goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

LIVE&TALK&PARTY!~しゃけヒストリーと音楽達~

2024年08月31日 | ライブ

LIVE&TALK&PARTY!~しゃけヒストリーと音楽達~

2024年8月31日 16時半~ イルミCafé

ゲスト さけもとあきら

スペシャルゲスト 小此木麻里

司会 沓澤周一郎

初めて降りた中板橋駅。そちらの近くにあるカフェでしゃけさんのヒストリーとライブへ行ってきました。

しゃけさんの楽屋飯付、ドリンク付き。楽屋飯種類がたくさんあってどれも美味しかったです。

デザートは楢原じゅんやさんの生チョコレート、こちらも美味しかったです。

写真撮り忘れちゃったのが残念・・・。

しゃけさんの子供のころからの思い出や、ミュージカル俳優とかかわりそうなエピソードなど。

特技の縦笛を披露してくれて、そちらも楽しめました。

お二人の共通点の多さが聞けたのも貴重でした。

スペシャルゲストの小此木麻里ちゃんも途中からトークに参加しつつ、デュエットやソロなど

歌もたくさん聞けて楽しかったです。

ミュージカル好きな方々が集まっていたようで、常連さんのような方がたくさんいらしていたり、

役者さんもいらしてたり、アットホームで楽しいライブでした。

 

 


ミュージカル モーツアルト

2024年08月30日 | ミュージカル

ミュージカル モーツアルト

2024年8月30日 12時半~ 帝国劇場

脚本/歌詞ミヒャエル・クンツェ

音楽/編曲シルヴェスター・リーヴァイ

演出/訳詞小池修一郎(宝塚歌劇団)

出演

ヴォルフガング・モーツァルト   京本大我
コンスタンツェ(モーツァルトの妻) 真彩希帆
ナンネール(モーツァルトの姉)   大塚千弘
ヴァルトシュテッテン男爵夫人   香寿たつき
コロレド大司教          山口祐一郎
レオポルト(モーツァルトの父)    市村正親
セシリア・ウェーバー(コンスタンツェの母) 未来優希
 エマヌエル・シカネーダー(劇場支配人)  遠山裕介
アントン・メスマー(医師)        松井工
 アルコ伯爵(コロレドの部下)      中西勝之

アマデ                星駿成

朝隈濯朗/安部誠司/荒木啓佑/奥山寛/後藤晋彦/木暮真一郎
田中秀哉/西尾郁海/(福永悠二)/港幸樹/山名孝幸/脇卓史/廣瀬孝輔

彩花まり/池谷祐子/伊宮理恵/樺島麻美/久信田敦子
鈴木サアヤ/原広実/松田未莉亜/安岡千夏/柳本奈都子

モーツアルト大我くんで楽しんできました。テレビで歌を聞いたときちょっと不安もありましたが、

感情表現とかも頑張っていて良かったです。1幕ラストの羽ペンで血のシーン、今日の星くんも確認していたので

今回からそんな動きになったのかな?

今日、白いカツラをもって、コロレドのところをモーツアルトが訪問するときに投げたカツラが隙間に入ってしまい

執事さんたちが結構探してたけど、誰も手に取ってなかったけど、大丈夫だったかな。

ヴァルトシュテッテン男爵夫人のタータンの星金やっぱり凄い説得力あって好きです。

コンスタンツェも今回変わって真彩さん、歌も素敵でした。

客席大我くんの方が若い女性が多かったかも。


モーニング・コンサート9

2024年08月29日 | ライブ

モーニング・コンサート9

2024年8月29日 11時~ 東京藝術大学 奏楽堂

小沼竜之(作曲):キーウィタース/クラーモー
     クラリネットとオーケストラのための

クラリネットソロ 内山ちまり
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番

掘内龍星(Pf)

現田茂夫(指揮)藝大フィルハーモニア管弦楽団

二日連続の上野。

パリキドリでピアニストをされている小沼くんがこちらの作曲科の生徒さんでもあり

今回披露する会があったので友達と楽しんできました。

前回も作曲の曲聞いたりしていましたが、今回も現代っぽくて、下払さんたちの現代奏造の雰囲気と近い感じがしました。

オケでもパーカッションがかなり使われてるのが現代の音楽は多いように感じます。(あ、素人意見です)

前回とまた違う雰囲気の曲で、またパリキドリで全曲作曲した「髑髏尼」の曲ともちがって、作曲者って

頭の中いろいろな音が湧き出てるのかな。フルオケでの演奏迫力満点でした。

ピアニストの堀内さんも素晴らしかったです。

 

 

 

 


特別展「昆虫 MANIAC」

2024年08月28日 | 美術館関係

特別展「昆虫 MANIAC」

2024年8月28日 国立科学博物館

小学生に戻った気分で昆虫展を楽しんできました。タイトルの通りマニアックなものなので

苦手な[G]もいたりして(笑)(ここは軽く流して・・・)

蝶やトンボ,蜂などなど。虫を展示。

寄生した虫に食べられちゃった様子が映像で観られたり、本当にマニアックな展示でした。

↑フンを食べて生きる虫 オオセンチコガネ

フンを食べてるのに、めちゃ綺麗(笑)

アンガールズの山根さんが発見した新種の虫も展示されていました。

番組名にちなんで名前に「モトナリ」が入ってました。

ランチで食べたパスタ

 

 

 


シャンソンライブ

2024年08月24日 | ライブ

シャンソンライブ

2024年8月24日 15時~ シアターパリキドリ

藤田宏樹 田川颯眞⇒藍澤幸頼

ピアノ 小沼竜之

土曜午後はこちらへ。田川くんの予定でしたが、キャスト変更になりました。

順番が貴重で、田川君の代わりだった藍澤さんはトップバッターに。

順番が違うと雰囲気違いますね。

二人の素敵な歌で午後癒されました。

虎に翼トークや今日話題の方のトークなど。。。

虎に翼の新潟の少女のその後、気になりますよね。

2部で「ムーラン」という歌詞のある曲を藤田君が歌ったら、その前の小沼君の演奏曲が

ムーランのリフレクション、ちなんでたのかな??


ミュージカル「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

2024年08月23日 | ミュージカル

ミュージカル「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」Catch Me If You Can

2024年8月23日 13時~ 東京国際フォーラムホールC

脚本 テレンス·マクナリー

作曲 マーク·シャイマン

作詞 マーク·シャイマン、スコット·ウィットマン

演出·翻訳·訳詞  上田一豪

出演

岩本照  (仙名彩世)⇒ 清水彩花  岸祐二  生田智子  阿部裕  春野寿美礼  吉田栄作

鎌田誠樹  伊藤広祥  中谷優心  可知寛子  清水彩花

榎本成志  尾関晃輔  輝生かなで  菊地まさはる  鈴木満梨奈  田中真由  中嶋紗希  元榮菜摘  山田美貴  横山達夫  りんたろう

久しぶりにキャッチミー観てきました。

ラストシーンとか、パイロットのパンナムシーンとかは懐かしく思い出しました。

岩本くん、筋肉ネタを盛り込まれながら頑張ってました。役替わりした清水さんもとても良かったです。

鎌ちゃんは、伊藤さんと刑事役。菊地さんはテーラーの主人やバーテンなど。

可知さんのキャラも楽しかったです。笑う所も

前に観たのは上野ストアハウスかな。

今回の舞台では、実話ですって、何度か言っていて(前に実話と私も聞いていたんですけど)舞台上でも言ってたんだと

今回だけなのかな。

仙名さんが体調不良でお休みのためか、終演後の挨拶で「身体を大事に」と何度も岩本君が言ってました。

今日はラッキーなことがあって、幸せな時を過ごせました。

指揮者は上垣さんでした。

 

 


ミュージカル モーツアルト

2024年08月22日 | ミュージカル

ミュージカル モーツアルト

2024年8月22日 12時半~ 帝国劇場

脚本/歌詞ミヒャエル・クンツェ

音楽/編曲シルヴェスター・リーヴァイ

演出/訳詞小池修一郎(宝塚歌劇団)

出演

ヴォルフガング・モーツァルト   古川雄大
コンスタンツェ(モーツァルトの妻) 真彩希帆
ナンネール(モーツァルトの姉)   大塚千弘
ヴァルトシュテッテン男爵夫人   香寿たつき
コロレド大司教          山口祐一郎
レオポルト(モーツァルトの父)    市村正親
セシリア・ウェーバー(コンスタンツェの母) 未来優希
 エマヌエル・シカネーダー(劇場支配人)  遠山裕介
アントン・メスマー(医師)        松井工
 アルコ伯爵(コロレドの部下)      中西勝之

アマデ                白石ひまり

朝隈濯朗/安部誠司/荒木啓佑/奥山寛/後藤晋彦/木暮真一郎
田中秀哉/西尾郁海/(福永悠二)/港幸樹/山名孝幸/脇卓史/廣瀬孝輔

彩花まり/池谷祐子/伊宮理恵/樺島麻美/久信田敦子
鈴木サアヤ/原広実/松田未莉亜/安岡千夏/柳本奈都子

昨日は阿波のモーツアルトを、今日は帝国劇場でモーツアルトを観劇。

古川君なんだか、前回と比べるとめちゃ堂々としている感じがしました。

シャツが上手く着られなかったとか、アマデちゃんが箱落としちゃったとかちょっとしたアクシデントはありますが、

やっぱりモーツアルト好きだなと実感!

いつから変わったのかわからないけど(前回なのか今回なのか)魔笛の笛って光ったとか、階段のところに模様あったとか

幕って前回から無くなったのだっけなど、記憶が曖昧過ぎる(笑)

アンサンブルさんも同じ役じゃない方もいらして、朝隈さんもナンネール夫だったり、みりあちゃんもお持ち帰りされなくなってたり

など、気になりながら全体を楽しみました。

タータンの星金好きだなと実感。2幕の女性たちのカツラとか変わってるのもいつから?鳥かごとか船が髪の毛の中に入ってました。

音楽やセットがめちゃ素敵で、次は京本くんを楽しむ予定。

 


第85回たまアトリウムコンサート

2024年08月21日 | ライブ

第85回たまアトリウムコンサート

2024年8月21日 12時~ 多摩区総合庁舎アトリウム

出演

ヴァイオリン 桜田悟

ピアノ    森亮平

85回目という事ですが、初めて参加しました。定期的に開催してくれているようです。

今回は亮平くん、桜田さんということで楽しんできました。

少し早めに着いたのですが、開演前には用意された椅子が足りなくなり立ち見の方も。

二人の息の合った演奏は、ロビーでも迫力がありました。

曲も、クラッシックポピュラー、年齢層も高めの客席も考慮した選曲でした。

「また君に恋してる」とか「ウイスキーがお好きでしょ」という曲から、

「チャルダッシュ」「タマスの瞑想」などクラッシックで有名な曲など

40分程度でしたけど、素敵な時間を過ごせました。

次回は2か月後屋外での出張開催だそうです。ということはいつもこちらなんですね。


川口竜也ソロライブHEART28 泣かない、いや泣く

2024年08月17日 | ライブ

川口竜也ソロライブHEART28 泣かない、いや泣く

2024年8月17日 14時~ offza

vocal 川口竜也

piano 久田菜美

カホーン りおん君

27が2022年12月なのでかなり久しぶりのソロライブでした。

1部は、楽しい感じの曲が多く、お客さん参加のゲーム(バナナサンドのあたまおしりゲーム)

も楽しかったです。玉置さんの歌とかやっぱり上手いなぁ。。

川口さんもバナナサンド観ているのかと(私も好き)ちょっと嬉しかった。

息子くんのカホーンも入って、いい感じでした。

久田さんのピアノも素敵でした。バナナサンドのゲームも弾いてくれました。

2部は終戦記念日も近く、「この世界の片隅に」公演後だったので、ちなんだ朗読と曲。

ぐっとサブタイトルの「泣かない、いや泣く」はここからだったんですね。

2部にはラスト前(夜公演がラスト)という「スターズ」も聴けました。

BONBONの時にも思いましたが、川口さんが歌うとそこは帝劇ですね。

素敵なライブありがとうございました。

ランチパスタ

 


pook展 WAYPOINTS~ふしぎの空路~

2024年08月16日 | 美術館関係

pook展 WAYPOINTS~ふしぎの空路~

2024年8月14日 たづくり展示室

“不思議をつくる”体験型展示アーティスト・pookの展示でした。

モチーフは飛行機や気球の通り道「空路」でその途中には、不思議な体験ができる、WAYPOINTS(ウェイポインツ)

経由地点が点在しています。声を入れたり、手で押したり、目で追ったり…それぞれのポイントを全身で体感できるアートでした。

真ん中のお座布団のようなものを押すと光が現れるもの。写真撮影OKですが、撮るのが難しい(;^_^A、

気球がふわふわ浮いて、上下に動き、時々光るので光瞬間撮るのも結構大変。

他にも声で反応したり、息を吹きかけたり、指で触ると花が咲いたりといろいろ楽しい企画がありました。

一人で行くとちょっとできないものもありましたが、楽しめました。