
UNISON SQUARE GARDEN『シュガーソングとビターステップ』を聴いてみる。三連休中日の夜。明日が休みだから良いのかもな――と呟いてみたり。


何か目についたので、ネタにしてみた。
春の恵を感じられる小さな瞬間がそこにあった。


ふとみると、春の訪れ花、オオイヌノフグリが群生して咲いていて、あらビックリであった。良い話のネタになったのが良い。
オオイヌノフグリを見ていて、ふと思い出したのがこの自作物語。何で書いたって、何かそんなタイトルの話が書きたかったからである。物語と言うより、日記・エッセイ風な感じがする――と言う話は以前もした通り。
物語を読み返してみて、
――(あの日から5年が経つのか)
私は、再びやって来た肌寒い春先の道端に咲く、オオイヌフグリを見つめながら、過ぎ去った日を思い出した。
その日呼び出されて、友人から聞かされた言葉は、付き合っていた彼女と結婚するという話だった。幸せな話を聞いて、表面的に私は祝福を示しはしたものの、「もうこいつとかかわるのは止めよう」と決意した。付き合いの長い、話の合う奴だったが、どうしてもその時、私は「嫉妬」により、その友人を許す事が出来なかった。向こうから、メールに電話に年賀状をもらいはしたが、私は、1度も返信や応答はしなかった。もはや、私と言う存在は、そいつにとっては必要の無い物であり、他人の幸せを素直に喜べる程、大人ではない。
(この花に、思い出したくない記憶を刻むなんてな)
好きだったものを憎むのは、やはりつらい。時々、あいつに会いたいと思う事と同時に「どうしているかな」、と思うが、
きっと幸せになってるんだろう。
その言葉しか浮かばない。会わなくても解りきった結果は、読めば必ず面白いという「ベストセラー本」と同じで、中身が解らない蓋を開けたくはない。――
と言う所は今も変わらぬ想いとしてある。
物語中の''私,,が本当に自分自身だなと思う。
そして、
―― その日呼び出されて、友人から聞かされた言葉は、付き合っていた彼女と結婚するという話だった。幸せな話を聞いて、表面的に私は祝福を示しはしたものの、「もうこいつとかかわるのは止めよう」と決意した――
と言う所の、
「もうこいつとかかわるのは止めよう」
は、これまでの人生で経験した事の復讐だと思えた。
あいつらからそうされた、その恨みを他の誰かに私がする事で、過去の恨みをはらす――と言う事を本当にやってしまったのが私である。そのくらいうけた傷は深く怨念も強いようだが、殺ってみてもただ淋しさの回帰すrのみで何にもならない事を知ったのは最近の事。でも、誰かの幸せを心底喜び祝福出来ると言う当たり前ほど難しいものはない。

篠原美也子のサードシングル『シングル』(1994年)を不意に聞きたくなったので聴いてみるが、今の何か解らないような感情に、この曲のメロディと歌声が妙に心を優しく包む感じがする。

1日で使い切る手っ取り早い方法、それは、「寄付」。
私の様な金との付き合い方が下手くそな人間には、世のため人の為の使われる「寄付」が1番良い。と言うか本当に100万円手にしたらやってみたいなと思う――と言うのは、絶対綺麗事で、誰が大金渡すか!で終わるのが人間の性。
とは言え、1日で使い切れる方法で楽ものの1つに必ずや「寄付」はあると私は思うが、100万円くらいでは、泡銭に過ぎず、やはり国家予算規模の兆円くらいでようやく泡銭でなくなる気がする。

中学を卒業してもうすぐ20年が経過するが、その日から我が人生の敗北は始まった、と今更ながらに思う。
20年も経過しているので、記憶が曖昧になってしまっている上に、以前も語った話にもなり、見苦しい所をお許し頂きたい。
中学卒業式の後、当時親交のあった人に、
「私は人生にこの卒業によって敗れた」
と言う事を話した。その人が名門の高校に入学した事への嫉妬もあたのもある。だがその話は、20年経過して見事に現実のものとなって、予感はそのままだったなと思う。
無論、敗れた、と口にはしても、何とかなるだろう――と言う想いはあったのだが、儚く散った想いであった。
中学卒業で、人生の3分の1が決まると言われた時代でもあったが、そんな筈はないと信じて疑わなかったが、その通りになり、トホホな負け組人生である。
色々とやりたくても出来なかったもの・しなかったものの蓄積が全ての結果を産み、それら全てが自己責任と言う現実は言葉以上に辛いもの。卒業を期に人生の勝ちか負けか、それが10代半ばで決まるなんて当時の私には受け入れられないもの、信じがたいものだったが全ては、誰かが言ったその言葉
「中学卒業で、人生の3分の1が決まる」
は正しくて、反論した私が馬鹿だったで笑い話では、あまりにも悲しい話である。だがその敗北の始まりから負けを重ね重ねて今である。
中学卒業式の瞬間は、私の人生の敗北の始まりであった。

何か聴いてみようか、で、CD引っ張り出して、篠原美也子“Good Friend”(1996年)。
“You're just very good friend of mine”の“You”を“I”に置き換えてみても、自分自身は、自分自身の良い友達にはなれない――と思って溜め息。
協定世界時2016年03月20日午前6時の毎度お馴染みのこのサイトによると、Tropical Cyclone EMERAUDE-トロピカルサイクロン・エメロウデ-2016は、南緯11度、東経87.5度、強風勢力値35.9メートルであるようだ。
今後36時間内に、強風勢力値が秒速約41メートルになる見通しがあるようだが果たして?


↑篠原美也子『風の背中』1997年を聴いてみる。
不意にイントロが耳の奥から聞こえて来たので、CD引っ張り出して聴いてみる。
多くの背中においておかれ、置き去りにされ、もう追い付こうと言う気力なんてないけれど、この歌は心の奥で深く残っている。誰もが知らない我が心の名曲は不滅。