goo blog サービス終了のお知らせ 

La vie en Rose

【バラと天使の癒しの空間】

ラヴィアンローズのセラピストayukoが綴るバラ色の人生の歩き方♪

天使のクッキー

2006年09月21日 | お菓子
前回クッキーを焼いた時に天使のクッキー型があったらいいなぁって思ってたらネットで見つけました
届いたら嬉しくっていっぱい作ってしまいました

天使とハート


       飛んでいる天使


ミニ天使とミニミニハート



鳥とクローバー



大集合

いっぱい焼いたけどけっこうすぐ売れてしまいました。
天使のクッキーまた週末にでも焼こうかな

お菓子&パン

2006年09月19日 | お菓子
最近作ったお菓子&パンです。
ここ最近毎日何かしら作っているので、
ブログのアップに追いつきません
なのでまとめてアップしておこうかな

チョコチップクッキー

先日母にデイサービスでお世話になってる人に差し入れするから作ってとリクエストされて作りました。
冷蔵庫で冷やしておく時間がいらないこのクッキーはすぐできます
焼きたても冷めてもおいしいのです
おすそ分けでほとんどなくなってあまり食べてないけど、中に入れるのを変えたらバリエーションが広がっていいなぁと思いました

そしてこれはショコラパン

生地にココアを入れてチョコチップも加えてスペシャルなパンのできあがり
翌日もしっとりしておいしかったです
また作りたくなるパンでした。
プレゼントにもいいな

これはぶどうパン
で、近所のパンやさんのぶどうパンがおいしくって、
私もぶどうパンを作ってみたいなと思ってたのです。
レーズンはラム酒に前日から漬け込んでおいたのでレーズンもふっくら

そして中にさつまいもを入れてみました。
これまたおいしかったです



パンもお菓子もアイデア次第で色んなバリエーションができるなぁと密かに感動
まだしばらく探求の道は続くのでした・・・

バターロール

2006年09月13日 | お菓子
昨日焼いたのはバターロール。
でもなかなかうまく巻けなかった


もうちょっと長めに伸ばして巻いてみた方が良かったかなとか。
発酵の時間がちょっと短かったかなとか。
やってみると色々と課題が出てくるなぁ

パンやお菓子作りって人生と同じだなぁって思う。
作ってるときは過程を楽しんで、
そして出来上がりから色々と次の課題を学んだり。
意識していないとこげたり、ふくらまなかったりするし。
その瞬間に集中するってことが大事なんだなぁって思った。
何をしていても学ぶことってたくさんあるなぁ。
そんなことをふと思いました


おまけ画像
先日友人にプレゼントしたバターケーキ(くるみ入り)
おいしかったって言ってもらえました



こちらは「みかさんの手作りパンのある楽しい食卓」に載ってたバラぱん。
一度作ってみたかったのでチャレンジしてみました



パンナコッタ

2006年09月11日 | お菓子
週末に作ったおやつはこちら。

パンナコッタです

パンナコッタって家で作れるなんて思ってなかったけど、
すごい簡単にできました。
紅茶と生クリームと牛乳をまぜてゼラチンで固めるだけ
それでもすごくなめらかになります。
またもや感激
ぷるぷる系のデザートにちょっとはまっている今日この頃

ちなみにこのレシピはこちらの本から。
    
「うっとりおいしいシンプルデザート」
     河村 みちこ(著)


そして週末は何だか色々と学びました。
セミナーに参加したり、
新しく知り合った友人と食事をしたり、
ミーティングで色んなアイデアがでてきたり、
そしてリーディングで自分の課題と向き合う方法がわかったり、
家の掃除をしてすっきりしたり、
家族で食事に行って親と自分の関係を改めて感じたり、
なぜか今朝は5時に目が覚めて瞑想したりしてました。
自分の心と体が少しずついい方へとシフトチェンジしているような気がします。
全ては必要で適切なタイミングで起きるのだなと。
たくさんの気付きがあった週末でした

バウンドケーキ

2006年09月08日 | お菓子
先日作ったあんぱんのあんこが残っていたので、
何か作ろうかなぁって思ってバウンドケーキを作ってみました


ぱっと見はココアバウンドみたいな感じですが、
中は小豆がたっぷり入ってます
あんこが甘かったので砂糖をちょっと減らしてみました。
今回はみかさんの本「おいしいおやつがまってるよ」のシンプルバターケーキを基本にして作ってみました。
卵黄と卵白を別々に混ぜておくといつものバンドケーキより口当たりが良かったです
そして焼きたてはやっぱりおいしかった

で、おすそわけ用にラッピングしてみました。
シールも作ってみたりして
こんなことをしてる時間が最近とっても楽しいです


あんぱん

2006年09月06日 | お菓子
また昨日パンを焼きました。
今回はあんぱん

焼きたてはこんな感じになりました。
思ったより大きくできたかな。
中のあんも手作りです。
小豆を週末に煮ておいたのだけどなかなか煮えず、
後で母にきいたら「びっくり豆」をした方がいいということでした。
初めてきいたびっくり豆
今度からやってみようかな。

で中はこんな感じです。

たっぷりあんこもつまっていました
焼きたてはあんもホクホクでおいしかったです
この焼き立てが食べたいがために作っているようなものです


ちなみにレシピは最近私の中で教科書的存在になったこちら。
分かりやすくて見てるだけでも楽しいです
    
みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓
        門間 みか(著)

クッキー

2006年09月05日 | お菓子
またまたお菓子ネタです。
最近お菓子ブログのようになってきてますが
まあでもそんな時期なのでしょう

で、今回はクッキーです

ざらめとチーズの2種類作ってみました。
といってもベースの生地は同じです。
上にのせるのをちょっと変えてみただけです

クッキーを焼くのって思い返したら多分小学生とか中学生以来。
使った型もその当時使っていたのがありました
冷蔵庫で休ませる時間が短かったせいか、
初めに作ったのは型が崩れたりしてました
でも試行錯誤してたらコツがわかってきて、
後の方はだいぶクッキーらしい形になりました
型抜きしてると楽しくって、結局たくさん焼いてしまいました。

でもクッキーはケーキと違って食べだしたら止まらなくって、
あとおすそ分けとかしてたら結局2日くらいでなくなってしまった

ちなみにクッキーはこんな感じで容器に入れて、プレゼントにしても
喜ばれるかなぁと思いました


お菓子作りからアイデアがどんどん広がってきて楽しいです

クリームパン

2006年09月04日 | お菓子
週末にまたパンを焼いてみました。
今度挑戦してみたのがコレ
          ↓

クリームパンです
ちょっとクリームが飛び出してるのもあるけど

でもクリームパンが家で作れるなんて感激でした
しかも中のカスタードクリームがレンジで簡単にできるのにもびっくり
焼きたてのクリームパンはクリームもとろっとしててすごいおいしかった

そしてゼリーの魅力?!にもはまってしまったので、
家にあった桃でピーチゼリーも作ってみました。

ゼリーは柔らかめがおいしいみたいです

お菓子作りは色々と発見があってすごく面白いなぁと思うのです。
人って毎日何かしら食べてて、
その食べたものがその人を作っていて。
そんなことを考えると自分の口に入るものを選ぶことって大事だなって思う。
手作りのものって何が中に入っているのかわかるし、
その素材本来の味を楽しめるなぁって思う。
添加物も入ってないから安心して食べられるし。
まあでも何よりお菓子作りはその過程が楽しいのだけど
そして作ったものをおいしいって言って食べてもらえるとさらに嬉しい
色々言いつつ食べてくれる家族や友達に感謝です


ちなみにこのクリームパンのレシピはこの本からです。
        
         たかこさん&みかさんの
大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ

       稲田 多佳子&門間 みか(著)


キャラメルティー

2006年09月01日 | お菓子
今年もカレルチャペックのキャラメルティーを買いました
今年のキャラメルティーはこんなパッケージ



カレルチャペックの紅茶はもう何年か前に買い始めたのだけど、
パッケージがすごいかわいいから新しいのが出るとついつい買ってしまいます
紅茶はすごく好きでよく飲んでるけど、
カレルチャペックの紅茶はやっぱりフレーバーティの方が好き
すごくいい香りに癒されます

そして季節のものが出るので、
キャラメルティーやマロンティーが出ると秋だなぁって感じる。

さてお菓子でも焼いてティータイムにしようかな

巨峰ゼリー

2006年08月31日 | お菓子
先日父が大量にぶどうをもらってきて、
おすそわけしてもまだ余ってたのでゼリーを作ってみました。

実はゼリーってあんまり好きじゃなかったのです。
市販のゼリーって何だか薬っぽい味がするし、
あんまりおいしくないよなぁっておもってて

でも最近色んなお菓子作りの本見てたらゼリーもけっこう載ってて、
もしかして手作りはおいしいのかも!?と思って作ることに
材料もてまひまもあんまりかからなさそうだったので。

で、作ってみたらこんな感じになりました
   


巨峰もたくさん入れて、ラム酒も入れてみたのでちょっぴり大人の味に
ジューシーでぷるぷるしててすごいおいしかった
ゼリーっておいしいんだぁって初めて思いました
そして何よりとっても簡単
果物が余った時にはおすすめです

ちなみにレシピはこの本のアレンジです

おいしいおやつがまってるよ
門間 みか(著)

他にも作りやすそうなおやつレシピがたくさんありました
読んでたら作りたくなってしまいます