goo blog サービス終了のお知らせ 

Lilie's Diary

日々の色々を♪
楽しい事・面白い事に挑戦して過ごしたいです♪

丹波篠山・黒豆枝豆だ~!

2007-10-30 | くらし
10月は子供友達も連れて2度、丹波篠山黒豆枝豆を買いに行ってます。

毎年買ってますが、ホント美味しい~~~~~
たくさん買って湯がいて冷凍もしてます。

 



1度目は『ジェイズヒルガーデン』でランチ
ご主人様は建築家、奥様はお花や料理、ワンちゃん好きな方らしい。
テラスのベンチで、男2人はカレーセット、
私はホタテドリアセットを頂きました。濃厚で美味しかった~
薄いピンク色に色付いたミナヅキもかわいい!

  

2度目は『いまきた』でお蕎麦も頂きました。
いつもながらその麺の美しさに感動
まだ新そばでなかったのが本当に残念でした。

  

ユニトピア篠山では前日の雨で山間アスレチックは出来なかったけど、
パターゴルフやバトミントン、フリスビー、
どんぐり投げWarsも盛り上がった盛り上がった!

親は疲れ果てたけど・・







岐阜岐阜岐阜

2007-10-29 | 小旅行・お出掛け

10月は竹友さんと2回も岐阜詣でをしてしまいました。

・・でも撮影予定もわからないし・・場所も勘に頼って・・

でもすぐにわかりました。
直前に水野さんだけが入られたので、もうすぐ来るかな?と待ってたけど、
夜撮影だったらしく、(子供の帰宅時間もあるし・・)諦めて帰って来ました。
残念~~~~~

でもそこで撮影してるんだわ~という臨場感も味わい
宿泊してるホテルもわかって、ホテルランチも頂き、
楽しい時間となりました。


 










テレビで笑顔度測定をよくしてます。

我が家のパソコンにも測定器が付いてるので
試しに、竹野内くんパネル(1997年頃のBOLTYのパネル)をしたら

まぁ、何てこと! SMILE度 0% ですって~~~

どんだけ~~~~~




我が家の皆で0%出すのはかなり難しいのに・・
クールbeautyなカレです





新しい自転車

2007-10-28 | くらし
アナキンの自転車も古くなり、小さくなり、
ついにおnewとなりました。

26inchのマウンテンバイクです。 超かっこいい

これにたどり着くため1ヶ月位探しまくったわ。

 

早速嵐山方面にもサイクリングしてます。
21段変速なので(オビアンのも21段変速)
ママチャリ(ファミリーサイクル)の私は出遅れてしまうよ~~~

十三参りで有名な虚空蔵さん下の
『らーめん山桜桃』(ゆすら)でランチしたのですが
チャーシューがトロリとろけて今までで一番美味しいチャーシューでした。
角煮も食べれば良かったな。
北海道札幌以外は京都嵐山だけに出店らしいです。
餃子もありません。
チャーシューと角煮、スープが自信のお店らしいです。また行こう!

観光客さながら、嵐電近くの土産物屋でもうろうろ。楽しめました!






次の週には、西大橋~羽束師橋付近まで走ってます。

行きはスイスイだったけど、帰りは向かい風で
死にそうでした。
結局、アナキンが一番、オビワンが二番、
私が最下位で家にたどり着きました。

往復25kmくらい? やり過ぎたわ~

 


長崎 その2

2007-10-11 | 小旅行・お出掛け


昨夜泊まったお宿は駅前のクオーレ長崎のレディースパック。
お部屋はビジネスHなので狭~い!
けど朝食バイキングが結構良くって助かりました。


2日目は4時間15分の定期観光バスツアーに参加。
長崎原爆資料館平和公園出島見学。
その後、孔子廟大浦天主堂グラバー園と回ります。

原爆資料館や平和公園には修学旅行生や遠足で来ている
学生がいっぱい。
高校生より小学生の方が熱心に資料を読んでたのが印象的でした。

 

バスの中からの見学でしたが如己堂が印象的でした!
(原爆の後遺症で苦しみながらも被災者の救護に力を尽くした
永井隆博士
の暮らしてた2畳一間)
バスガイドさんが永井博士のお話や「この子を残して」
を朗読して下さり涙が出そうになってました。

  

ステンドグラスの美しい大浦天主堂、
グラバー邸の優雅さ立地の良さも印象的でした。


・・ということで、
びわ3個入りゼリーと福砂屋カステラ、ちゃんぽんを土産に帰宅しました。

あっという間だったわ。






突然 長崎へ!

2007-10-02 | 小旅行・お出掛け


9月25日から2泊3日で三重・志摩の岬の家に出掛けたアナキン!
何と!夫もその前からアメリカ出張でいない!

・・・と気が付いたのはその10日程前。

  

自分もどこかへ行きたい!と思い立ち、
年内で期限切れの飛行機のただ券で行ける所を探しまくりました~!

第一希望 北海道・函館だったけど満杯で、第2希望の長崎に決定!
どっちも女一人旅&車もなくてもうろうろし易い町。


早速伊丹へ。長崎便は修学旅行?の高校生で溢れてました。
原爆被害地ですからね。一般客はほんの少しでびっくり!

着いたのは午後でしたが、早速市電の一日券を利用して
町を歩き回りました。

めがね橋から興福寺~崇福寺界隈の寺町、思案橋から中華街へ。
ちょうど、中国のお祭り最終日だったみたいで、
ランタンや豚や鳥の飾り物もしてあって賑わってました。
でもちょっと気持ち悪いーーー

  

出島は明日に残して出島ワーフにも。
平日夕方なのでか?えらく閑散としてて
女一人が食事する気になりませんでした。
近所にあるファッションビル(複合ビル)などもうろうろ。

市電の一日券もあるので、端から端まで探検してみよう!
と思い立ち、北へ南へ!長崎はホント坂の多い町。
市民の方々は途中まで市電やバスに乗り、
そこからテクテク坂を登って帰宅するんやなーと感心。
自転車がいらない町乗れない人が最も多い町というのも納得です。

夕食は長崎名物・皿うどんとなりました。