昨日は朝から嵯峨野・嵐山方面に行ってます。
朝はちょっと雲もあったけど、その後はマシに!😅
20年以上くらい毎年春は通ってます。😍😅
以前は、お庭の中もゆっくり拝見して写真も撮ってお土産も買って!
佐野藤右衛門邸では石塔が並んだ庭園内に
十月桜・手毬桜・白雪・咲耶姫・寒桜・河津桜・十六夜桜・彬姫桜など
約200種の桜の木が植えられています。
お向かいの宗教施設にも何回か!
こちらも公開されてた時はメチャ綺麗で楽しめました♫
コロナ禍もあるし、藤右衛門さんも96才?!くらいで、
2年前くらいにお庭掃除をされてたお姿を拝見して、
思わずお辞儀をした事を思い出します。
今年は中には入れず玄関外からです。
海外からの取材なども来てたようです。
それでも!流石!キレイ!素晴らしい!😍👏
ありがとうございます♫😄 お元気でいて下さいね!😄

その後、化野念仏寺や愛宕念仏寺や、
トンネルをくぐって清滝方面まで行ってます。
道が急に狭くなるので今回は引き返しましたが、
昔は、清滝から愛宕山まで歩いた記憶も!(大学時代😅 )
平野屋さんやつたやさんがある大鳥居も何度も訪れて!
六丁峠・落合・清滝にも歩いた事も!!!
渡月橋辺りは、アジア系の中国人や韓国人だらけですが、
嵯峨野の奥の方は、西洋系外国人と日本人くらいです。
久しぶりに瀬戸内寂聴さんのお家玄関までも!
何年も前に伺った事を思い出します。
寂聴展で日めくりカレンダーも買ってました。

保存地区を歩いててお散歩マップも頂きました。
どっちかというと、桜より紅葉の時期の方が盛り上がりますが、
参考になさって下さいね♫😄

