歌枕 あなたの知らない心の風景
2022年8月17日 サントリー美術館
友だちに誘ってもらって楽しんできました。歌枕は、和歌によみ込んだ名所だそうです。
歌枕で有名な、鎌倉とか吉野とかを詠んだ歌とか、硯箱、櫛などがあって、
この硯箱だけ撮影OKでした。
櫛は、小さな物なのに、細工が凄くて、ちょっと欲しいかもなんて思ったりしながら楽しみました。
歌枕 あなたの知らない心の風景
2022年8月17日 サントリー美術館
友だちに誘ってもらって楽しんできました。歌枕は、和歌によみ込んだ名所だそうです。
歌枕で有名な、鎌倉とか吉野とかを詠んだ歌とか、硯箱、櫛などがあって、
この硯箱だけ撮影OKでした。
櫛は、小さな物なのに、細工が凄くて、ちょっと欲しいかもなんて思ったりしながら楽しみました。
ミュージカル ララランド
2022年8月20日 17時~ 東京国際フォーラム
指揮:ジャスティン・ハーウィッツ
ピアノ・キーボード:ランディ・カーバー
オーケストラ:東京21世紀管弦楽団
トランペット:ルイス・バジェ、小澤篤士
ベース:澤田将弘、石川隆一
トロンボーン:中川英二郎
ドラム:丹寧臣
ギター:渡辺具義
サックス:Braian Yasuhiro Seymour
男女混声合唱団 (60名)
ダンサー
Ayaka Hikima
Aura Barriga
Joven
LORITA
Manon Poudat
Oliver McDaid
Patrick Akira
Sanika Isozaki
Satoshi Nakagawa(中川賢)
Shu Nishimoto
Souta Nagashima
Yurina Kutsukake
ララランドの作曲家が指揮をなさるということで、行ってきました。
出演者をちゃんとチェックしていなかったのですが、なんと、中川さんがダンサーでご出演だったので、嬉しくて、ダンサー出ると中川さん観てしまってました。ソロで出たり、映画のタップシーンでタップはしていないけど、女性と二人で出たりとご活躍。
フルオケと、JAZZバンドのメンバー、さらにコーラスと大所帯の豪華メンバー。
映画のシーンをスクリーンに映しながら、生演奏なのですが、映画を観ているかのような錯覚になったり。
映画見たはずなのに、ちょこちょこと忘れてるシーンがあったりしました。
映画のシーンに合わせながらの演奏は大変かと思いますが、ばっちりあってました。
作曲家自らの指揮っていうのも、豪華。
カーテンコール写真OKってことでしたが、どこから撮っていいのかわからず、終わった後みんな撮ってました。ここからOKと、案内欲しかったな。
シュレックザミュージカル
2022年8月18日 13日 ブリリアホール
原作 ドリームワークスアニメーション『シュレック』/ウィリアム・スタイグ『みにくいシュレック』
脚本・作詞 デヴィッド・リンゼイ=アベアー
作曲 ジニーン・テソーリ
翻訳・訳詞・音楽監督 小島良太
演出・振付 岸本功喜
出演
spi 福田えり 吉田純也 岡村さやか 須藤香菜 新里宏太 鎌田誠樹 鈴木たけゆき 熊澤沙穂 岩﨑巧馬
大井新生 澤田真里愛 石田彩夏 大村真佑 矢山花 泉見洋平
私たちが観た回の後から中止になってしまいました。が、かろうじて観ることが出来ました。
シュレックは、観たことなかったのですが楽しめました。
それにしても、みなさん歌上手い!!全キャストオーディションだけあって、芸達者だし凄いです。
福田えりさんのフィオナ姫のキャラも凄くあってて、コメディエンヌの才能開花👏
泉見さんの王も、大変そうだけど面白いし、シュレックのspiさんも素敵でした。
岡村さやかちゃんやすどかなちゃんも、歌ほんと凄いし、子役ちゃんも何役かこなしていて頑張ってました。
楽しいシーンもたくさんあって、子供から大人まで楽しめる楽しい作品でした。
↑
お土産でいただいたポストカード。日曜日も行く予定だったけど、中止になりました😢
シャンソンライブ
2022年8月18日 19時~ シアターパリキドリ のち
藍澤幸頼 藤田宏樹 田川颯眞
Pf. 柳川瑞季
久しぶりの柳川さんピアノでした。力強いピアノ。それぞれピアニストさんにも個性がありますね。
サイゴン休演日、今日は刀剣乱舞観劇エピソード話とか、サイゴン出演中の話などもちょっと聞けたり。
田川君が、サイゴン出演者のお二人の前でサイゴンの曲を歌うというかなり心臓強そうなチャレンジ!
その後、お二人に何を言われたのか気になりました。
藤田君はスカピンからや、マイフェアから。
藍澤さんはシャンソンメインでした。狭い空間で聴く迫力は凄いなと福耳時間をすごしました。
朝からの雨で、どうなるかと思ったら、午後から回復しました。
渋谷と宇宙兄弟が交わる夏
2022年8月10日 渋谷スカイ
渋谷スカイへ行ったときに、こちらのイベントも楽しんできました。
最初に屋上へ、当日風が強かったし、人も夏休みだからか人も多かったので、早々に退散。
東急本店の手前の前のドンキ周辺のビルもどんどんビルが高くなってるのがわかりました。
宇宙兄弟展
窓に貼られたシール越しに、代々木方面を観ると、高層ビルだから、凄く雰囲気出てました。
この絵は、裕人礫翔さんの宇宙兄弟コラボアート
箔を利用して描かれてました。
音楽劇 スラムドッグミリオネア スラムドッグ$ミリオネア
2022年8月17日 13時~ シアタークリエ
[劇作・脚本・演出]瀬戸山美咲
作曲 Kamoto Kohei Sean Oshima XLII Carlos K. 田中マッシュ 鈴木エレカ
音楽制作 坂井田裕紀
振付 北尾亘
[出演]屋良朝幸 / 村井良大 / 唯月ふうか / 大塚千弘 / 川平慈英 / 池田有希子 / 辰巳智秋 / 吉村直 / 野坂弘 / 阿岐之将一 / 當真一嘉 / 中西南央
[バンド]
Bass,Synthesizer;大林亮三(SANABAGUN./Ryozo Band)
Guitar;マスダミズキ(miida)
Keyboards,Synthesizer;KAYO-CHAAAN
Drums;粕谷 哲司(Yogee New Waves)
Jちゃんご出演ってことで行ってきました。実はあまりこのテレビ番組好きではなかったのですが、こちらはそのクイズ番組を題材にはしていますが、思っていたのと内容が違ってて、楽しめました。
スラム街で育った少年が、ミリオネアに出演して、難問を正解していったのか?不正疑惑で逮捕されるが、弁護士が現れて、彼の今までの人生と、クイズの回答がわかった理由などが明かされていく。
彼の人生が語られていくなかで、いろいろな出会いや別れがあって、それがラスト伏線回収されていく感じがスカッとしました。
村井くんと屋良くんの逃走シーンでのパルクールが凄かったです。屋良くんは元々運動神経良いと思っていましたが、村井君も頑張ってて、こんなに動く村井君は初めて!「生きる」の光男キャラとは全く別人。
追う方々も凄かったですが、二人の身軽さにワクワクしました。
村井君の新たな一面を観られたような感じです。
池田さんやJちゃんも芸達者でいろいろな役を演じてました。屋良くん以外は何役かこなしてて、それが伏線回収につながるようなところ、好きです。
ラストも私的には嬉しい終わり方で良かったです!伏線を知ってから、もう一度観てみたい作品でした。
コーラスライン
2022年8月15日 18時~ オーチャードホール
原案・オリジナル振付・演出 マイケル・ベネット
キャスト アメリカ・カンパニー
ヴァル / Val グレイス・アーノルドGrace Arnold
キャシー / Cassie マギー・バーグマンMaggie Bergman
グレッグ / Greg ニック・バークNick Berke
マイク / Mike コーリー・ベッツCory Betts
ボビー / Bobby ギデオン・チコスGideon Chickos
ブッチ / Butch サムエル・コリーナ Samuel Colina
ポール / Paul エマニュエル・コロンEmmanuel Cologne
ジュディー / Judy アシュリン・フェンAshlyn Fenn
クリスティン / Kristine エリカ・ヒューズErica Hughes
マーク / Mark ピーター・ヒューズPeter Hughe
トリシア / Tricia メリッサ・ジョーンズMelissa Jones
マギー / Maggie ゾーイ・キリアンZoe Killian
ドン / Don ネーサン・リューベックNathan Lubeck
ディアナ / Diana ゾーイ・マローニZoë Maloney
ヴィッキー / Vicki マギー・マカウンMaggie McCown
リッチー / Richie ジョナ・ナッシュJonah Nash
ラリー / Larry ニック・ナッザーロNick Nazzaro
コニー / Connie エマ・オローリンEmma O’Loughlin
シーラ / Sheila グレースアン・ピアスGraceanne Pierce
ビビ / Bebe ローラ・ピアポントLaura Pierpont
フランク / Frank アーニー・ロドリゲスArnie Rodriguez
ザック / Zach ハンク・サントスHank Santos
ロイス / Lois エミリー・スタインハートEmily Steinhardt
アル / Al フランシスコ・サーストンFrancisco Thurston
ロイ / Roy ジル・ヴォーン・スペンサーGill Vaughn-Spencer
トム / Tom アンドリュー・ウィナンスAndrew Winans
スイング / Swing ケネディー・ペレスKennedy Perez
スイング / Swing デイビッド・ウィリアムスDavid Williams
スイング / Swing アレクシス・ヤードAlexis Yard
ミュージカルを見始めてかれこれ20年になりますが、この作品名前は知ってたけど、初めて観ました。
劇団四季をあまり観ていいなかったので、観るチャンス少なかったのです。最初の方で観たWWSがアジア系のマリアで感情移入できず、例の母音発音法が今以上に強かった時期だったので、普通のセリフに慣れてた私は、それからちょっと遠ざかってました。
舞台のオーディションの様子を舞台にした舞台はいわずもがなですが、鏡だけのセットなので、来日版も演じやすいのかな。このコロナ禍来日版が観られるのは貴重なので、観られて良かったです。
一度だけだと、キャストのキャラを覚えきれないけど、背が低い私は、コニーに共感しながら観てたので、みな、それぞれのコンプレックスや生い立ちで、キャラに共感しながら観ることが出来る作品かなと感じました。
今回の来日版は、トークショーが毎回あって、コーラスラインにちなんだ質問の後に、客席参加型で質問がありました。ボビー役のギデオン・チコスさんが婚約中という幸せな報告があったのがほのぼのしてて幸せな気持ちになりました。
一般の方からの質問で、ラストの方は、英語で質問してよいか聞いて却下(日本なのでみんなを思ってか、英語自慢を封印したかったのか?)してたのが、私的にツボ。しかもその方、回りくどい感じで、コーラスラインのようなオーディションが行われて今回に至るのかと聞いてたり、他の方も、この役を演じたかった理由とか聞いてたけど、普通に好きな曲はとか、好きなシーンのほうが興味深かった私でした。
↑
カテコのみ撮影可能でした。この後ペンライトも振ってる人もいてちょっとびっくり。コーラスラインはペンライトOKだったのかな?
ミュージカル ミスサイゴン
2022年8月15日 13時 帝国劇場
出演
伊礼彼方 高畑充希 小野田龍之介 上野哲也 知念里奈 西川大貴 則松亜海 鎌田久遠
伊藤広祥 今村洋一 伊宮理恵 植木達也 江崎里紗 大津裕哉 岡本華奈 川島大典 小島亜莉沙 小林風花 佐々木淳平 鈴木満梨奈 仙名立宗 田中奏 田村允宏 土倉有貴 早川一矢 春口凌芽 樋口祥久 日向智法 広瀬斗史輝 藤岡義樹 藤田宏樹 古川隼大 松本悠作 萬谷法英 三浦優水香 宮野怜雄奈 村上貴亮 森田茉希 横田剛基
伊礼くん、充希ちゃん初サイゴン&藤田君別枠を初めて観てきました。
伊礼君、何度かエンジニアを既に演じているからか、はまっているように感じました。
出だしから私の思い描いていたエンジニア像に近くて、前半も後半も安定してました。
タムをぶらぶらしたりしないんですね、伊礼君は(今日だけなのか不明ですが)
自分のエンジニアを演じようと頑張っているのは好感持てました。
充希ちゃんも頑張ってました。私的には、屋比久ちゃんの方がキムっぽいかななんて思ったけど、ここが違うという細かいところはわからないけど、持っている雰囲気かな。ベトナム女性感かな?
小野田君のクリスもかっこよくてたくましい感じで好きでした。
藤田君の別役。今日はウエィターとか、台車押してたと思う(ストーリー見てると見逃すシーンあります)
ベトナム人とか、結婚式、ブイドイ、アメドリシーンなどはわかりました。
トゥイ今日も西川君でした。以前のサイゴン観ると、どっと疲れて心が痛かったのですが、年のせいか感じ性が弱まったのか、割と淡々と観ている私がいます。演出の違いか、私の感情(とか年齢)のせいかな。
トゥイも、もっと怖くて、トゥイのテーマ曲みたいな感じであの音楽が流れると、ぞくっとしてたけど、今はそこまでとは思わなくなりました。
終戦記念日の今日、この作品を観て、ウクライナとロシアの事とか、日本の終戦事とか、いろいろ思うことがありました。ブイドイの歌詞でも歌われてますが、戦争が終わっても、日本でも同じ状況が起こってたと思うと心痛いです。
カフェは再開していましたが、サンドイッチなどなくて、チョコスコーンとドリンクだけかも。
果実園でサイゴンメニュー。美味しかったけど、パン食べるの難しかったです。
切って食べたけど、大きなフルーツ入っているとそれも小さくして食べないと(-_-;)
映画 TANG タング
2022年8月14日
監督 三木孝浩
原作 デボラ・インストール
脚本 金子ありさ
出演 二宮和也 満島ひかり 市川実日子 小手信也 奈緒 京本大我 山内健司 濱家隆一
影井ひな 武田鉄矢 他
気になっていて、観てきました。ロボットインザガーデンと原作は同じだそうです。舞台はみていなかったけど、この時代にみたい、ほのぼのとした作品でした。
ニノの雰囲気と、キャラがあっていましたね。悪人かと思っていた方が善人だったりとか、結末まで気が抜けないかんじでした。
凄く近未来化しているような景色と、割といまと同じような感じの景色があって、ちょっと未来をむりしている感じもしたりして・・・・。
かまいたちの二人は、テレビのまま演じているようでした。
大我くんのキャラ、可愛かったです。
こちら観たから、四季はみなくても大丈夫かな?なんて思ったりしました。
食べたいけど食べられない ー美味しそうな 食品サンプルー
2022年8月10日 調布市文化会館たづくりリトルギャラリー
作家:立石千鶴子
リトルギャラリーで開催されていたので、マスキングテープ絵画のついでに寄ってきました。
食品サンプルはちょっと興味もあったので。
夏らしい美味しそうなかき氷や、ソーダ、アイス
奥のしろくまアイスが美味しそうでした。
パスタ
炒飯
食品サンプルで作ったパン時計ちょっと欲しい!・たこ焼き
お寿司も美味しそうでした。
昨日・今日と二日連続で公演中止に😢 なかなか戻らないですね。