
藝大生による木曜コンサート【作曲】
2023年11月2日 14時~ 旧東京音楽学校奏楽堂
【プログラム】
1. 小沼竜之:《深層蠢く》
指揮. 西村広幸 Sop. 白川憂里亜 Fl.&Picc. 藤枝麻里花 Tub. 白井翼 Pf. 佐伯日菜子 琴 吉越大誠 Va. 浅野珠貴
2. 大悟法はな香:《過ぎてゆく影に~5人の奏者のための~》
指揮. 大森大貴 Fl. 久田萌 Cl. 栗山かなえ Vn. 笠井文昭 Vc. 谷川萌音 Pf. 戸澤正宇
3. 橋本朗花:《燃ゆる濤声の》
指揮.条件 伊東新之助 1st Vn. 巽千夏 2nd Vn. 窪田隼人 Va. 浅野珠貴 Vc. 倉上樹 Pf. 鶴原壮一郎
4. 小松里菜:《Me or…》
指揮. 伊東新之助Br. 藤田魁人 FL. 永留泰斗 Perc. 村田倫樹 琴鹿野竜靖 Vn. 倉沢茉紘 Vc. 山本光心
5. 中村陽太:《チャンネル》
指揮. 岡崎広樹 Fl. 岡原知輝 Cl. 石田理雄 Hrp. 三河茉莉絵 Perc. 村瀬芽生 Va. 浅野珠貴 Vc. 谷川萌音
パリキドリでピアニストとして活躍している小沼くんの演奏が聴けるということで友人と行ってきました。
作曲家の学生さんたちの演奏。クラッシック音楽のような感じなのかなと思ったら、コンテンポラリーダンスのような
それぞれに個性豊かな曲たち。演奏の技法が、私の脳内処理を超えてて本当にびっくり。
お琴を爪じゃなくて、棒のようなもので叩いたり、クリアファイルのようなものでこすったり・・・。
他にもビブラフォンをバイオリンの弓で端をひいたりとか、既成概念にとらわれないような曲が多かったです。
木管楽器の吹き方も、息をいれるだけだったり、歌も呼吸するような感じだったりとか。
確か、下払さんが演奏していた現代音楽に通じるものがありました。
こちらの建物とても素敵で建物も素敵でした。
毎月コンサートがあるようなので、時間があるときにまた行ってみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます