goo blog サービス終了のお知らせ 

舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

守り蛙

2006-09-29 22:55:21 | カエル偏愛
ここ数日、玄関に白いカエルが住みついてます
明るい時間帯に見たら、白というよりは画像のようなパステルグリーンなんですが、それにしてもかえるとは思えないほど淡い色合いです。
うっすらピンクがかっているようにも見え、まるで壁に同化しているかのよう
かえるはカメレオンほどじゃないですが周囲の色に合わせて色を若干カエルんですよ。
それにしたって、ここには毎年必ず誰かが来ますがここまで白い子は珍しいです。
よく「白い生き物は神様」などといわれますし、この子はうちの守り蛙かもしれません

日中はどこかに行っていることが多く、夜のレッスンが終わる頃になると玄関前に戻ってきます。
たいていはランプのそばの高い位置にたたずんで(熱心に捕り物してる様子は余り無い)います。
たまに目の高さまでおりてきている時、ドアップで写真を撮ろうとしてもいやがる気配がありません。

もちろん裏かえるたちも元気です。
今現在、活躍しているのは4人。外は寒いのか、いつもほど多くありません。
交代制ですから、ほかの子たちは隅で休んでいるのでしょう。

寂しいことに、これからだんだん寒くなってくるとじょじょに人数が減っていきます
みんな冬眠にいってしまうのですね。かえる肌に日光の冬は堪えるでしょうから、引き止めるわけにもいきません。
かえるちゃんと一緒にお菓子を食べて暮らせるなら、家に招き入れてもいいんだけどねえ。
独り立ちしてゆく我が子を見守るが如く、寂しくとも笑顔で送り出さねばなりません。
ただ、冬眠前に食べだめすべく最後の活躍をするかえるたちを見納めに見られるのがせめてもの慰めです。

毎日かえるを見て暮らせる贅沢もあと数週間で終わりです。
今のうちに目に焼きつけておこうっと。

新入りさんいらっしゃい(表玄関)

2006-09-22 01:44:57 | カエル偏愛
うちのかえるたちには「家かえる」と「外かえる」がいます。
家かえるはこないだ来た二人組や私の相棒かえるちゃんなど、家の中でぬくぬく生活してまして、たまに一緒に出かけたりし、食べ物は甘いもの(サバランのラム酒添え等)です。
いやたぶん、二人組なんて与えればもっといろいろ食べられそうな気がしますが、ドンのかえるちゃんが甘いもの専門なのに感化されているようです。
体型のせいか、それとも新入りで遠慮しているのか、量はあまり食べませんけどね。
ちなみにかえるちゃんはあのグリーンを保つため適宜緑色のもの(抹茶やずんだ餅など)を摂取する必要があるのだと、本人は主張しております。

外かえるは居住地域でさらに「表かえる」と「裏かえる」に分けられます。
彼らは自由気ままに生きてて、食べ物は活き造り専門です。
たくさんいるのは裏の子たちですが、窓に張り付いてるので白いおなかしか見えないことが多いです。
それでも小さな子が果敢に捕物をしてるのを見ると胸が熱くなります。
只今活動しているのは7人。がんばってね。

表かえるはたまにしか現れませんが、火曜日の夜に上の写真の子が来たのをレッスンに来た生徒さんが発見してくれました
なんだか平べったい体型で、黒目がちなのが可愛いです。まあ、かえるはだれだって可愛いんですけどね
緑の身体が緑のカーペットの上に乗ってるので、生徒さんがうっかり踏んでしまっては大変と、この子の隣にしゃがんで皆さんの到着を待ってお知らせしました。

そして木曜日の朝、同一人物とおぼしき子が玄関のそばの壁にいるのを発見しました
住みついてくれたのかもしれませんネ。光栄です
今はどこかにお出かけ中ですが、もしかしたら戻ってくるかもしれません。

お昼のレッスン時間は、かえるたちが丁度眠っている頃合です。
見かけたらそっとしておいてあげてくださいませ

かえるちゃんリフレッシュ

2006-08-16 00:46:12 | カエル偏愛
うちの箱入り蛙のかえるちゃんを洗いました。
かえるちゃんはズボ良奈(←変換させたらマジこうなった...なぜに私の本性を見抜いたのiBook)私に寵愛されている割には頻繁に洗われています。

かえるちゃんのヤワ肌(パイル地に酷似)をいためては大変と、毎回無添加シャンプーやソープを動員して洗います。
今回は泡ポンプのソープで洗いました。

よくシャンプーをいやがるペット達もいますが、うちのかえるちゃんは蛙の本能なのか、洗われるのをたいへん好みます。
「おかゆいところはございませんか」「お湯加減はいかがですか」とか訊きつつ洗った後は、このようにタオルドライ。
なぜかタオルにくるまれると安心するんですって。
水気を拭き取った後は、ウェービーヘア用のソフトなドライヤーをかけてからクーラーの当たるところでおひるね。

出かける時間になってもまだ乾かないので、タオルにくるんで連れ出しました。
行きつけのばんどう太郎のテーブルでひなたぼっこさせていると、店員さんが「その子はあなたの守り神なの???」と訊いてきました(行きつけのお店になると私の同伴者は既に知れ渡っているので、今さら誰も驚きません)。

かえるちゃんに「守り神って面白いねえ、これからはそういうことにしようか」と提案したら、「ぼくはそんなだいそれたモノじゃないよ」と謙虚なかえるちゃんでした。

今はさすがに乾きましたが、何となくタオルが手放せないらしく未だにタオルにくるまってごきげんで働くマミちゃんを眺めてます。

...はッ、そんなことを微笑ましく見守ってる場合じゃなかった。
背中にマミちゃんの殺気立った視線が突き刺さるので、私も手伝いに戻ろうっと

にたものどうし

2006-07-22 23:26:39 | カエル偏愛
今夜は裏の窓に大勢のかえるさんが来ています
一枚のガラスに5人。みんな日中は窓枠の隅に住んでます。
今年はいつも以上に親指の爪ほどの小さい子たちがいるので、もしかしてウチの裏で生まれたのかしらとますます愛が深まってます♪
毎日「たくさんお食べ」とか「鳥に気をつけてね」などと声をかけ、コミュニケーションを大切にしております。

ただ、かえるさんが活躍してる季節になったってことは、私の大大大嫌いな虫もたくさんいるってことなんですよね
ったく、虫なんざかえるさんの食べる分だけいりゃあいいのに

そこで、とにかく虫がダメな私は、玄関先に「虫よけグリーン」なるものを置いてみました。
見た目はよくある芳香剤みたいなものですが、これがおもった以上に効果を発揮してくれまして、置いておくだけで玄関から入る虫が激減しました。
かえるさんがいるのはおもに玄関とは反対側の窓なので、あの子たちには害はないとおもいます。
見た限りでは変わらず元気にしてるようですし。

そして部屋内から閉め出すだけでは飽き足らず、携帯用の虫よけも着々と増やしてます。
実は今度のイベントが屋外なので、それに向けて理想のグッズを探してるんですね。

今のところ一番のお気に入りは、画像でかえるちゃんの隣にいる「ピスタくん」です。
ピスタってピスタチオなのかしら。とにかくこんな豆的なルックスで、被ってるモノを脱がせてペパーミントの精油を注射すると、何時間か虫よけ効果を発揮してくれるというグッズです。

しかしピスタくん、豆っていうよりなんとなくかえるちゃんに似ている.....。
本人もそうおもっているらしく、しきりにピスタくんを気にしている模様です。

かえるちゃんイヤリング

2006-04-17 23:53:30 | カエル偏愛
今日、読売のクラスの前に東武のアクセサリー売場を見ていたら、アナスイのコーナーですばらしいものを発見。
なんと、相棒かえるちゃんにそっくりのイヤリングが見つかったのです。
ぷっくりした体型、つぶらなおめめ、肌の色、とにかくすべてそっくりのミニチュアかえるちゃん。
あまりに嬉しくて、イヤリングなんてめったにしないのに速攻買ってしまいました。

ストラップとかペンダントなど姉妹かえるちゃんもいるようです(かえるちゃんは男の子ですが...)。
こんど集めようかな

カエルベルト

2006-03-14 22:39:59 | カエル偏愛
昨日、プラ●タ●銀座で卒業式用ジャケットを捜索中に、こんなカエルベルトを発見いたしました。
昨日も告白したように、服に関しては私に(というか私の有り得ない肩幅および胸囲に)ピッタリくるものがなかったのですが、このカエルベルトときたらピッタリ直球ド真ん中、まじツボでございました

ほんとは子供服のお店で、他にも見つかったカエルグッズは皆サイズ(※主に太さ)的に無理めだったのですが、このベルトだけは私のウエストにもギリギリオッケーでした。ホッ。
したがいまして、卒業式前日の卒業礼拝はこれで行きまっす♪


...おいおい。インドドレスといいカエルベルトといい、なんつーブッ飛びっぷり。ほんとにそれでいいのか総代!?
と心の中の天使がツッコミますが、さきほどゼミのN先生から「インドドレス、思ったよりシックですね。これなら問題ないでしょう」との暖かいお言葉をいただき、スッカリ気が大きくなっている私なのでありました。

激萌え団扇

2006-02-24 22:57:27 | カエル偏愛
昨日は読売ベリーダンスの本番直前レッスンでした。
読売のベリーダンスは月曜昼と木曜夜の2回。
夜の方がだいたい多くて、26日の出演メンバーも、月曜の人は全員初舞台ですが木曜の出演者は舞台慣れした人が殆どです。

そんな木曜メンバーの一人・Jさんと昨日のレッスン前、一緒に写真を撮りました。

カメラに向かってはいポーズ、とやろうとしたところ、Jさんの手に激萌えカエルうちわを発見したのです...ッ
団扇にカエルのイラストが描かれているどころの騒ぎじゃありません。団扇上部にウルウルおめめがついており、団扇そのものがカエルの顔なのです!!!!
なんかもう一発で悩殺されました。

コーフンしてよく見ると、しかもなんとこの団扇、Jさんのお手製なのです。
片面が緑のウル目カエルで、もう片面はセクシーなピンクの子でした。

そういえばJさんは絵心がある人で、ふだんから私のカエルに対する異常愛を汲んでイベント申込書などにカエルのイラストを添えてくださるのですが、このカエルたちがこれまた手触りがぷよぷよもちもちしてそうでたまらなく可愛いのです...
そんなJさんにかかれば、オリジナルうちわもお手のものだったわけですね。

あまりの可愛さに市価の10倍でも買い取りたいくらいですが、なんでもこのうちわ、応援用にわざわざ作ってくださったのだそうで。
いずれにしても嬉しいこってす


しかし、私の出演中はほとんど必ずJさんも共演してるんですが、この激萌え悩殺うちわは一体いつどなたが振ってくださるのでしょう...???

カエル一家

2006-01-05 03:36:47 | カエル偏愛
本日は、我が家一番の大家族のカエルたちをご紹介しましょう。

なんと7人家族。赤ん坊がオタマジャクシじゃないのは気にしないでくださいね。
実は、彼らのうち立っている赤ん坊のみが日本出身で、それ以外の一家はハワイから移住してきました。
でもみんなわりかし気のいい一家で、今ではすっかり仲良しです。

この一家は「シルバニアファミリー」のアメリカ版、"Calico Critters"から出ています。
アメリカ版はいろんな種類の動物がいて懐が深いです
それにしてもこのカエルたち、白やクリーム色、淡いグレイなどの優しい色合いの他の一家に混じっていると信じがたくハデな緑です

もっとも、我が家に来てしまってからはこの色でもしっかり溶け込んでますが

2005-12-24 23:46:01 | カエル偏愛
…と言っても私の弟じゃござんせん
渋谷の東急ハンズで見つけた、相棒「かえるちゃん」の弟です。
実はこの人、携帯カバーなのですが、これを耳許に持って来て喋っている様はおそろしくインパクトが強いと見え、目撃した人は何か突っ込まずにはいられない模様です。
ちなみに着信音もカエルの鳴き声(3~4種類常備)です。でも、たまに某ギター侍の声で「切腹~ッ!!」と叫ぶ事もあり、そんな時は「お、また弟が切腹しとる」と物騒きわまりない事をつぶやく訳です。

夏の思い出(5)

2005-12-23 00:23:19 | カエル偏愛
最後にうちの玄関を訪れてくれたのがこのグレイの子です。
すでに秋の気配が漂いはじめた頃のことで、他の人たちの姿は殆ど見られなくなっていましたので、この子を見ることでとっても癒されました
カエルの身にはこたえるだろうというくらい寒くなって来ても、角に小さくうずくまってしのいでおりました。
しかし、ついに10月29日(土)、この子はいつも壁の上の方にいたのに突然下の方に降りて来て我々に挨拶したと思ったら、その日の深夜には姿を消してしまいました。

毎年冬眠しにいくカエルたちを見送るのは悲しいですね
ゆっくり眠って、来年もまた来て欲しいものです

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。