goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

BENT 福岡公演

2016年08月21日 | 新納さん出演
BENT 福岡公演
2016年8月16日 18時半~ 福岡市民会館

作:マーティン・シャーマン
翻訳:徐賀世子
演出:森新太郎
出演:佐々木蔵之介、北村有起哉、新納慎也、中島歩、小柳友、石井英明、三輪学、駒井健介 / 藤木孝


勤続休暇を利用して福岡に遠征してきました。
福岡も暑い。お昼に雨が降りましたが、観劇する時にはすっかり夏になっていました。


福岡も劇場が広かったのですが、客席はそこそこ埋まっていました。

福岡は客席は割とおとなしめな感じでした。

だけど、舞台は今日もナチスに迫害を受けながら愛を貫くホルストとマックスの熱い演技が繰り広げられました。

毎回ふたりの表情が違うけれど、愛の深さは日々伝わってきます。

ふたりの石運びで私も最初は頭がおかしくなりそうでしたけど、何度も見ていくとナチスの迫害や理不尽さより
愛を深く感じるようになり、もうふたりのことがメインとなっていきます。

ナチスの兵士たちも、たまたまその時代兵士であっただけで、もしかしたら反対の場合もなどと思ってしまったり・・・。

人が人を支配するって、恐ろしいですよね。

今の時代、愛は自由なんだと実感した福岡公演でした。

あ、グルメも満喫しています。

NOBUNAGA<信長> -下天の夢- Forever LOVE!!

2016年08月15日 | ミュージカル
NOBUNAGA<信長> -下天の夢-
Forever LOVE!!

宝塚月組公演

キャスト


織田信長 龍真咲    帰蝶  愛希れいか
ロルテス  珠城りょう
足利義昭 沙央くらま
フランシスコ・カブラル 飛鳥裕
佐久間信盛の妻    憧花ゆりの
小宰相局  萌花ゆりあ
佐久間信盛  綾月せり
今川義元  光月るう
菅屋長頼の妻  夏月都
明智光秀 凪七瑠海
羽柴秀吉 美弥るりか
池田恒興 響れおな
浅井長政 宇月颯
池田恒興の妻  玲実くれあ
毛利良勝 紫門ゆりや
マリアンナ  白雪さち花
菅屋長頼 貴千碧
柴田勝家 有瀬そう
あざみ 咲希 あかね
グネッキ・ソルディ・オルガンティノ 千海華蘭
弥助   貴澄隼人
さこの方 真愛涼歌
まつ   花陽みら
佐々成政   輝城みつる
山田新右衛門  翔我つばき
ねね   早乙女わかば
細川藤孝 煌海ルイセ
毛利良勝の妻   香咲蘭
加藤弥三郎の妻 夢羽美友
妻木・森蘭丸  朝美絢
前田利家    輝月ゆうま
小式部  楓ゆき
あおい  晴音アキ
三淵藤英  優ひかる
かすみ   早桃さつき
大弐    美里夢乃
長谷川橋介  春海ゆう
加藤弥三郎  夢奈瑠音
きく     茜小夏
佐々成政の妻 叶羽時
つつじ    桜奈あい
ロレンソ了斎  颯希有翔
ルイス・フロイス  蒼矢朋季
織田信行  蓮つかさ
お市    海乃美月
二条晴良  佳城葵
中将    姫咲美礼
佐脇良之  暁千星
さつき    麗泉里
つばき    紫乃小雪
万見仙千代  蘭尚樹


シャイニング・ショー
Forever LOVE!!
作・演出/藤井大介

1部はお芝居。織田信長の話。
真田丸見ていたので、歴史苦手な私も、多少この時代に詳しくなっていたので、
多少はわかって見られてたのかな?
宛書きのようなところもあったりして。「龍は月が好き」のような歌もあったような。
退団の公演なので、そのような宛書きもありなんでしょうかね。
(三谷作品はものすごくあります)

信長を裏切ながら裏切りきれなかった、その人望が、今回退団される龍さんに通じるというのでこのお話なのかな?

最後にふさわしい作品でした。

ショーは結構知っている曲が入っていて楽しめました。
ラテン曲とかが多かったと思います。

珠城さんもソロが多くて、ふたりの引き継ぎ感のあるような曲とかちょっとうるっとなりながら見ていました。

今回、前の人が前のめりでセンター見えなくて・・・。一度注意してみたけど直らず。
こういう場合どうしたらいいのかなぁ?あまりに夢中過ぎて自分が前のめりになっているって気がつかないような方でした。
注意して後ろから合図した時も、無視されたような仕草だったし。
2部からひどくなったので、2部で注意したから係りの方に言うことができたらなぁ。

次は来月。今度は前後が平和でありますように。

レプリカ

2016年08月14日 | ミュージカル
One on One 27th note  レプリカ
2016年8月14日 17時~ シアターグリーン Box in Box THEATER

作・演出・音楽:浅井さやか

[team B] 寺元健一郎、岡村さやか、蔵重美恵


演奏:はんだすなお


久しぶりにOne on Oneでした。
今回のお話結構好きです。

珍しく恋愛をテーマにした作品だったのですけど、普通思うような恋愛とはちょっと変わっていて、
駆け引き、騙し合いのようなことから、恋が芽生えるようなお話です。

恋愛相談の彼女と、円満に別れるのを請け負う相談人の彼。

相談に行き、請負人の要望に応えながら、好きになっていくという設定なのですが、裏の裏の裏・・・
とかまであるような、感じ。

この男女に、レプリカの天使(このキャラが楽しいんです)がからみ、歌の上手い3人が演技とともに
素敵な歌を聞かせてくれました。

さやかちゃんの素直な歌や彼女としてのまっすぐな感じ好感がもてました。
寺元くんの恋愛ベタな感じとか、恋愛に覚めている現代人が、ばっちりあうような(あてがき?)のような
感じに爽やかな歌声が素敵でした。

CDも両班分出ていたので、購入しちゃいました。

今回Bチームしか見られなかったけど、Aチームも気になりました。


TARO URASHIMA

2016年08月13日 | ミュージカル
TARO URASHIM
2016年8月13日 16時~ 明治座

脚本:池田鉄洋 演出:板垣恭一
出演
浦島太郎 木村了
乙姫   上原多香子
カメ   斉藤暁
ムサシ  崎本大海

甲太子 滝口幸広
ダイオウグソクムシ参謀 辻本祐樹
深海王子 原田優一

チョウチンアンコウ 土屋シオン
ヒラメン 碕理人
丙姫 森田涼花
クロダ氏/アイ鯛 竹内寿
ダテ氏/キスシ鯛 中村太郎
ウエスギ氏/ツメタクシ鯛 月岡弘一
カワイ氏/チョーネク鯛 桝井賢斗
タケダ氏/ウバイ鯛 香山佳祐
シタスギ氏/ヘン鯛 塩川渉
海豚姫/ムサシの彼女 角島美緒
貴族ヒダリ麻呂 二瓶拓也
コバンザ 高木稟
貴族ミギ麻呂 大堀こういち

タカアシガ二将軍 舘形比呂一
竜王 坂元健児

帝 和泉元彌(特別出演)
             
鯱姫 とよた真帆


私にしては珍しい?舞台へ行ってきました。
出演者多数、笑いの多いギャグ系ミュージカルでした。

内容は、運の悪い浦島太郎がいた。釣りに行っても釣れず、船で出れば豪雨となるぐらい。
その昔、地上と海中にそれぞれの国が作られていた。

地上の都は京の都と呼ばれ、貴族たちが政治を、
海の国は竜宮と呼ばれ、海の王が治める国となった。

浦島太郎は、ある日漁の最中に出会ったカメと意気投合し、カメの話に出てくる乙姫に恋をする。
乙姫は、義兄の甲太子殿下や鯱姫たちにいじめられていた。
乙姫と出会った浦島太郎は恋に落ち・・・
御伽ばなしの浦島太郎を軸に、国の争いや兄弟の争いなどを入れたお話でした。

主役の了くん。デビューを見ているのですが、かなりお兄さんになっていて、今回モテない役だったのですけど、私生活では結婚もされたし、座長も頑張っていました。

ミュージカル界から、原田くんとさかけんさん、お二人共歌が上手くて、この舞台を引き締めているようでした。

ミギ麻呂の、大堀こういちさんも、割と自由に(おそらくアドリブ)で若者たちをひっぱっているような感じでした。

コンボイの舘形さま、タカアシガニ将軍として、優一くんたちと悪役でした。
ダイオウグソクムシに恋しちゃうシーンは、リアルな感じ。紅い衣装が似合っていました。

帝も、お笑いもとりつつ、狂言の口調や歩みで、この舞台に華を添えているような感じでした。



休憩時間に予約して食べた、「見つけよう、一緒に、魚を・夏」 御膳 1950円

開けると、こんな感じ


魚系だけでなく、冷しゃぶ肉もありました。
水菓子はずんだ入りの葛っぽい感じのものでした。
25分、割と急いで食べたけど、ギリギリでした。

3部は、ライブ。
原田くんと上原多香子ちゃんペアは爆笑でした。
舘さんもベルばら風衣装でゴージャスに踊っていました。
ペンライトもあったり、みんな出演者によってい色変えていたり
アイドルのようなライブでした。

