goo blog サービス終了のお知らせ 

九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

開催報告 九州日本語教育連絡協議会 2023年度12月研修会

2024-01-23 09:16:53 | 事務局からのお知らせ

2023年12月16日(土)にオンライン研修会を開催しました。参加者数は52名で,二部制で実施しました。

第一部は,峰松愛子先生による「国際移動する子どもたちについて考える」という題目でのお話でした。峰松先生は『新版 サードカルチャーキッズ 国際移動する子どもたち』(デビッド・C.ボロックほか,スリーエーネットワーク発行)の共訳者であり,ご自身が学齢期をアメリカで過ごすという経験をお持ちで,当事者としての視点も交えサードキッズカルチャーについてお話をしていただきました。参加の皆さまのコメントでは「児童生徒の日本語指導に携わっていますが,子どもたち一人一人が違ったレディネスを持っていること,そして現在,そして将来のニーズを考えながら試行錯誤しながら取り組んでいます。これで良かったのかなと思うことも度々ですが,思いを馳せる想像力を養うためにも今日の話をきけて良かったです」といったものがありました。

第二部は,九州・沖縄地区の日本語教育事情や実践事例の報告です。今回は宮崎の地区委員である早瀬郁子先生(宮崎国際大学)による宮崎県の子どもの日本語教育の現状についてお話いただきました。参加された方のコメントに「色々な立場の方と連携をとること,また情報を知ること,公開することが大切だということが改めてわかりました。お話を聞いて元気がでました」といったものがありました。

最後に30分間,情報交換会を行いました。ブレイクアウトルームにわかれ,講師の先生方とお話をする機会を設け,オンラインでありながらも近さを感じるアットホームな九日連らしい研修会となりました。

ご参加の皆さま,ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人と関わる人ための伝わる日本語講座

2024-01-11 18:57:58 | 事務局からのお知らせ

323日 お申込み用リンク】
https://forms.gle/WigTnfGDC9RbQfUG7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国につながる児童生徒のための地域別ことばの力の評価ワークショップ

2023-12-27 13:28:41 | 事務局からのお知らせ

お申込URL https://forms.gle/3HnRuLMdXLbsGMjD6

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多読」の手法を用いた日本語読書会へのお誘い

2023-12-27 13:19:34 | 事務局からのお知らせ

●●●「多読」の手法を用いた日本語読書会へのお誘い●●●

【日本語教員・ボランティア向け】

申し込みフォーム:https://forms.gle/kssTAFghMdaKoB7J6 

ちらしダウンロードサイト:https://drive.google.com/file/d/1hWFkXRfio5yV6cGH71LUpO1-ONfYycyJ/view?usp=sharing

 

●●●にほんごどくしょかい in ふくおか Japanese Book Club in Fukuoka●●●

【日本語学習者向け ・ For Japanese language learners ・ にほんごを べんきょうしている人】

Sign-up Form もうしこみフォーム:https://forms.gle/mQo4XRKjBHtcoFxSA

Download the flyer ちらしダウンロードサイト:https://drive.google.com/file/d/11rJUifnU_5shqFpH8QtOvOLXY1H5vDA8/view?usp=sharing

Facebook Page https://www.facebook.com/profile.php?id=61551346952547

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会参加者募集

2023-11-11 19:47:28 | 事務局からのお知らせ

JASLA大会運営委員会からのお知らせです。
12月9日(土)・10日(日)に金城学院大学(愛知県名古屋市)にて開催される、第二言語習得研究会(JASLA)第34回全国大会の参加申込を開始致しました。

今回は、1日目の基調講演、2日目のシンポジウムをハイブリッド開催といたします。

基調講演・シンポジウムテーマ「オートノミーとエンゲージメント―自分をつくる言語学習とは―」

【1日目】  
12月9日(土)
12:30 受付開始
13:00  開会式
13:10-15:10 基調講演 加藤聡子氏(神田外語大学)
        「対話を通した学習者オートノミーの育成およびエンゲージメントの喚起・継続」
15:10-15:20   総会
15:20-16:00 休憩・茶話会(登壇者を囲んでの茶話会)
16:00-17:50 口頭発表

【2日目】
12月10日(日)
9:30 受付開始
10:00-12:00 ポスター発表
12:00-13:30 昼食&若手応援企画
13:30-16:20 シンポジウム 大原哲史氏(立命館アジア太平洋大学)・尹智鉉氏(中央大学)・八木真奈美氏(駿河台大学)
16:20-16:30 閉会式


大会の詳細なプログラムは以下リンクからご覧ください(チラシにQRコードもあります)。

https://jasla.sakura.ne.jp/jasla-wp/wp-content/uploads/2023/11/JASLA23program_final.pdf

参加ご希望の方は以下からお申し込みください(チラシにQRコードもあります)。
https://jasla34.peatix.com/

多数のご参加をお待ちしております。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回外国人による日本語スピーチコンテスト

2023-10-08 10:10:16 | 事務局からのお知らせ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催報告 九州日本語教育連絡協議会 2023年度8月研修会

2023-09-20 10:23:02 | 事務局からのお知らせ

2023年8月26日(土)に博多バスターミナル会議室にて研修会を開催しました。参加者は41名で福岡県内外の大学や日本語学校などで日本語教育に携わる皆さまが集いました。

第一部は,清水崇文先生(上智大学言語教育研究センター・大学院言語科学研究科 教授)による「先生,日本語で雑談したいんですけど… ―学習者の『雑談力』を育てる会話指導―」という題目でのお話でした。参加の皆さまのコメントでは「雑談は簡単なものと思っていましたが、今日改めて自分がしている雑談を振り返ってみて、日本語学習者にとってはかなり難しいことをしているなと実感しました。また、雑談ができるようになることで、学習者の日本語に対するモチベーションが上がる可能性もあると思うので、雑談を教えていく必要があると感じました」といったものがありました。

第二部は,昨年度から始めた企画で,九州・沖縄地区の日本語教育事情や実践事例を報告するといったものです。今回は長崎の地区委員である夛田美有紀先生(長崎大学留学生教育・支援センター准教授)による「コロナ禍での経験から見直す授業実践・コース運営」という題目でのお話を録画映像にて伺いました。参加された方のコメントに「コースの途中でオンライン授業から対面に切り替わりとても大変だった経験があったので、興味深く聞くことができました。今後、対面授業が急にオンライン授業切り替わったり、コロナになった学生に対応したりすることもあると思うので、参考にさせていただきます」という声がありました。

最後に30分間,情報交換会を行いました。くじ引きで決めたグループで,初対面の方々同士の交流が生まれていました。今回は海外からの一時帰国を利用した参加の方もいらっしゃり,にぎやかな情報交換の場となりました。

ご参加の皆さま,ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再掲載】九日連2023年度8月研修会

2023-08-03 20:00:14 | 事務局からのお知らせ

九日連夏の研修会まで1ヶ月を切りました。

まだ参加者を募集しておりますので、ご連絡致します。

九日連では4年ぶりの対面開催になります。

この4年間の状況、また近況の情報交換の場になれば幸いです。

また、学生さん、ボランティアの方々の参加も歓迎致します。

九日連で日本語教師ネットワークを広げませんか。

皆様の参加をお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCN研修「中堅研修コース」 「講師育成コース」受講者募集

2023-06-02 14:06:51 | 事務局からのお知らせ

令和5年度文化庁委託 日本語教師【中堅】研修「中堅研修コース」

「講師育成コース」の受講者を現在、追加募集しています。

 

募集要項等は以下をご覧ください。 追加募集の締切は6月19日(月)です。

https://www.nkg.or.jp/event/.assets/jcn2023_boshuyoko_tsuika.pdf

 

「中堅研修コース」では,自ら設定した課題について,研修仲間やメンター,講師と

話し合いながら深めていきます。

「講師育成コース」では,「中堅研修コース」の受講生をメンターとして支えながら,

自身で日本語教師研修の案を作っていきます。

中堅研修コース6か月,講師育成コース7か月半の長丁場ですが,フルオンラインですので

参加しやすく,海外も含めて多様な地域・現場から集まった皆さんとネットワークを

築くこともできます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日連ホームページ閉鎖のお知らせ

2023-03-18 20:44:40 | 事務局からのお知らせ

皆様

 

九日連のブログにアクセス頂きましてありがとうございます。

この度、九日連のホームページを2023年4月末をもちまして、閉鎖することに致しました。

http://kyuunichiren.main.jp/

ホームページに掲載されておりました「九日連の会則」「九日連の歩み」「九日連の活動報告」は

ブログのトップ記事より、ご覧頂けます。

ブログ、Facebookは、今まで同様、情報発信を続けていきますので、

そちらをご利用頂きますよう、宜しくお願い致します。

 

九日連事務局


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする