goo blog サービス終了のお知らせ 

Lilie's Diary

日々の色々を♪
楽しい事・面白い事に挑戦して過ごしたいです♪

1週間もあっという間!

2008-09-27 | くらし

今週も色々・・・色々ありました。

色々・・・色々あって書けないくらい・・




お墓参りにも行きました。
弟が出張も兼ねて名古屋・大阪に来たので、母と弟と私で。
大雨&雷でどうなるかと思ったけど、
一番繋がってる3人で父のお墓参りも出来ました。
京都駅で弟を送った後、伊勢丹で母と
ランチして買い物してのんびりしました。

日曜と祝日のあいだは、塾の個人面談。
アメリカ・東京続きの夫も休みだったので
二人揃ってじっくり担任の先生とも話し合うことも出来ました。

あーーー!!!後半も頑張ろう!


今日は受験相談日で私とアナキンで希望校中心に
話を聞いて来ました。
興味のあった学校以外にも、良さ気な所もあって
迷ってしまうよ。
でもやっぱりアナキンは初志貫徹かな!


夫オビワンは、相変わらず、東京へ行ったり来たり・・・
早朝タクシー&新幹線通勤してます。

(余りの忙しさに口内炎も出来て可哀想ですが・・)



ランチもお勧めもあるに
いつの間にやら紹介せずに通り過ぎてるーーー



家にある『ノルウェイの森』に続いて『ダンスダンスダンス』でも読もうか!
と思ってたら、オビワンが友達に貸したまま帰ってきてないらしい。
諦めて、『シリーズ』を読み返します。




それにしても映画『ノルウェイの森』は誰が出るのであろうか???
昔読んで、どよ~んとしたやるせない気持ちになったんだけど、
果たして今の日本でこれが受けるのか?

若い僕はエイタに、直子/緑には石原さとみに上野樹里・・・を予想してます。
若者の虚ろ気な感じや、自分はどこへ行こうとしてるのだろうか?
という浮遊感が、昔の私にはちょっと怖かった気が。
(不気味感が漂うグリム童話みたいなもんです)

露骨なセックスシーンも多いので大丈夫なんだろうか???
今の僕には、かせ君か?にしじま君か?たけのうち君か?


久々に(何十年ぶりのも)半棚から村上本を引っ張り出してます。






台風接近

2008-09-19 | くらし

台風が来てますね。
まだこの辺りは雨も降ったり止んだりなんですが
午後から本格的になってくるのでしょうか?!
(午前買い物に出たら、買出しで超満員の上、本降りでびっくり!)

東京単身赴任の夫も、週明け週末毎に大雨で
8月9月と何度新幹線がストップして焦ったことか!
どどど~と疲れるみたいで気の毒です。

今日は早めに関西に帰って来てこちらで仕事をするとの事。

それに、週末は受験生の子供の勉強
(理科物理系とか算数難問とか・・)
も見てくれたりと、ちょっと大変です。

私も週明けは超早朝起きで、週の真ん中は子供の塾送迎や学校、
勉強をちょっと見たり教えたりで、晩ご飯の準備も大慌て!、
気が付いたらお風呂も12時近くにやっと入れたりで・・

夜に本でも読もうと待機中の本も5冊位もあって。
『バチスタ』とか『ホームレス中学生』さえ、
長編ミステリー物も中々進みません。
集中力がないなぁ~ここんとこ。

車送迎なので、事故だけには本当に気を付けないと!

家族みんなが何とか健康で今年度を乗り切りたいです。






祭りの後・・

2008-09-13 | ドラマ・映画・音楽・舞台など
どこか???何かが???
もやもやする不満も、期待も、欲張りな気持ちもあった
「Tomorrow」ですが、

何より竹野内・航平管野・愛子の、
心に染み込み入るような演技力
そして脇の皆さん(元ジョビジョバ藪先生HIT!です)の
団結力やキャラに引っ張られ、涙涙涙で終わりました。

個人的には4話の佐々木さんのおばあちゃんの時が好き。


・・で、竹ちゃんはジョビジョバだった六角・藪先生を覚えているのだろうか???


とにかく、後味が悪くなくて良かった!

実際はこんな簡単にはいかないでしょうが
一つの希望ある解決策を示して下さった気がします。

竹野内さんは航平という役と同化して感じるくらいでした。
普段はゆったりと穏やかで、人の意見をしっかり受け止め、
でも・・・ここぞ!と言う時には自分の意見を、
感情だけに流されることなく意見することが出来る!
(愛子や藪先生では感情的で手が出そうで無理でしょう)
自分がしなければいけない事は迅速に行動し
でも一々、そんなことを自慢げに言う訳ではなく・・
人に対して暖かく・・

愛子さんは楽しく!鋭く!一途!、でも心優しい人!
これまた、管ちゃんか?愛子さんか?わかんないけど、
一人ボケ突っ込みも好き!
ぜひともお友達になりたいキャラですね。

あ~~~~~~~~、
私も!!!夫にも、子供にも、
こうなりたいな!!!こうなって欲しい!!!と
感じさせてくれる人物像でした。

実際のカレはもっと現実的なのでしょうが、
でも、でも、でも、演技とはいえ、
いいな~~~こんな人!こんな先生!
と感じさせて下さいました。

次は是非ともご自分のイメージとは正反対の、
演じきるキャラを希望します。



地方の潰れかけた市民病院を扱ってたせいか?
現実的でありながら、
どこか牧歌的・人情的・暖かい作品で面白かったです!

お疲れ様でした~~~~~