goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

縁(えん) むかしなじみ

2016年09月13日 | ストレートプレイ
縁(えん) むかしなじみ
2016年9月13日 18時~ シアタークリエ

出演
ふぉ~ゆ~
(福田悠太・越岡裕貴・辰巳雄大・松崎祐介)
大塚千弘 田中れいな(LoVendoЯ)
江端英久  嘉人
内田悠一  武市悠資  藤田遼平  辺田友文 

佐渡稔  草村礼子


いつもSHOCKで光一くんをサポートしているフォーユーの舞台を見に行きました。
前回の舞台、見損ない。今回となりました。

内容は、寂れた町の幼馴染の4人。あるときからバラバラになり一人が町を出て行った。
みなが大人になった頃、街に大規模な開発が入り、町を守ろうとする3人と、
出て行った一人が開発側で戻ってきた。
4人の友情と町について。

と、内容は割とベタ。

みんな頑張ってました。
田中れいなさんは、モー娘辞めて、こちらにも挑戦されているようですが、
舞台はこれからかな~。

最後のほぼ全員での盆踊りという名の、ダンス。
迫力ありました。

草村礼子のおばあさんがめちゃ可愛い。私もこういうおばあさんになりたいな。

ホワイエは、屋台の雰囲気で、この舞台を盛り上げていました。








仮面のロマネスク Melodia 熱く美しき旋律

2016年09月11日 | ミュージカル
仮面のロマネスク 
  Melodia 熱く美しき旋律
2016年9月11日 13時~ さいたま市民文化センター

仮面のロマネスク
主な配役

ヴァルモン    明日海りお
メルトゥイユ夫人 花乃まりあ
ローズモンド夫人 五峰亜季
法院長      高翔みず希
ブランシャール夫人 花野じゅりあ
ロベール      夕霧らい
ヴィクトワール   芽吹幸奈
ジェルクール伯爵   鳳月杏
ダンスニー     芹香斗亜
テチェンヌ夫人   菜那くらら
司祭ルブラン   航琉ひびき
ドラノワ夫人   美花梨乃
ガボット     舞月なぎさ
トゥールベル夫人 仙名彩世
セシル     音くり寿

華雅りりか 新菜かほ 優波慧 千幸あき 矢吹世奈
春妃うらら 雛リリカ 碧宮るか 茉玲さや那 澄月菜音
桜花りな 帆純まひろ 凛乃しづか 高峰潤 聖乃あすか
一之瀬航季 和礼彩 夏葉ことり 芹尚英 翼杏寿

今日は新納さんがよく遠いという埼玉まで行ってきました。思ったより近かった~。
花組の全国公演に行くのは初かも。誘っていただいたことに感謝(完売だったみたいです)。

仮面のロマネスク ストーリーも知らずに行ったのですけど、不倫やら親友の好きな人をモノにしちゃったりと、
かなりドロドロのストーリーだったんですね。

宝塚らしくなくてびっくりでした。

わたし的には、トゥールベル夫人 仙名彩世さんの声の落ち着いた感じが品があって好きでした。
ミーマイでマリア夫人を演じていた方だと思います。
娘さんというより、マダムの声がぴったりです。

ドロドロだけど、その後の行方が気になったり楽しめる公演でした。

ヴァルモンの感じは日本で言う光源氏という感じでしょうか。
明日海さんのプレイボーイな感じはぴったりな感じでした。

メルトゥイユ夫人 花乃まりあさんはもうちょっと年齢が高い感じがしましたけど、ふたりの駆け引きがいい感じでした。

2部のメロディアンは、以前にも見ていましたが、楽しいですね。
出演者が少ないからか、みんなさっき出てきたとおもったらあっという間に着替えて出てきて、
本当に忙しそう。

少ない人数でも楽しませてくれて、組の絆を感じました。

残りの公演も頑張ってほしいな!明日海さんの故郷もこれからのようなので、その地でも見てみたかったかも。




The Guys -消防士たち-

2016年09月10日 | ミュージカル
The Guys -消防士たち-
2016年9月10日 13時~下北沢・Com.Cafe音倉

キャスト 天宮良 / 松岡美桔
演奏 tekkan
原作・脚本 アン・ネルソン
「The Guys -消防士たち- 世界貿易センタービルは消えても」(平凡社 刊)
翻訳 高橋 由紀子 / 田中 宏明
演出 KG
音楽 tekkan



何度か上演されているこの作品ですが、今回初めて参加しました。
朗読劇ではありますが、演じなれているのか台本あっても見ないで演じているシーンも多くありました。

たまに朗読劇で私がひいてしまうほど感情移入がすごい方もいらっしゃるのですが、
お二人共感情がお話に入っているのですけど、ほどよい感じで、情景が浮かんでくるようでした。

世界貿易センタービルの映像は今でも脳裏に焼き付いているぐらい衝撃的な出来事でした。

この事件で8人の部下を失った消防隊長が、彼らの葬儀で弔辞を読むこととなり、その彼らへのメッセージを女性ジャーナリストに相談に行き、話を聞きながら文章を考えてもらう。
亡くなった部下たちのことを弔辞を書いてもらうために、話ながら、それぞれの人となりを私もふたりのように思いながら聞いていました。


お二人の話を聞きながら、私もあの日(9.11)とか、東日本大震災のことを思い出しました。

朗読劇後のトークショーでも、15年前の8月11日何をしていたのか?
という質問があって、松岡さんは覚えていないといってましたが、私もそうでした。

でも3.11はとてもよく覚えています。やはり自分が記憶したものは覚えているんですね。

今回初生伴奏でtekkanさんが入ってくれたそうですけど、tekkanさんのピアノは生ならではで、ふたりの呼吸をじゃますることなく
自然に入っていました。そして、そのときの感情がより効果的に感じました。

明日で15年だそうです。こうやってこのことを忘れないとというか、思い出すことも大事ですね。

相田みつを美術館 自分と出逢うとき

2016年09月07日 | 美術館関係
自分と出逢うとき
2016年8月27日 相田みつを美術館


こちらも、8月に行ってました。

8月どれだけ忙しかったんだという感じですよね。

今回はトイレ用カレンダーに最適なカレンダーの原画を展示されていました。
31日分ありました。

それと、私も大好きな

「かねが人生のすべてではないが

有れば便利

無いと不便です

便利のほうがいいなぁ」

という詩も展示されていて、あらためて深いな~と認識。

観劇に行く私には、ここと出光美術館が一番便利(笑)

12Rooms 12Artists

2016年09月06日 | 美術館関係
12Rooms 12Artists UBSアート・コレクションより
2016年8月27日 東京ステーションギャラリー


こちらも、忘れてましたシリーズ
タイトルのとおり12Artistsの作品が展示されていました。

作者は下記12名

荒木経惟(1940, 日本)
アンソニー・カロ(1924-2013, 英国)
陳界仁 チェン・ジエレン (1960, 台湾)
サンドロ・キア(1946, イタリア)
ルシアン・フロイド(1922-2011, 英国)
デイヴィッド・ホックニー(1937, 英国)
アイザック・ジュリアン(1960, 英国)
リヴァーニ・ノイエンシュヴァンダー(1967, ブラジル)
小沢剛(1965, 日本)
ミンモ・パラディーノ(1948, イタリア)
スーザン・ローゼンバーグ(1945, アメリカ)
エド・ルーシェイ(1937, アメリカ)

絵だけでなく、写真 ビデオなどさまざま。

小沢剛の銃を野菜で作って、女性に持たせていた写真が興味深かったです。
いろいろな野菜で作られていて、その野菜と表現しているもののギャップが印象的でした。

ルシアン・フロイド「裸の少女の頭部」なども目をひきました。


ひつじのショーン展

2016年09月05日 | 美術館関係
ひつじのショーン展
2016年8月15日 松屋銀座

先月の報告PART2です。
夏休みひつじのショーン展に行ってきました。
ひつじのショーンって、ウォレスとグルミットで登場したキャラで、人気を読んで単独になったんだそうです。

クレイアニメのつくり方とか、それを撮影した背景の牧場のようなところとか、
いろいろ見られて楽しかったですね!


HELLO,MY NAME IS PAUL SMITH ポールスミス展

2016年09月04日 | 美術館関係
HELLO,MY NAME IS PAUL SMITH
ポールスミス展

2016年8月15日 上野の森美術館

多忙でレポ忘れていたシリーズ(笑)
夏休み観てきました。


この美術展は撮影OK!

最初にピンクのイヤホン渡されて、展示物の脇にあるバーコードをかざして読み取り、解説を聞くというものでした。

ブランド力か、若い方が比較的多い感じでした。

みなさん写真撮りまくり。

私も数枚撮りました。


可愛い!
こんな車乗りたいですね。

彼のコレクションしたグッズとか、ファンから届いたものが取ってあったり。
ファンのみんな趣向を凝らして、ありえないものに切手貼って送っていたり。

ポールスミスの店舗を再現していたり、その写真があったり。

コラボした商品が陳列されてたり、仕事場が再現されていたり
ポールスミスのことがいろいろわかりました。

そうそう、最初の渡されたピンクのイヤホンはお土産として持って変えることが出来ました。


松原剛志さんお茶会

2016年09月03日 | イベント関係
松原剛志さんお茶会
2016年9月3日 13時~ 翔湖

ピアノ:熊谷絵梨




ちょっと珍しい場所でのライブでした。

こういう機会がないとこの場所はあまり足を踏み入れない地域。

今日のお茶会はお話&歌で、お話はボーイフロムオズのオーディションの話。
以前にもどこかで聞いたことがあったのですが、今回の方がより具体的な感じでした。

オーディションも縁なのかな~と。声をかけたりいろいろなことが仕事につながるんだなぁと。

今日のお店のお酒なども、松原さんのお気にいりのお酒や、このお店の特徴などいろいろ解説してくれました。
お酒はあまり詳しくなかったので、勉強になりました。

他にも、ボイトレのレッスンの内容とか、お店とのご縁、
演出家さんによる違いとか、裏話がたくさんでした。

歌は、ニューヨークシティセレナーデ、コパカバーナ、歌のない贈り物 など。
ミュージカルからオーディナリーディズなどもありました。
そうそう、コカパバーナの歌詞の内容が悲しいということに驚きでした。

熊谷さんのピアノは、有君の時と同じ方でした。

1時間半の短いあいだですが、内容な濃厚で楽しいイベントでした。



NOBUNAGA<信長> -下天の夢- Forever LOVE!!

2016年09月02日 | ミュージカル
NOBUNAGA<信長> -下天の夢-
Forever LOVE!!

宝塚月組公演

2016年9月2日 18時半~ 東京宝塚劇場

キャスト

織田信長 龍真咲    帰蝶  愛希れいか
ロルテス  珠城りょう
足利義昭 沙央くらま
フランシスコ・カブラル 飛鳥裕
佐久間信盛の妻    憧花ゆりの
小宰相局  萌花ゆりあ
佐久間信盛  綾月せり
今川義元  光月るう
菅屋長頼の妻  夏月都
明智光秀 凪七瑠海
羽柴秀吉 美弥るりか
池田恒興 響れおな
浅井長政 宇月颯
池田恒興の妻  玲実くれあ
毛利良勝 紫門ゆりや
マリアンナ  白雪さち花
菅屋長頼 貴千碧
柴田勝家 有瀬そう
あざみ 咲希 あかね
グネッキ・ソルディ・オルガンティノ 千海華蘭
弥助   貴澄隼人
さこの方 真愛涼歌
まつ   花陽みら
佐々成政   輝城みつる
山田新右衛門  翔我つばき
ねね   早乙女わかば
細川藤孝 煌海ルイセ
毛利良勝の妻   香咲蘭
加藤弥三郎の妻 夢羽美友
妻木・森蘭丸  朝美絢
前田利家    輝月ゆうま
小式部  楓ゆき
あおい  晴音アキ
三淵藤英  優ひかる
かすみ   早桃さつき
大弐    美里夢乃
長谷川橋介  春海ゆう
加藤弥三郎  夢奈瑠音
きく     茜小夏
佐々成政の妻 叶羽時
つつじ    桜奈あい
ロレンソ了斎  颯希有翔
ルイス・フロイス  蒼矢朋季
織田信行  蓮つかさ
お市    海乃美月
二条晴良  佳城葵
中将    姫咲美礼
佐脇良之  暁千星
さつき    麗泉里
つばき    紫乃小雪
万見仙千代  蘭尚樹


シャイニング・ショー
Forever LOVE!!
作・演出/藤井大介


2回目観てきました。前回ちょっと寝てたのか?新鮮なシーンが。
龍さん退団公演なのでそのようなシーンが本編にもいくつかあり、ストーリー的にも、自分が世の中を引っ張ってきたけど、
次がいるなら潔く譲るという内容などもそんな感じでした。
宛書きというか、書き下ろし。

トップになるのは、それなりの覚悟が必要。次に引き継ぐという人が出てきたら譲るというような感じが端々に感じました。
遅いくらいみたいなセリフも・・・。

他のメンバーが、龍さんの退団のため努力している姿に組のまとまりや強さを感じました。
龍さん独特のセリフも今回最後なんですね。今回は特に強く出ているように感じました。

ショーは今回ラテンが多くて、私の知っている曲も多く(歌詞はオリジナルですが)
ノリノリで楽しいです。
LOVEが満載のショーでした。

私的に好きなのは、最後の方で、龍さんのバック数名をメンバー全員(たぶん)が交代交代で務めるところ。

なんかあの演出はうるっとしてしまいます。

舞台から降りず、そのまま着替えてどんどん歌い踊るので、今回メインが龍さんがとても多いので本当に大変だと思いますが、
やりきることが、退団への決意なのかなと思います。

今日は壮一帆さんもご観劇で、ショーでとてもいじられていました。
手(爪?)に「壮さんきてるよ」と書いていたようで、それを読んでもらったり。
来てくれて嬉しかったんでしょうね!


2016年9月のお出かけ予定

2016年09月01日 | 気の向くままに(その他)
2016年9月のお出かけ予定です。

どこかであったら声をかけてね!
9月は少なめ?KinkiKids武道館もなんとか取れてました!

NOBUNAGA 信長
松原剛志さんお茶会
The Guys 消防士たち
仮面のロマネスク
縁(えん)~むかしなじみ~
シャイン〜ザ ストーリー オブ ウルフ〜
安部三博さんライブ
ムジカラクターズ凱旋公演
エリザベート(宝塚宙組)
KinkiKids武道館