goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

シャンソンライブ

2023年12月30日 | ライブ

シャンソンライブ

2023年12月30日 15時~ シアターパリキドリ

藍澤幸頼 瀧本真己 藤田宏樹

ピアノ 小沼竜之

2023年ラストはこちらのライブでした。KinKiKidsが年末年始にあったのでそちらが年末年始が多かったのですが

今回はこちらがラストでした。15時開演は、夕飯までに帰れるので主婦の私にはありがたいです。

今日久しぶりの真己さんも。

それぞれに、思いのある曲を歌ってくれました。

藍澤さんは、今年覚えた曲縛りで、しばたはつみさんの「マイラグジュアリーナイト」を歌われたんですけど、しばたはつみさんが亡くなったって知らなかったのでびっくりもしました。

真己さんの「いつか」すごく沁みました。

藤田君はいつものシャンソンとミュージカル曲。マリアとサイゴンの夢をみたとのことで、サイゴンから神よ何故。

サイゴンとかWSSは好きな作品なので嬉しかったです。

3人とも今年を振り返り、藤田君は「太平洋序曲」の後ミュージカル以外のお仕事のお話等されていました。

来年はみなさん、どのようなお仕事なのかな。楽しみです。

 

 

 


梅棒17th Mystery 花婿は迷探偵 -THE FINAL-

2023年12月28日 | ダンス関係

梅棒17th Mystery 花婿は迷探偵 -THE FINAL-

2023年12月28日 14時~ 本多劇場

作・総合演出 伊藤今人[梅棒]

振付・監修 梅棒

振付協力:YOU suzuyaka えりなっち MOMOCA[LUCIFER] Kurumi Shiina MIKU
楽曲製作:加部 輝[ウルトラ寿司ふぁいやー] monologue

出演 梅澤裕介 鶴野輝一 塩野拓矢 櫻井竜彦

楢木和也 天野一輝 野田裕貴 多和田任益 以上梅棒

滝澤諒 山野光 五十嵐ゆうや Ken

毎回楽しみにしている梅棒公演、最近は多忙な時に公演があるので1回だけ。今回は主役が楢木君でした(^_-)-☆

多和田くんも主役に近い感じ。

今回は男性だけで女性も演じていて、ゲストさんはすべて女性。楢木君、塩野さん、多和田くん以外はみんな女性でした。

名探偵コナンに近いストーリーでネタバレできないけど、めちゃ楽しめました。

山野さん、キャミのロングドレスで、腕や背中の筋肉ダンサーだけあってめちゃ凄い。

五十嵐さんも可愛いお笑い芸人役でした。

最初いつもとは違って、歌ではなく、多和田くんのセリフで進みますが、後半はいつものように

歌とお芝居でストーリーを理解する展開。

梅澤さんも可愛かったし、主役の楢木君もよかったです。

戦うシーンの山野さんと楢木くんのダンスはさすがでした。

2時間アッという間の楽しい時間でした。

 


映画 劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

2023年12月27日 | 映画

映画 劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

2023年12月27日 

監督 片桐崇

声の出演 江口拓也/種崎敦美/早見沙織/松田健一郎/中村倫也/賀来賢人/銀河万丈/武内駿輔 ほか

舞台がある少し前から気になってTVアニメを観たりしていて、映画も楽しみにしていました。

まだ特典の本もいただけました。春休みだからか、お子様もたくさん。

今回は、ステラをもらうために調理実習で作るお菓子を食べに家族で旅行に行くという話。

そこで巻き込まれたり・・・。

で、今回ゲスト声優は中村倫也さんと賀来賢人さん。二人とも割と自然で良かったです。

ハラハラドキドキのストーリーで最後まで楽しめました。


ミュージカル & 映画音楽ドリーム・キャラバン 2023 with シンフォニック・ジャズ・オーケストラ

2023年12月26日 | 新納さん出演

ミュージカル & 映画音楽ドリーム・キャラバン 2023 with シンフォニック・ジャズ・オーケストラ

2023年12月25日 18時~ アクトシティ浜松大ホール

【ヴォーカリスト】
新納慎也/野口五郎/LEN/はいだしょうこ/當間ローズ(MC兼)

【スペシャル・ソリスト】
寺井尚子(Violin)

【オーケストラ】
中部フィルハーモニー交響楽団

【ビッグバンド】
アロージャズオーケストラ

【指揮】
河合尚市

新納さんご出演ということで、浜松まで行ってきました。

行きの新幹線からの富士山

雪少な目。。。

早めに向かってまずは浜松と言えば鰻

漁協組合直営というこちらの丸浜へ。続けて(笑)さわやかへ

どちらもサイズ小さめにしておいたのに、デザートまで食べてしまいました(笑)

どれも美味しかった!

で、ショーへ。

ジャズのバンドのアロージャズオーケストラってTVの格付けでプロとして出演されている方かな。

そしてかなりのメンバーのフルオケ。

そんなバックで歌えたメンバーみんな幸せでしょうね。聞いていた私も思わず笑顔に。

久しぶりの野口五郎さん、最初に歌われたとき、失礼ながら「コロッケの物まね似てる・・・」って思ってしまった。

マイクの持ち方や、上半身の傾け方など・・・。

歌は相変わらずうまく、レミゼの「カフェソング」「彼を返して」は絶品でした。

新納さんはマラボーもつけ、キラキラリングをつけての「私は私」。

スイングしなけりゃ意味ないね、貴重だったのははいださんとの「世界が終わる夜のように」

歌のお兄さんお姉さんコンビ、年齢的に本編は厳しいけどこういうコンサートで聞けてよかったです。

當間くんは地元ということでご両親の見守る中、ステージで歌える幸せかみしめてました。

クリスマスということで、クリスマスにもらった一番のプレゼントって話でしたが、

みなさん、ステージでの拍手とかそういう話が多い中、新納さんはリハ後調べていったタクシーで7分ほどの

さわわやでハンバーグ食べたことと(笑)

遠征してよかった。楽しいクリスマスになりました。

 

 


ミュージカル「ベートーヴェン」

2023年12月24日 | ミュージカル

ミュージカル「ベートーヴェン」

2023年12月26日 13時~ 日生劇場

脚本・歌詞 ミヒャエル・クンツェ
音楽・編曲 シルヴェスター・リーヴァイ
演出 ギル・メーメルト
翻訳 増渕裕子
訳詞 竜真知子
音楽監督 甲斐正人
振付 ムン・ソンウ
演出補 チョ・ヒョンソク

出演

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 井上芳雄

アントニー・ブレンターノ 花總まり

カスパール・ヴァン・ベートーヴェン 小野田龍之介

ベッティーナ・ブレンターノ 木下晴香

バプティスト・フィッツオーク 渡辺大輔

ヨハンナ・ベートーヴェン 実咲凜音

フェルディナント・キンスキー公 吉野圭吾

フランツ・ブレンターノ 坂元健児

家塚敦子 中山昇 中西勝之 岡崎大樹

樺島麻美 荒木啓佑 田中秀哉 横沢健司 石原絵理 原広実

鈴木凌平  松島蘭 川島大典 俵和也 彩橋みゆ 大月さゆ 樋口綾

福永悠二 横山博子 後藤晋彦 村井成仁 池谷祐子 島田彩 吉田萌美

西田理人 井澤美遥

キャストを変えて2度目観てきました。どちらのキャストも甲乙つけがたいです。

Wキャストメンバーは、こういったらなんですが出番少な目なので、芳雄くんのベートーヴェンがWのほうが

喉のお疲れがとれるかな?なんて思ったり。いろいろな姿勢で歌われても声量同じに出すって

やっぱり凄いですよね。

子役ちゃんたちも素敵でした。

ダンサーさんが、楽譜がたくさん床に落ちている中、踊ってて、足とられそうで大変そうですよね。

いろいろなミュージカルのオマージュ的なシーンがありますが、サカケンさんの「今すぐに」はあまりレジェンドに似てなかったかも。

もうすぐ終わってしまうの、寂しいですね。

カテコで芳雄君が、アーカイブもあるので、もっと見たいと思ったらアーカイブをって話をしていました。

門松がありました年末感出ますね。

 


噺家の創作・作家の創作~話の出来るまで

2023年12月24日 | イベント関係

噺家の創作・作家の創作~話の出来るまで

落語家の林家正雀師匠の話と、それにまつわる落語を披露してくれるという講座を11月12月受講していました。

合計4回

師匠から直接話を聞き、質問できるとあって、落語通な方がたくさん。。。

素人の私は聞いているだけですが、落語好きな方は、質問一人で占拠しがちで、それだけがちょっと残念。

古典だけでなく、作家さんの作品を落語にしたり、脚本家さんの落語、芥川龍之介などの作家さんの短編を落語にしたりしているとか、いろいろ参考になりました。

解説の後、その話にまつわる落語も聴けて、大満足な講座でした。

来年もあるらしいですが、今回奇跡的にすべて参加できたのですが、来年はどうかな。

 


プレミア音楽朗読劇VOICARION XVII~スプーンの盾~

2023年12月22日 | ストレートプレイ

プレミア音楽朗読劇VOICARION XVII~スプーンの

2023年12月22日 13時 シアタークリエ

原作・脚本・演出 藤沢文翁

作曲・音楽監督  小杉紗代

キャスト

カレーム  牧島輝

ナポレオン 山口勝平

マリー   沢城みゆき

タレーラン 関俊彦

ピアノ   斎藤龍

ヴァイオリン レイ・イワズミ

チェロ    堀沙也香

フルート   久保順

パーカッション 稲野珠緒

ヴォイサリオンシリーズ初めて観てきました。音楽朗読劇とあったけど、音楽があるんだから歌うのかなと思ったら

全く歌は無くて、4名がそれぞれのポジションにそれっぽい衣装で座って朗読。

その後ろで演奏者が、そのシーンにあった曲をつけていくという感じ。

背景には、キッチンのセットでした。ナポレオンは戦いで、カレームは料理で世界を救うということで、

この救うと、スプーンのすくうをかけての、スプーンなのねと妙に納得。

確かに、ナイフやフォークでは救えないものね。

牧島さん以外は声優さんのようで、みなさんとてもうまくて引き込まれました。

4名のキャストがいろいろ変わるようで、今回牧島さん、関さん初日、沢城さんが楽ということでした。

伴奏ともバランスよくて、引き込まれました。

2幕冒頭、パーカッションの方が突然出てきて、調理器具でリズムを刻んだんですけど、話の流れ的によくわからなくて、最初だれだれ?ってなってしまいました。

客席は、2.5次元ファンorアニメファンが多いのか若い方が多かったです。

クリスマスツリーにクリエちゃんがスプーンをもってオーナメントになってました。

 


映画「ウィッシュ」

2023年12月21日 | 映画

映画「ウィッシュ」吹替

2023年12月21日 

監督:クリス・バック、ファウン・ヴィーラスンソーン
脚本:ジェニファー・リー
音楽:ジュリア・マイケルズ
製作:ピーター・デル・ヴェッコ、フアン・パブロ・レイジェス

アーシャ:生田絵梨花
マグニフィコ王:福山雅治
バレンティノ:山寺宏一
アマヤ王妃:檀れい
サビーノ:鹿賀丈史
ダリア:大平あひる
ガーボ:蒼井翔太
ハル:青野紗穂
サイモン:落合福嗣
サフィ:岡本信彦
ダリオ:宮里駿
バジーマ:竹達彩奈

吹替キャストの鹿賀さんや生田ちゃん、福山さんが気になって吹き替えにしてきました。

福山さんは、福山さんってわかりますね。歌も素敵で引き込まれました。

森で動物たちが歌うシーンで、最初の方濱めぐさんの声が聴けて、この森の動物たち

誰が誰かわからないけど、ミュージカル俳優さんたちが多数ご出演のようで歌うまで凄い!

(パンフ買えば、キャストわかったのかな)

めちゃ楽しめました。

次はスパイファミリーが始まったら観に行きたいな。


ミュージカル『春のめざめ』

2023年12月20日 | ミュージカル

ミュージカル『春のめざめ』

2023年12月20日 14時~ 九劇

台本・歌詞 スティーヴン・セイタ―

音楽 ダンカン・シーク

原作 フランク・ヴェデキント
翻訳・訳詞 金子絢子

演出 奥山寛
音楽監督・演出補佐 濱田竜司

出演 WEST

メルヒオール 有馬爽人

モーリッツ 坂口湧久

ヘンスヒェン 田川颯眞

エルンスト 天丸翼

ゲオルク 脇卓史

オットー 熊野義貴

ヴェントラ 北村沙羅

イルゼ  吉澤まゆう

マルタ  小多桜子

アンナ 那須愛理佳

テア  大原よしの

大人の男性 松井工

大人の女性 魏涼子

バンド

Conductor/Keyboard 濱田竜司

Guitar 金戸俊悟

Bass 板本恵太

Percussion/Keyboard2 テオクソン

Cello 浅井智佳子

遅ればせながら参加してきました。カツラ五大ちゃんということで誰だろうと思ったら

大人の女性の髪型とすぐわかりました。

この作品初めてみましたが、悲しかったです。生演奏がめちゃ素敵でした。

若いが故とは言えず、大人との関係がそうなったのかなと・・・。

今の世ならもうちょっとよかったのにと思いながら観ていました。

パリキドリにも出演している田川君がこちらだったし、脇くんもこちらだったのでWESTチームに。

若いみんなそれぞれ頑張ってました。

ラスト撮影OKでしたが、あっという間でした。

 

 


ミュージカル『ジョン&ジェン』

2023年12月19日 | ミュージカル

ミュージカル『ジョン&ジェン』

2023年12月19日 14時~ よみうり大手町ホール

音楽 アンドリュー・リッパ

歌詞 トム・グリーンウォルド

脚本 トム・グリーンウォルド、アンドリュー・リッパ

演出・翻訳・訳詞・ムーブメント 市川洋二郎

出演 田代万里生・濱田めぐみ

バンド 

ピアノコンダクター:YUKA、Riko
チェロ:中林成爾、関根あやか
パーカッション:米元美彦、高橋治子

悩んでこちらのチームだけ観てきました。

1幕はお父さんに虐待を受けている姉弟として、2幕は成長した姉が母となりその息子としてのお話。

なので演じているお二人が子供になったりするんです。

で、万里生くんが喜んでいる姿はちょっと「葉っぱ隊」のような喜びようでツボでした。

歌を二人だけで歌い、ほぼでずっぱり。一人が歌っている間はどちらかが着替えてたりとか、ともかく一瞬たりとも気が抜けない感じ。

子供の万里生くんはめちゃ可愛かったです。

1幕ラストは辛いお話で、1幕は父の虐待を受けながら弟を守ってはいるけど思春期をこえて家を離れる姉。

2幕は、母となった姉は息子を溺愛。その息子が大学に入学するとなったとき・・・。

二人の心地よい歌と、演技であっという間の舞台でした。

撮影OKの舞台のミニチュア。数字が光るのですが何か意味があったのかな。

クリスマスツリー、舞台でも同じようなのが使われてました。