Lilie's Diary

ホントに夢中になった夢虫館

二日目


ぐっすり寝たので元気百倍!
バイキングの朝食もいっぱい頂く。

横の池に鯉がいるのだが・・・
子供たちは鯉の餌やバイキングの食パンを取って来てあげてる。
アナキンも友達もかなり面白かったらしく1時間近く餌やりに熱中してた。
ロールパン1個丸々をぼとっと落としてしまい、
異常なほど鯉が寄ってきて(余程お腹が減ってるのね)大変だった。


今日最初の見学は【せとうち夢虫館】

ここは2006ゴールデンウィークに出来たばかりの施設。

大型スクリーンで見る変わった虫たち、モルフォタワー、虫クイズ・・・
そして、なんと言っても観察学習コーナーが素晴らしい!

子供たちは虫松先生の授業を受けながら、
その虫の特徴や、取り扱い方、危険部分、注意事項なども学んでいく。
この先生の授業が、大人もついついのめり込んでしまう程素晴らしい!
子供たちの目はらんらんとして一生懸命お話を聞き、
本物のカブトムシやクワガタなども触らせてもらえる。

 

アナキンは、難しいクワガタ(メタリフェルホソアカクワガタ)の名前まで言い当て、
先生に「正解!すごい!!!」と褒められてうれしそうにしていた。
ネプチューン、ヘラクレス、アトラス、エレファスゾウ、コカブト・・・
パラワンオオヒラタ、アルキデスオオヒラタ、ニジイロ、オウゴンオニ、
セアカフタマタ、マンディブラリス・・・

1種類づつ説明を受け触らせてもらえる、子供たちにはこんな幸せ、
ここでしか味わえない!
親も子供たちの後で触ったり記念写真を撮ったり。(親の方がうれしかったりして

何と!気づけば1時間半以上の授業だった。
値打ちあるわ~~~松本先生ありがとうございました!

裏授業として、すずめ蜂も触らせてもらった。
先生が手術して毒針は抜いてるらしいが、
始めは怖気づいてたアナキンも頑張って手に乗せてた。

  


屋外施設でも虫に触ったりして、ゆっくりと虫の世界を楽しむ。
(でも足のないカブトムシだらけで・・・皆乱暴に触ってるのね!かわいそう


続いて、大急ぎでUDONのロケ地松井製麺所へ。

私だけ映画UDONを見たのだが、
ホントこれセットだったのか?!と思うくらい、よく出来てる。
他府県ナンバーの車が多いのは当然だと思ってたが、
香川ナンバーも多いやないか!
逆さ讃岐富士もしっかりと!




やっとやっと、今日1軒目のうどん屋・大円へ。
皆それぞれぶっかけで注文する。

・・・が、ちょっとしてからぶっかけだしが2人前しかない、
と言われ・・・二人はしょうゆで食べる事にする。(ここまでは仕方ないかなーと思ってた)

・・・が、随分経ってからぶっかけだしがすっかりなくなった!
と店員が言いに来て・・・夫は怒った怒った!(かなり我慢してたけど)

後から入ってきたお客さんは不機嫌な様相で途中で出て行った!
ないならない!と最初から言ってくれれば、他の店にすぐに行ったのに!と私も思う。
不親切&アバウトな対応に、うどんさえも不味く感じてしまう。

四国最後のうどんが大円で印象悪くなってしまい非常に残念であった。


一路京都へ。
四国からずっとしりとりをしながら帰ったのだが、
子供たちがお互い『ず』『り』攻撃で攻めて、
終わったのが京都のインターを降りた後、と盛り上がった。
子供リクエストの來來亭ラーメン(しつこく麺だわ)を食べて本日終了!





鈴鹿最後のF1とあって、夫はひたすら携帯情報を見てる。
そんなんする位なら私が運転したのに。危ないし。
シューマッハがリタイヤしてがっくりしていた。

去年は鈴鹿に行ったのに、どうして今年は行かんかったんよ!?!
と、思うけどね~。



ところで・・・・・

北朝鮮の核爆弾実験も大変気になるニュースなんだけど

GoogleとYouTubeの関係こっちも気になります。ほんまなんやろか???

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「小旅行・お出掛け」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事