干し!

2010-03-19 06:20:00 | 氷見情報&ランチ
先日、永芳閣さんにてお買い物♪の2品目です。

何を買ってきたかというと…
『みりん干し♪』

みりん干しは氷見の特産であります。
カルシウムたっぷりの食卓の定番♪

箱の中には『みりん干し』と『まぜいりこ』が入っています。



ほら3月14日って書いてあるでしょ~(笑)



何でみりん干しなの???って思いますよね。

3月14日はホワイトデー。そして、みりん干の日。
3(み)りん1(ぼ-)4(し)の日~なんだって。

で、永遠の骨太な愛をこめて♪314(みりんぼし)ギフトセット!

よく見て下さいね。ちゃんと魚達がハートの形になっているでしょ
面白い

おまけにこのみりん干しは、
氷見浜のマメアジを丁寧に手開きし、秘伝のタレで漬け込み寒風干しで仕上げた逸品。
素晴らしい

で、プラトレーではなく、オーブンシートに乗っかって入っているので、
そのままオーブントースターでチン!でOK!
ちょー素晴らしい

なぜハートのみりん干しができたかというと・・・
こちら 『氷見温泉永芳閣女将と板前のおいしい日記』マジッすか・・愛のみりん干? 
をご覧下さ~い

で、もう一つの『まぜいりこ』

新鮮ないわしの煮干し(もちろん氷見産)、小海老、鰹節、青海苔、煎りごま、
自家製梅酢仕込タレがついています。



これを混ぜて・・・
子供達に混ぜ混ぜしてもらったんですが、酢が目にしみたらしくて「これヤダ」って(苦笑)

出来上がりはこんな感じ。
とっても美味ぃ~



つまんでつまんで・・・
写真撮る前に半分くらい食べちゃった

来年も楽しい商品が出ているかも。
要チェックですよ




氷見が元気になる商品も大好きです♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

野菜ソムリエランキング
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

永芳閣さんでお買い物♪

2010-03-16 12:00:00 | 氷見情報&ランチ
先日、氷見の温泉宿「永芳閣」さんでお買い物をしてきました。
えっ?
永芳閣さんでお買い物が出来るの?って思いますよね。

実はこのブログがご縁でWEBショップの商品を直に買いに行く事になりました。
だってぇ~
おんなじ氷見なのに送料をかけるより取りに行った方が早いし、安いでしょ

というわけで「永芳閣」さんへレッツゴー


(おっと、前回使った写真の使い回しで~す)

「すみませ~ん、WEBショップの商品を買いに来た○○ですが・・・」
とフロントの人に言うと、
「ハイ!お待ち下さい。今、女将を呼んできます」って。

ワオ~女将さんに会える~

出て来られた女将さんは、こちらの→ブログの写真通りのシャッキシャッキの素敵な女将さんでした。

お忙しいのに、いろんなお話をさせてもらって。
かなり素敵な時間を作っていただきました。
ありがとうございます

で、前回見ることができなかった永芳閣さんの売店やロビーを散策。

ロビーから見える富山湾はやっぱり素敵



ホテルや民宿の売店って大好きなりとる。
キョロキョロしていたら発見

売店の隣に女将さんのイケス・・・。
初めて見たかも・・・(次の日に職場の人に言っても知らなかった人が多かった)
料理のオプションなどに使うお魚などが泳いでいるそうです。
ここで見た魚を料理に出してねって言えるらしいですよ。

この時期泳いでいるものは・・・



本ズワイ蟹だぁ~
いっぱい泳いでますよぉ。
富山湾・新湊浜産の本ズワイ蟹~ぃ。
足に付いている白いタグは新湊の船が水揚げしてきた本ズワイ蟹の中でも、
これは「極上の身入り」と漁師が認めたものにだけつくタグです。
蟹の体に巻きついているビニール紐は大きさがすぐにわかるようになっているそうですよ。



女将さんが写真用に一匹出してくれました。
かなり大きいです。
こんな大きいの食べた事なぁ~い



もしこれを料理で頼んだら、お値段は・・・永芳閣さんで1泊するくらいの料金。。。
スゴ・・・

別のイケスにはサザエ君がいましたよ。
サザエの裏側って始めてみたかも・・・。



さてさて、私のお買い物は・・・





アートNPOヒミングのカフェでで食べることができる
「味噌アイス」と「醤油アイス」
CBC放送の板東リサーチでも取材されたそうですよ。

永芳閣さんでも売っていたので購入!
バニラアイスが濃厚になった感じで、醤油や味噌は感じられません。
とってもアッサリと食べられるジェラードでした。

でも、目的はアイスではなく、この箱ともう一つの箱。
コレが何かって?もちろん次回に続きま~す(苦笑)






さ~てこの箱の中身は何かな?ヒントはシール
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

野菜ソムリエランキング
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

今年も『赤毛フェスタ』へ行ってきました♪~食べ物編

2010-02-20 07:40:00 | 氷見情報&ランチ
『雪と遊ぼう赤毛フェスタ』はスキーやソリ遊びも楽しいですが、
食事も楽しみのひとつです



今年も「ダッチオーブン」を使った料理がありました。
肉の下には野菜がたっぷり入っています。
美味しそうでしょ



↓スペアリブもとっても美味しかったです。
(写真は食べ切れずに持ち帰ったものです)
スペアリブの作り方が会場に掲示してあったので書いておきますね。
簡単そうなので、ぜひ作ってみて下さい

【材料】
みかん汁2:醤油1強:酒0.5
セロリ
ニンニク(つぶす)
タマネギ(スライス)
ニンジン

【作り方】
①上記の材料をジップロップなどの袋に入れ、
スペアリブの肉を入れてもみ込み半日ほど漬け込む。
②オーブン又は魚焼きグリルで焼く。



カナタ君はお米が好きなので、パエリアを食べています。
今年のパエリアは美味しかったですよぉ。
高岡市太田のイタリアンレストラン「KOTO」さんが作ってくれています。
今年もお疲れ様でした♪



もちろん、今年もありましたよ。
オト君が大好きな焼きリンゴ
そしてマシュマロ焼き♪
マシュマロは無料なんですよ。ラッキー♪





やっぱり美味しかったですぅ~~~
去年聞いた焼きリンゴの作り方をもう一度書きますね。
参考にして下さい

①リンゴを皮付きのまま半分に切って、芯はくりぬく。
②リンゴにシナモンとブラウンシュガーと普通の砂糖を混ぜたものをまぶして、
じっくりと焼く。
③焼けたらバターを芯のあった所に入れて溶かし、
食べる直前にメイプルシロップをかけて出来上がり
(メイプルシロップは、なければかけなくても大丈夫だと思います)


そして、今回は氷見カレーがありました。
氷見カレー学会さんが特製カレーライスを販売されたそうです。
ん?氷見カレーって知っていますか?
以前にもブログに書いた事がありましたが「氷見産の煮干しを使用」しているカレーの事です。
早藤さん、写真にご協力ありがとうございました
氷見の野菜PRにも力を入れていきたいとのお話を伺いました。
りとるに出来る事がありましたら言って下さいね。





美味しそうでしょ♪
氷見カレーさんは大盛況で、私達が帰る頃には完売していましたよ。

今年は去年以上に雪に親しむ事ができて、そして美味しいものも食べれました。
本当に良いイベントです。
来年もぜひ行きたいと思います





去年の 『赤毛フェスタ』へ行ってきました も見てみてね♪

ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

今年も『赤毛フェスタ』へ行ってきました♪~遊び編

2010-02-20 06:15:23 | 氷見情報&ランチ
去年からこの時期に必ず行くイベント
『雪と遊ぼう赤毛フェスタ』が2月14日(日)にありました。

家族全員とっても楽しみにしているんですよ

今年は去年より少し早めに家を出発!
去年のように道に迷う事もなくスムーズに着く事ができました。
でも・・・やっぱり山なんですね。
町には雪が全然なかったのに、赤毛に向かうと道のふちの雪が増えていってる・・・。
ま、雪と遊ぼうだから雪がないと困るんだけどね。

氷見市坪池の赤毛コミュニティーセンター(旧赤毛小学校)前に到着
やっぱり雪がたっぷりありますね





今年はソリやスキーができる場所が広かったですよ。





↓山の方から会場を見下ろすとこんな感じです。



このイベントの名物「竹スキー」がありましたが、
オト君は怖かったようでチャレンジせず。
地元の子供達は上手に滑っていましたよ。



カナタ君は勾配のゆるい所でソリ遊び
一人でも滑れるようになったんだね。



オト君は友達と一緒にそのまま転がってきたよぉ~。
ま、ウエアを着ているから大丈夫だよ思うけど・・・。
おいおい・・・

 

町の方にいると雪の量も少ないし、こういう遊びが出来ないんですよね。
子供達に思いっきり雪と遊んでもらいたいと思っているパパとママなので、
このイベントは本当に嬉しいです

実は、りとるもソリで滑ったんですよ。
本当はする予定はなかったんですが、カナタ君がどうしてもママと一緒に滑るというので、
チャレンジしてしまいました。
メッチャこわかったぁ~
ヒャーヒャー言いながら滑りましたよ。
きっとうるさかっただろうなぁ~(苦笑)





今年も『赤毛フェスタ』へ行ってきました♪~食べ物編へ続く

ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

絶景かな*氷見海岸からの立山連峰

2010-01-28 06:30:00 | 氷見情報&ランチ
最近の晴れの日は空気も澄んでいて立山連峰がとてもキレイですよ。


昨日、1月27日。
海岸の向こう側に立山連峰が見えました。
私が見たのは、もう夕方の立山。
16時くらいだったかな?
昨日はずっと立山が見えていたらしいですよ。

海岸で山を眺めているおばあちゃん達が言っていました。
「海岸の近くに住んでいて良かったよ。いつでもキレイな山が見えるからね。」

本当にそうですよね。
私もそう思います。
小さな頃から何気なく見ていた山は本当にキレイですよね。



本当はもっともっと迫力があるんですよぉ~。
本当にシロウトの写真ってうまく伝わらない(泣)



子供達を迎えに行った後に見た立山連峰です。
ほんの一瞬でしたが、夕焼けで立山がピンクになったんですよ。
うまく写真に撮れたかな?



静かに打ち寄せる波の音と暗くなっていく立山。
静かな時間が過ぎました。。。

ま、その次の瞬間。
子供達が
「暗くなったぁ~」
「太陽がいなくなったよぉ~」
って騒いでましたけどね(苦笑)

是非、一度見て欲しいな。。。
この立山連峰。





タイミングが良ければ蜃気楼が見れるかも
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

毎年恒例の左義長へ

2010-01-22 06:00:00 | 氷見情報&ランチ
1月14日の夜。
毎年恒例になった左義長へ行ってきました。
まだ雪が降りしきる頃です。

左義長

左義長(三毬杖・さぎちょう)とは、小正月に行われる火祭りの行事。
1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、
そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。
その火で焼いた餅を食べる。
また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。
また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。

(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

そういえば、小学生の頃は学校の書初めを燃やしたっけ。
「字が上手になりますように」って。
えっと…残念ながらそんなに字が上手じゃないですけどね


お宮から火が持ち出されて、数人の人で火入れです。



神主さんが炎を眺めています。
なんだか神秘的でつい写真をパチリ。
皆の無病息災を願いたいですね。



帰る頃には炎は大きくなり、天に届くようでした。
なぜかオト君はなかなかその場を離れませんでしたよ。
何を考えているのかな?



この左義長に来るわけは、正月用品を燃やしてもらう事と
もう一つ、お餅を貰うこと。
お参りをした後、お宮で焼いているお餅を貰うんですが、これが甘くないきな粉がついていて
本当に美味しい
子供達も大好きです。
「この餅を食べると一年元気でいられるよ」って言うと、
嬉しそうに食べています。
「もう一つ食べていい?」とオト君。
「カナももう一つ~ぅ」
個数じゃないと思うんだけどね

ホント、元気で過ごせるといいな・・・。
神様、宜しくね





願いは空まで届くかな?
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる