goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

17世紀の古伊万里 逸品再発見1 展

2017年07月31日 | 美術館関係
17世紀の古伊万里 逸品再発見1 展
2017年7月30日 戸栗美術館



古伊万里とか、いつものように焼き物など友達と鑑賞

以前もあったと思う、伊万里の兎のお皿がやっぱりめちゃ可愛い。

陶器と磁器の違いとかの解説もあったり、初心者の私たちにもわかりやすい解説もあったり。

もちろん、古くて高級で買えないけど、こんなの今もあったら使えるのにという作品をみて、
何をのせたら美味しいかなとか、そんな事考えるのは食いしん坊の証拠ですね。






ベルギーの奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで

2017年07月30日 | 美術館関係
ベルギーの奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで
2017年7月30日(日)bunkamura ザ・ミュージアム

ベルギーは昔(20年位前)旅行に行ったことがありますが、今回のメインの作者の作品はあちらでは見ていませんでした。
奇想な、作品がそろっていたので、レンブラントとかそういう方は今回は対象外。の
有名なのはマグリットぐらいだったでしょうか?

今回の美術展のチラシにもなっているボスのトゥヌグダルスの幻視 細かいところまでいろいろ凝っていて見ごたえありました。

展示の最初のフランダースの戦士の虫は、ちょっと気持ち悪かったけど・・・。

他にも有名なルネマルグリットの鳥の形の中が晴天の雲になっている「大家族」などなど見ごたえがありました。

ただ、私たちが入った時間ずっと泣いていたお子さんを連れたお父さんがいて、出ていくのかなと思っていたけど
かなり長い時間居て、見に来ていたお客さんも、巻き込みかなりもめてました。
観たい気持ちはあっても、お子様の泣いている様子もかなりな泣き方だったので、お子さんや周りのこと考えて欲しかったかなと。

いつもの松濤カフェも、寄ってみたら、ちょっと雰囲気が変わっていて、お店の名前も違ってました。




いつものローストビーフサンドはあったのですが??

一緒に食べていたシフォンケーキはなくて、


松濤ロール
これは、小さいサイズから2番目のものを友達とシェアしました。甘くないといわれましたが、本当に甘くなくて
かなり好み。追加した小倉は塩が聞いていて、このケーキによくあいました。

元の場所にもお店が出来ていたから、ケーキはあちらなのかな?


今度行ってみよう!

キットカット

2017年07月29日 | モラタメ
モラタメさんのサイトで購入して試してみました。

プレゼントに利用したことは多くても、なかなか自分では食べられないので
いろいろな味を試してみました。

私のおすすめはピスタチオ

やっぱ、ピスタチオ美味しいですよね。

チーズやストロベリーなどもおすすめ。




7月ランチ

2017年07月28日 | グルメ
今月観劇が少ないので、最近のランチを少し。
といっても、あんまり撮ってないのですが・・・





GRILL KONYA
スティックフリットとスープとパン。
パンは取り放題のようでした。が、思ったよりボリュームがあり、特にスープの量がセットのスープというより
ちゃんと単品でお金は払ったぐらいの量で、お肉もやわらかくて美味しかった!
ここ、先に注文で会計も先というイタリアン?では珍しいかも。

このお店の上に、紺やというお寿司屋さんもあるので、今度はそちらへお邪魔したいなぁ。


野村ビルの海鮮丸のミックス納豆丼


これも野村ビルのテキサス日替わりランチ、ハラミとおろしハンバーグのセット。
ご飯は残しちゃったけど、お肉は食べちゃいました。今度はごはん小盛りにしておこうかな。



MUSICALACTORS ムジカラクターズ

2017年07月26日 | ミュージカル
MUSICALACTORS ムジカラクターズ
2017年7月25日(火曜) 19時半~  六本木CLAPS
男性ミュージカル特集 平沢さん卒業記念

出演: ブルー SING_O_WORLD(シンゴ) パープル 平沢隼一 ホワイト 工藤広夢 ライム YU:KI (小原悠輝)
新メンバーお披露目 ショコラ 平山透、クリスタル 佐藤志有


今日は平沢さん卒業ということか、満席!
これでもかというくらいの特集でした。
どちらかというと、男性ミュージカル特集を忘れちゃうぐらい。

今日のspecialメニューは

俺のハンバーグ 

おからなども入っていてヘルシーなメニューでした。

客席いじりの定番のエリザベートの「最後のダンス」とか、印象的な曲がたくさんでした。

私は、やっぱり「すべてみこころ」好きです。

今回でムートン君は現在のレギュラーの中では2番手になるんですね。

今日はさらに新メンバーのお披露目、平山透さんは、私はM座で見ていました。
ルルドの奇跡と、ブルックリン。

平山さんも、昭和だそうです。

で、もう一人のシンメンバー志有くん、実は彼も私は見ていたらしい(笑)
先日の洗足の1年生の発表で野獣を演じていたのが彼だったのです。

手を引いて下手を歩くシーンだけでしたが、見ていたし、歌も聞いていた記憶が。
今回平山さんは、so close 、志有くんは僕こそミュージックを。
かなり緊張しているようでしたけど、みんなのいじりにも耐え頑張っていました。

次回平沢さんがいらっしゃらないのは、本当に淋しいけど、
新メンバー、そして引き続きのしんごさん、ゆーきくん、ムートン君にも期待です!


Summer Musical Showcase Vol.12

2017年07月23日 | ライブ
Summer Musical Showcase Vol.12
2017年7月23日 15時~洗足学園前田ホール


何度か行っている洗足学園のイベント。
今日も時間がとれたので行ってきました。

開演15分前には着いていたのですが、すでに満席

どうしようかと、ウロウロしていると、移動した方が近くにいたので、座ることが出来ました。

が、座ると舞台が見えない!
だから、移動されたんですねぇ。
かなり早く着いた方でも、生徒家族や本日オープンキャンパスをされた方が先に入られていたとの話。
オープンキャンパスなめてました

プログラムを見ると、私の聞きたかったハミルトンは1部だったので、
1部だけ見てきました。

1年から4年生までみんなご出演なので、家族友人なども多くてお客さん多かったんですね。

各学年でいろいろなミュージカルに挑戦されていました。

舞台は見えないけど、聞こえてくる歌声、時々気になる方がいました。

司会の方の説明もおっしゃっていましたが、卒業生に美女と野獣の日本語吹き替えを担当された昆さんも卒業生。

ミュージカルbeautifulの主役をされる平原綾香さんも卒業生だそうです。

女性かとても多くて、男性陣は少な目でした。ちょっと男性陣のソロは弱いかな?と。

この中から、未来のスターが出るのでしょうね。



映画 銀魂

2017年07月22日 | 映画
映画 銀魂
2017年7月22日 東宝シネマズ


朝一番の回を見てきました。福田雄一さん監督なので、きっと私と笑いのツボが同じかなと思って。
さらに、剛くんも出ているし。

始まったばかりなのでネタバレしませんが、やっぱツボでした。
剛くんは後半活躍。
橋本環奈さん、こんなことまでやっつちゃうの?ってぐらいはじめているし、
朝から楽しませてもらえました。

小栗くんや菅田くんもカッコいいし。

笑いはムロさんとか、佐藤二朗さんが担当?
特に二朗さんの表情がずるすぎる。

中村勘九郎さんもすごすぎ!

アニメを知らなくても楽しめました。

ちょっと驚いたのが、隣の席が同じジムの方でかなり驚き。

同じ映画ならまだしも、席までとなりとは。

神の宝の玉手箱

2017年07月21日 | 美術館関係
六本木開館10周年記念展
国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開
神の宝の玉手箱
2017年7月15日 サントリー美術館

ちょっと前ですがこの美術展に行ってきました。
美しい玉手箱、どれも凝っていて、使うのがもったいないぐらいな装飾。

国宝や重要文化財の素敵な手箱がたくさん。

この時代の絵とか、この箱に納められていた品々など。

螺鈿細工が美しくて目の保養になりました!



日比谷で友達と寄った一保堂さん。
お茶(お菓子付き)で最低1000円しちゃいますが、4杯くらい飲めるのである意味お得かもしれないです。
1杯目と2杯目で違う味が楽しめたり、お茶の入れ方も教えてもらいました。

急須に対してお茶葉の割合が多くてちょっと驚きました。

買って帰りたかったけど、とても良いお値段でしたので、
淹れ方を勉強して、普通のお茶を美味しく楽しみます。




Mok mok Live Vol.1

2017年07月20日 | ライブ
Mok mok Live Vol.1
2017年7月19日 19時~ スタジオK

出演:森田浩平 川口竜也 王子菜摘子
演奏:森亮平 鎌田嵩己



先日の川口さんのライブでゲストで出演した歌うまなお二人と3人でのライブでした。
今回はコンセプトがあって、1960年~1970年代の曲という縛り。

1部は、皆さんおそろいの70年代を意識したおそろいの赤いコーラのTシャツ。
王子さんはカラーサングラスをしていたり、川口さんもバンダナしていたり。

メドレーでこの時代の曲を歌ってくれたり。三大じゅんこと森田さんが勝手に言っているという
八神純子・山本潤子・大橋純子 この3人の歌を一人一曲づつ歌ったり。

かなり世代的入っているから、ほぼほぼ知っていました。

亮平君たちバンドメンバーは若いから、きっと知らないだろうに。
でも、素敵な伴奏で、みなさんの歌がより引き立っていました。

2部は、リクエストコーナー それぞれ5曲のなかから客席リクエストで2曲づつ歌ってくれました。
王子さんは、元劇団ゆかりのいずみたくさん作曲のふれあい など2曲。

とても澄んだきれいな声でした。

森田さんは本当にフォークドはまり世代だそうで、私よりちょっと年上で、博士のように何でも知っていました。
陽水さんのファンなんだなぁと。
ギターもフォーク世代な感じ。

今日はお兄さんの森田順平さんも家族そろって歌合戦のように参戦してくれて
2人で拓郎を歌ってくれました。
お兄さんは、金八先生の乾先生でおなじみの役者さんで、声優でもご活躍。
昔の歌は歌詞もなんとなく覚えていますね。

カーテンコールでは、「見上げてごらん夜の星を」歌ってお開き。

ちょっと歌声喫茶のような、昭和にタイムスリップしたような懐かしい時間でした。




スヌーピーミュージアム

2017年07月18日 | ミュージカル
スヌーピーミュージアム SNOOPY MUSUM
2017年7月15日 @六本木

とろけるような暑さの中、行ってきました。
出来て1年とのことですが、私は初でした。





もう、予約しなくても入れるようです。
最初にアニメのようなものを見て、それから展示。

写真たくさん撮ったり、漫画を読んだり、
途中にも、スヌーピーのオーケストラの漫画を見たり、
ファンにはたまらない空間。

マニアックな写真になりそうなので(笑)

昔からのキャラは名前も一致しますが、ファーロンとか知らなかった・・・。
最近出てますよね。
スヌーピーの兄弟たちのベルやオラフは昔から知ってたけど。

そのあと、せっかくなので並んでカフェへ

1周年の記念のパンケーキを美味しくいただきました。