La vie en Rose

【バラと天使の癒しの空間】

ラヴィアンローズのセラピストayukoが綴るバラ色の人生の歩き方♪

復活?!

2015年07月13日 | Weblog

最近もう一個のブログで過去記事シリーズをアップしているので、
こっちのブログをよく見に来ることになりました

しば~らく放置してたけどね(笑)

でも過去の記事を読み直しつつ、
何か変わってないな~って思うことと、
結構いい感じに変わってきたなと思うことと、
何だか読んでて出てくる自分の感じ方が面白いです

またたまにはこっちでもアップしてみようかな

初めてこのブログに来られたayukoのアメブロの読者様

10年前から書き溜めてきたayukoの日々のブログです。

お暇な時にのぞいてみたら何かピンとくる記事に出逢うかもです

 

ちなみに、もう一個のブログはこちら

La vie en Rose*ayuko*のブログ
http://ameblo.jp/lavie888/


今月のギフト 3月編♪

2014年03月31日 | Weblog

3月も終わりました。
やっぱり今月も早かった!
そして濃かった~!!

日々のことはこっちに書いているけど、
改めて3月何したかな~?って振り返ったら、
行く先々で気付きが大きい一カ月だったなって思った。

うさとの服を見に鹿児島に行ったのが遥か昔のような気がする。
あれから長崎、佐世保、沖縄へと。
九州各地を遊び回ったな~

でも遊んで楽しいだけじゃなくって、
ほんと自分の内面と向き合わされることが多かった。
忘れていた過去とか思いだしたり、
ブロックしているものが何かが見えてきたり。
今までも見てきたと思ったのに、
何かそれを再度見せられる感じかな。

でもまさか婚活宣言するとは思ってなかったな(笑)
今からですか?って感じだけど、
何だかそんな流れになってきているのが不思議。
それが今月一番の大きなギフトだったかも

まあね、宣言したからと言ってすぐに結婚する訳でもなく、
目の前に相手が現れる訳でもないんだけど。
でも宣言したら、自分の中の何かが変わって、
もっと自分のことを大切にしてもいいんだって思うようになった。
婚活宣言と全く関係ないことのように思えるけど、
よく考えたら結婚相手って素の自分を見せれる相手だと思う。
素の自分をさらけ出すって私にしてみたらけっこう勇気いるし、
いくつもの壁を壊さないとできなくて。
となったら、ありのままの自分を自分が認めて大切にすることって大事かなと思った。

結婚って何だろう?とかパートナーシップって何?とか、
愛することや愛されることって何?ってことも改めて考えてみたし、
今まで表面的にしか見てなかったことを深く見るきっかけにもなったかもって思う。

今月はそんな意識の変化から自分のハートに向き合うっていう気付きをもらい、
これからまたどんな風に変化していくのか楽しみ

 


南西フランスの旅 最終回 ~オランダ・アムステルダム~

2014年03月16日 | 

さてようやく南西フランスの旅の最終回です

最終日は早朝便でトウ―ルーズを発ち、
乗り換えのオランダの首都アムステルダムへ向かいました。

ここでの乗り継ぎ時間は数時間だったけど、
せっかくだから街中を見て行こうってことになりアムステルダムに寄ってきました。

フランスとまた雰囲気が違うオランダ。

アムステルダムの中央駅はこんな感じでした。

立派ですが、首都の中央駅にしてはあまり混雑してなかったな。

駅から街の方を見たらこんな感じ。

とりあえず街中をちょっと歩いてみようってことで少し歩いたら広場に出た。
でも中央のモニュメントは工事中でした。

お天気悪かったせいか、平日の午前中だからかわからないけど、
広場には人もまばらな感じ。

教会も発見!
入ってみたけど中国の何かの展示があってたので中には入らずじまい。
オランダでは教会はご縁なかったみたい(笑)

で、近くにゴッホ美術館があるということで、
トラムに乗ってゴッホ美術館に行ってきました。

外観とか撮ってなかったけど、
中は4階建てですごく広かったです!