安部三博さんライブ

2016年08月11日 | ライブ
安部三博さんライブ 
2016年8月7日 17時半~ 19時~ くくる@三鷹

ボーカル:安部三博
ピアノ:久田菜美
ギター:原田征知



くくる というと、たこ焼き屋さんを想像してしまいますが、沖縄料理のお店でした。
今日は久しぶりに、ゾロやレミゼに出演していた安部三博さんのライブに行ってきました。

色がテーマということですが、色のついた曲というわけではなく、歌を歌うとそのイメージの色をエピソード的にお話してくれました。
バンドのお二人も入ってのトーク。
楽しいメンバーでのライブでした。

懐かしかったのは、ゾロのHOPE。あのミュージカル素敵でしたし、この曲大好きでした。
安部さんは、坂本くんのアンダーをしていたそうで、特に思い入れがあるようでした。

1部は割とミュージカル曲が多くて、最初にジキハイの「時が来た」も歌ってくれました。
これは、ミュージカルを目指して先生についたときの発表会で歌ったうただそうです。


2部は槙原の「遠く遠く」とか、松田聖子の「瑠璃色の地球」とか ミスチルの「HANABI」などPOPSが多かったです。

駅をテーマにしたような感じだったりしたのもあったのですけど、その話の中で
寝過ごしたというエピソード話で、これもそういえばといって、
レミゼの「Bring Him Home」バルジャンが、マリウスが無事に家に帰ることを祈って歌ううたなのですが、
これが??ちょっと笑ってしまいました。

久田さんは鎌ちゃんのライブでのピアノとかでも見ていたので、今日行くまで残りのメンバーを知らなかったのでびっくりでした。
安定の伴奏で、沖縄料理店なので、沖縄っぽい曲とかいうと、パパっと弾けちゃうところすごいです。
あ、ブルックリンでも演奏していたような。

最後は駆け足になってしまいましたが、楽しいライブでした。
約1か月後の9/19も赤デンガでライブがあるようなので、行ってみたいと思ってます。



チキアギーとマンゴーサワー

ほかに、沖縄やきそばと、ブルーシールのちんすこう入りバニラもいただきました。


京都deグルメ

2016年08月10日 | グルメ
京都deグルメ
京都に行ったとき、友達と食べた食事です。
何食か撮り忘れてたかも。(食欲が勝ってて)




一日目のランチ
瑞泉寺からほど近い、「かねよ」できんし丼
きんし丼は、卵焼きの下に、うなぎか隠れてます。
栄養取らないとね!


おやつ
これは、星乃珈琲マンゴーバナナのフレンチトースト

夜は、お蕎麦を食べたのですがお腹空いていてすぐ食べちゃいました。(劇場近く)

朝食はホテルでパン


ランチは焼きそば・お好み焼き・肉!(これ結構お腹いっぱいになりました)


鶴屋吉信

京都は暑くて、かき氷を食べたかった!

番外編

佐々木酒造でお土産に買ったお酒

観劇を楽しみつつ、観光やグルメも楽しみました!


BENT 京都公演千秋楽

2016年08月09日 | 新納さん出演
BENT 京都公演千秋楽
2016年8月7日 13時~ 京都劇場

作:マーティン・シャーマン
翻訳:徐賀世子
演出:森新太郎
出演:佐々木蔵之介、北村有起哉、新納慎也、中島歩、小柳友、石井英明、三輪学、駒井健介 / 藤木孝


京都公演千秋楽も観てきました。
カーテンコールは前日の方が多くて盛り上がっていたように思います。

今日は何箇所か違うところがありました。
ちょっとしたアクシデントも。

アクシデントは、ウルフ(小柳くん)の投げたコップが、扉の枠にあたってしまい、上手側に転がってしまいました。
どうするんだろう?暗転の間に誰かが片付けるのかな?
と、思っていたら、グレタ(新納さん)がステッキで舞台奥に行くように打って(?)ました。
「パコ」って結構音がしちゃったのような。プラスチックのコップだったのね(笑)

今日はラストの方の、ホルスト(北村さん)が鉄条網へ帽子を投げた後、大尉が2度ほど帽子を鉄条網へ投げていました。
演出変わったのかな?

京都公演の千秋楽もスタンディングオベーション。
でも、カーテンコーツで出てきた回数が昨日より1回少なかったかも。

京都は3回だったからか、公演後の挨拶はなかったのがちょっと残念でした。

そういえば、小柳くんって、ブラザートムさんの次男って最近知りました。
確かに大きいものね。


BENT 京都公演

2016年08月07日 | 新納さん出演
BENT 京都公演
2016年8月6日 18時~ 京都劇場
作:マーティン・シャーマン
翻訳:徐賀世子
演出:森新太郎
出演:佐々木蔵之介、北村有起哉、新納慎也、中島歩、小柳友、石井英明、三輪学、駒井健介 / 藤木孝


京都公演に行ってきました。
京都は東京より暑くて、BENTのホルストのセリフではないですが溶けそうなくらいでした。
そのついでに行きたい場所にも行けました。



蔵之介さんの実家の酒屋さん。
真田丸にゆかりの「聚楽第」という名前のお酒をお土産にしました。

京都公演、1幕は東京より大人しい感じで、笑いも少なかったのですけど、2幕はみなさんが話に入っていっているのがわかるような感じで、
笑いも増えて盛り上がっているように感じました。

BENTは男性も結構いらっしゃるのが特徴的な感じがします。








王家の紋章 プレビュー初日

2016年08月03日 | ミュージカル
王家の紋章 プレビュー初日
2016年8月3日 18時 帝国劇場

原作:細川智栄子あんど芙~みん「王家の紋章」(秋田書店「月刊プリンセス」連載)
脚本/作詞/演出:荻田浩一
作曲/編曲:シルヴェスター・リーヴァイ

メンフィス:浦井健治
キャロル:新妻聖子
イズミル:宮野真守
ライアン:伊礼彼方
ミタムン:愛加あゆ
ナフテラ:出雲綾
ルカ:矢田悠祐
ウナス:木暮真一郎
アイシス:濱田めぐみ
イムホテップ:山口祐一郎

川口竜也/工藤広夢

天野朋子/熊澤沙穂/栗山絵美/小板奈央美/
島田彩/藤咲みどり/横関咲栄/
青山航士/岡田誠/輝海健太/加賀谷真聡/
上條駿/橋田康/齋藤桐人/笹丘征矢/
千田真司/長尾哲平/若泉亮



プレビュー初日観てきました。
原作は読まなかったのですが、内容はなんとなく把握していった様な感じでしたけど、話は理解できました。

おけの上にもたったりすると、めちゃ近かった。

本当に初めてということで、期待度高かったのですけど、1幕は、印象に残った曲がなくて、あれ?という感じ。
2幕は、いい曲かもと思う曲はあったのですが、1789とか、ロミジュリの最初のようなインパクトはなかったかも。
2幕の濱田さんの曲がよかったです。濱田さんの歌はやっぱ凄い!

ゆうさんはやっぱりゆうさん。曲はこれから馴染んてくるかな??

新妻さん、かなり若く見えました。女優ですね。

川口さん、結構いい役。髪型がちょっと笑えちゃいます。
帝劇初出演、ムジカラでもおなじみムートンくん、いい役でした。
浦井くんが歌いあげる後ろでのダンス素敵でした。

栗山絵美さん、大きいし美しいからすぐわかります。頭に羽をつけた衣装素敵です。
新妻さんと一緒にいる、出雲綾さん、私的に好きな役です。
支えている感じがすごくありました。

青山さんも拷問にあってたり、結構目立つ役。岡田誠さんは何故かどこにいてもわかりやすい。
初めてなので戸惑いもありましたが、これからどんな感じになるのか楽しみです。







2016年8月のお出かけ予定

2016年08月01日 | 気の向くままに(その他)
2016年8月のお出かけ予定

今月は遠征があるので作品数少なめです。
どこかであったら声かけてくださいね。

王家の紋章 4回
BENT(京都2回 福岡 大阪2回)
TARO URASHIMA
信長(宝塚月組)
レプリカ
エリザベート(福岡)
kiichiトーク&ライヴ
守ってあげたい
コニタツライブ
ムジカラクターズ