ライフ&キャリアの制作現場

くらし、仕事、生き方のリセット、リメイク、リスタートのヒントになるような、なるべく本音でリアルな話にしたいと思います。

6.不安に思うことの9割は起こらない?

2016-05-18 17:44:55 | 人、本、旅 日記
先日、ファイナンシャル・プランニングのセミナーを開催した。テーマは40代からの保険の見直し。セミナーによく来てくれる女性がいる。熱心に受講してくれ、いつもセミナー講師に質問をされる。今回も講師に、どこかすがるような表情で長くお話をされていた。
 私の耳に入ってきた話は、将来の社会保障不安と健康不安に対する保険加入のこと。また、昔、保険外交員に勧められるままに加入した生命保険を、最近、別の外交員に勧められるままに切り替えたものの、どうも内容に疑問や不信感があるという。
 現在、ご家族の介護をしておられる様子で、年金や介護・健康保険は破たんしてしまうのではないかという不安から、どのくらい保険に入っておけばよいかという主旨の質問だった。
 確かに、さまざまなリスクに対して保険で備えることは有効だし、将来が不安な気持ちもよくわかる。保険外交員の中には、「リスクに対するニーズを喚起する」などといえば聞こえがいいが、「不安をあおって」営業する者もいる。自分の生活がかかっているから、販売手数料の高い商品を勧めるし、不要な切り替えを促す者もまだ多い。
 ファイナンシャル・プランナーとしては、相手の話をよく聴いて、中立的な立場と自分の価値観でアドバイスすることが基本。現在は情報過多で、様々な問題や不安に嫌でも気づかされてしまうことがある。でも、自分を取り巻くすべての問題や不安を受け入れることなど、誰にもできない。ちょっと冷静にお客様自身が現状を客観視してみて、今できること、本当に必要なことに気づいてもらうこともFP相談では大切なことである。もしもの時のために保険に入るのだが、もしもの不安の大半は実際には起きないもの。心配してもきりがない。結局、講師はこの女性に今の保険を大事にすることを勧めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.現実は厳しいかもしれませんが

2016-05-13 00:07:18 | 人、本、旅 日記
 転職、再就職を目指している方々向けのセミナー講師の仕事を受けている。就職活動の進め方や心構え、履歴書の書き方や面接時の姿勢など、盛りだくさんな内容の中からポイントを説明する講義形式のセミナーである。行政主催のセミナーのため話す内容は基本的に決まっており、ほぼテキストに沿って進めて行く。時間は1回2時間。
 
 終了後、毎回無記名でアンケートを取っている。なるべくリアリティーを持たせながら、わかりやすく、眠たくならないように講義しているつもりなので概ね好評ではあるが、中には厳しい意見もある。今回もあった。60名の参加者の中に1件、「内容が机上の空論だ。参考にならなかった。」と。60代男性となっていた。それを見て、少し気持ちが凹んだ。
 
 定年退職されたのか、何らかの事情で退職を余儀なくされたのかはわからないが、おそらく再就職に苦労されているのだろう。地方で、60代で再就職しようと思えば、現実の厳しさや苦悩、焦りを感じることがあるのも当然だ。私は中高年の方々の再就職支援の個別面談もしているので、その現実はわかっているつもりである。ヘッドハンティングされるような引く手数多のキャリアを持つ、いかにも裕福そうな中高年なんてごく一部。そのような人には私がやっているセミナーや支援は必要ないだろう。多くの中高年の方々の転職や再就職においては、壁にぶつかり立ちすくんだり、キャリアチェンジを余儀なくされて苦悩したり、現実は厳しいものである。

 それでも、不安や迷いを抱えながらであっても、最後は自らが動くことでしか道は開けない。あるいは、折り合いをつけながら自分の居場所は自分で見つけるしかない。そんなに悲壮感を持たなくてもよいが、自分の生き方を変えてみる努力や覚悟、そして周囲の人や若い人からも教えてもらう、助けてもらうという謙虚さも必要かもしれない。

 私にできることは、これからの働き方や生き方のヒントに気づいてもらうこと、必要な事柄や情報を知ってもらうこと、そして寄り添いながらも時に背中を押すことくらいと考えている。その人の人生の最後までは責任持てないのだから。
 