そしてゴッホの作品が数多く展示されていました。

ゴッホの作品を見る機会とかないし、
ゴッホの自画像とか教科書とかでしか見たことなかったし。

そして有名なひまわりも

いちおお約束で記念写真(笑)

ゴッホの作品ってひまわりが有名すぎるけど、他の作品も素敵でした

この寝室の絵も有名なんですよね。

人も多かったけど、でもこんなにたくさんの作品が見れるのはやっぱりここだからだなと思った。

まさかゴッホ美術館まで行けるとは思わなかった。

時間があんまりなかったので他の美術館やら色々見たかったけど断念し、
少しだけ街の景色を楽しみながら空港へ戻ることに。

アムステルダムの街の中は建物がかわいくて、
街がすごく調和がとれている感じだったな。

公園のベンチも何か面白い配置だし。

ヨーロッパの街はどこも街中が綺麗だな~。

アムステルダムは春にまたぜひ訪れたい街です。
春になるとチューリップがいたるところに咲いてて綺麗なんだって
そして自転車で街中散策をぜひ体験してみたいな~

数時間の滞在だったけど、街の雰囲気も楽しめたし、ゴッホ美術館も行けて良かった

そして再びアムステルダムの空港へ戻り一路日本へ

帰りもKLMで快適な空の旅でした~

そんなこんなで約10日間の旅が無事に終了

この旅は私にとって過去と未来をつなぐ旅になるって思って行ったけど、
確かに過去世を思いだしたり色々な気づきの多い旅でした

でもこの旅で完結ではなく、実はこのすぐ後に行った伊勢&熊野の旅までがセットだったってことに、後から気付きました。

導かれるように行けた南西フランスでしたが、本当にこの旅に行けて良かったです

一緒に行ってくれたみずえさん&まりちゃんありがとう
そして旅をサポートしてくれた全ての人達&天使たちに感謝です

旅日記に最後までおつきあいいただいたあなたにもありがとう


南西フランスの旅 その18 トゥールーズ オーギュスタン美術館&サン・ピエール教会

2014年02月08日 | 

さて黒の聖母の教会の次に向かったのはこちら。

 

オーギュスタン美術館です。

もとは聖アウグスティヌス(フランス語でオーギュスタン)修道院だったそうです!

建物も現代の美術館風ではないなと思っていたら、
14世紀に建てられて修道院に宗教美術品が集められているそうです。

なのでこんな石像が多いんですね。

美術館だけど修道院って。

何かやっぱり今回の旅は全てそこに集約されていたような(笑)

祭壇まであったしね~。
すごいです。

そしてこれが有名だったみたい。(←後からガイドブック読んで知った)

柱頭彫刻です。
サン・セルナン・バジリカせいどうなどにあったもので、フランス革命による破壊を逃れたものらしいです。

12世紀を中心にしたロマネスク様式の彫刻はなかなか見る事もないので圧倒されました。

この彫刻もかなり大きかったですよ。大きさの比較ができないけど・・・。

そして14~19世紀の絵画も数多く展示してありました。

ドラクロワやロートレックの作品もあるって書いてあったけど、
美術品に詳しくないayukoには違いがわからなかった・・・。

中の大きさはこんな感じ。
作品ひとつひとつ大きいんです。
そんな作品がこれだけ並ぶんだからやっぱりすごい!

そして回廊には怪物をかたどったガーゴイルの展示。

オーギュスタン美術館を堪能した後は、少し街中散策。

街の中を歩いていると色々な面白いものに出逢います。

噴水に天使がいたり!

こんなかわいいお店を見つけたり。

この雑貨屋さんは女子の心をくすぐります♪

かわいいものがいっぱいで、しかもディスプレイがかわいい~。

お店の方もすごく気さくで色々お話してくれました。
ayukoはここで湯たんぽゲット!
今大活躍です(笑)

そして歩きながら向かったのはここ。

サン・ピエール教会です。

前日の夜に訪れてもう一回来たいって言って、この日お昼間訪れました。

何と言ってもここはステンドグラスが美しくて!

こんなのとか

こんな感じのとか

これとか

こんなんとか

まだあります

こんなのとか

どれを見ても美しかった~

夜とはまた違う雰囲気も味わえて良かったです。

これでフランスの教会めぐりは修了!!

いや~本当にどれだけ教会に行ったのやら。
数えてないけど・・・。

教会ツアーだったような旅でした。

この後はお買い物して、ブーツやらお土産やらを買いまくり、
買い物終わって外に出たらこんな空が見れました!

この日雨降ったりしてたけど、
トゥールーズ最後にこんな景色が見れてよかった~♪

そして最後の晩餐だったので、やっぱりフランス料理でってことで、
地元の人のおススメのフランス料理のお店に行ってきました。

コースの前菜

そしてメインのお肉

最後はデザート

もちろん賢くシェアして全て美味しくいただきました。

フランスの最後の夜においしい物を食べれて幸せ~♪
それにしてもフランスは食べ物が全て美味しかった~。
今度はグルメツアーしたい(笑)

そんな感じでフランスの最後の夜は更けていき、
翌朝超早起きして帰路に着きました。

オランダ経由だったので、ちょっとだけアムステルダムの街中を散策してきました。

それはまた次回にアップします。

次で南西フランスの旅日記は最後です☆


南西フランスの旅 その17 トゥールーズ サン・セルナン・バジリカ聖堂&黒い聖母の教会

2014年02月03日 | 

フランス最終日です!
朝はホテルで簡単な朝食を食べて、メトロに乗ってトゥールーズの観光へGo

まずはサン・セルナン・バジリカ聖堂へ。

最終日もやっぱり教会からスタートです(笑)

この教会は3世紀にトゥールーズにキリスト教を広め、
偶像崇拝を拒んで殉教した聖セルナンに奉献されている教会だそうです。

奥行きが150mもあり、現存するロマネスク教会としてフランスで一番大きいそうです
そんな教会がトゥールーズで見れるなんてすごいな~

中はこんな感じでしたよ。

扉の上にパイプオルガン。
人の大きさと比べたらどれだけ大きいかわかりますね~。

絵画も大きかったし。

ステンドグラスも綺麗でした~♪

 

このステンドグラスの細かさにため息が出ます。

そしてマリア様もいらっしゃいました。

フランスの教会は大きいところが多いけれど、
それだけ歴史もあるし、
その歴史の中でこの教会にいたんだろうなって思う場所に出逢うと不思議な感じがする。

あ、ちなみにこの教会の入り口のタンパンを飾る彫刻は12世紀初めのものらしいです。

上の写真の入り口の扉の上の方の彫刻です。
南西フランスのロマネスク彫刻の特徴がよく現れているそうですよ。


そんな感じで教会からスタートした最終日のトゥールーズ。
トゥールーズはバラ色の街と呼ばれているんですが、
その所以はこの街の建物のレンガの色にあります。

下の写真のようなレンガ造りの建物が立ち並ぶので、
太陽の光が当たるとバラ色に輝くところからバラ色の街と呼ばれているそうです。

あいにくこの日は曇天だったから、写真がイマイチだけど、
この街はすごく住みやすそうだな~って思いました。
適度に街だし、交通機関も整っているし、
でも自然もいっぱいだし素敵な街だな~って思いました。

こんな街中を歩きながら、次なる目的へと向かいます。

次なる目的地も教会だけど(笑)

ここです。

外からは想像つかなかったけど、
中に入るとその存在感に圧倒された教会です。

さっきの教会とは違いそこまで大きくないんです。
でも全然雰囲気が違います。

天使の彫刻とか美しすぎます。

この天使対になっていたんです。
すごかった~

そしてここに飾ってあった絵も好きでした。
天使の絵画や、

マリア様の絵画もすごかった!

でも何といってもここの教会で有名なのがこちらです。

実は黒のマリア様がいらっしゃる教会なんです。

黒のマリア様に関する記述がありました。

フランス語なので何て書いてあるかさっぱりわかんないけど、
ここの黒のマリア様のエネルギーはすごかった

マリア様は優しいイメージの銅像や絵が多いけど、
黒のマリア様はすごくおおらかで、その強さで包んでくれる。
そんな感じがすごくしました。

今回の旅はルルドのマリア様に出逢うのも目的だったけど、
黒のマリア様っていうのも私の中で目的のひとつで、
ロカマドゥールの黒のマリア様に続き、
ここトゥールーズでも出逢えたことはすごく奇跡のような気がする。

マリア様と繋がるこの旅は、
本当にマリア様のエネルギーに毎日触れて、
その中で気付かされることも多かったし、
帰国してから腑に落ちる事もすごく多かったです。

このタイミングでたくさんのマリア様に出逢うっていうことが意味があったんだろうなと、
振り返ってすごく思う旅でした。

黒のマリア様のエネルギーをたくさんいただき、
満たされた後はまた次の目的地へと向かいました。

続きはまた次回へ♪