 できることなら、アンケートを書いた方に尋ねてみたい。「セミナー内容に対する評価も結構ですが、何か気づきはありませんでしたか?できることは全くなさそうですか?」と。わざわざ不満やクレームを書いてくれたということは、何か期待していたこと、すがりたいものがあったのではないかと思うから。そして、そこにその人の壁を乗り越えるヒントがあるかもしれないから。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.10年後のことより1年後

2016-05-09 23:41:50 | 人、本、旅 日記
 GWに弟夫婦が帰省した。彼はいわゆる流通大手の営業職。ある大都市支店に転勤して1年余り。プレイングマネジャー的な役割で日々売り上げ目標を追いかけてる。
 定年年齢まであと約10年。定年まで勤めるつもりというので、定年後はどうするのか尋ねてみた。「まだわからんよ。定年後のことより来年どうなるかの方が心配よ。経営方針が変わったり、異動があるかもしれないし。」そりゃ本音だよなと思った。多くの現役サラリーマンが日々仕事に終われる中で、10年、15年後の定年のことやその後の生活設計を考えて準備するなんてことは、相当難しいことなのだろう。でも、一方で漠然とした不安を感じている人も多いのだろう。
 「ライフプラン」とか「キャリアプラン」とか、それらは必要なことなのだろうけど、画餅に終わらないよう、できるだけ相手の本音に迫り、リアリティーを持たせるようにすることが大切だと感じた。そのためにも、まずは相手の話を聴くことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.「人生の午後」とは

2016-05-07 18:34:24 | 人、本、旅 日記
 「人生の午後」とは、心理学者ユングの言葉です。40歳前後を「人生の正午」と考え、その後の中年期を「人生の午後」と考えました。「人生の午後」には、人生の前半でやり残したこと、心の片隅に追いやっていたことに対する洞察を深め、自分らしさを実現してゆくことが大切な課題とも考えられました。
 という難しい話はさておき、自分は今、人生の午後何時頃かと考えてみました。―感覚的には、まあ「2時50分」頃かなと。自分が生まれたのは夏だから、黄昏時にはまだ早い。これからやりたいことやできることもまだあるある。夕立が来るかもしれないが、夏の晴れた日の黄昏は目に優しく人を惹きつける。―と、まあまあいいイメージを勝手に描いてみました。

 このブログ今日で3日目ですが、なるべく毎日、いや3日に1度は・・・くらいのペースで続けて行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.H君のこれからのこと

2016-05-06 22:06:14 | 人、本、旅 日記
昨日、ブログを開設した後、仕事でお世話になっている会社の人たちとのお気楽な飲み会があった。
30代から還暦まで男女6人。話題の中心は、私たちの仕事を時々手伝ってくれている最年少H君の結婚とこれからの仕事のことになった。
 H君、もう一度定職について安定しないと結婚も難しいと考えていた。人生のちょっと先輩連中は、「どうする、どうなの?」「結婚なんて◎%△※&?◇だよ!」「###な仕事、向いてると思うよ~」などと思いついたことを次から次へと投げかける。H君「いやいや、なに言ってんすか・・」なんてちょっと困惑気味だったけどまんざらでもなさそうだった。
結局、「自分でどうするか決めるしかないし、何とかなるよ」という適当な話で落ち着いたけど、H君のその「かわいがられ力」のようなものがあれば、結婚も仕事も何とかなると思った。結婚も仕事も一人ではできないことだから。
皆が酔って笑った飲み会だったけど、でもH君、飲んだ後にうどん食べてもう1軒はいかがなものかと。体重管理=健康管理も自分で何とかしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログをはじめます。

2016-05-05 15:42:13 | 人、本、旅 日記
1.ブログをはじめます。
 
このブログでは、主に「人生の午後(40代~)」からの暮らし、仕事、生き方をより充実させたい人、リセット、リメイク、再スタートを考えている方々を応援したいと思います。お金のこと、仕事のこと、健康、家族や生き方など、「人生の午後(40代から)」には気になること、考えたいこと、かなえたい夢や目標、リアルな悩みや迷いもいろいろ・・・私たちは、そんな皆様に何かヒントを得てもらえるような、気楽になれるような、ちょっとお役に立てるような仕事をして行きたいと思います。一緒に仕事をしているパートナーやメンバーのアイデアや協力ももらいながら、私たちの「人生の午後」もより自分らしいものにして行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする