オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

英語の習得方法

2023年05月12日 19時04分48秒 | 英語

今朝も娘が僕のパソコンを大学に持って行ったので、先程、返してもらってこのブログを書いています。

今日した事は、、、毎日あまり代わり映えしないのですが、、、ジョギング中に近所に住むトレーシーとキャメロンがゴルフ場のクラブハウスにコーヒーを買いに朝の散歩をしていたので、走りながら挨拶をしました。「歩いてないで、ジョギング始めたら?」と聞いたら、「それは、ちょっと、、。」との返事でした。

今日も4キロ程ジョギングをして、3キロ程散歩して帰ってきました。その後はスクワットとストレッチ体操をしてから、昨日と同様に一輪車で薪小屋から薪を2回運び、ついでにゴミも運びました。

昼ご飯のカレーラーメンを食べてから、昼寝。今日はソファーの上で毛布も被って昼寝をしたので、いつもより長く寝てしまった感じです。1時間か2時間ぐらい寝たようで、今夜は寝付きが悪いかも知れません。

3時ごろに起きてから、妻が図書館で借りてきた本を読んでみました。この本はアン ドーというベトナム系オーストラリア人の自伝で子供の時、家族や親戚とオンボロの漁船に乗って、難民としてオーストラリアに移民した人です。その後、父親が家を出てしまい、母子家庭で育ったのですが有名な大学の法学部を卒業後、お笑いコメディアンになり、こちらでは、かなり有名になった人です。

僕はあまり小説は読みませんが、、、特に英語の小説は知らない単語とか出てくると話に集中できませんね。これは、学生時代から、知らない単語が出てきたら辞書で意味を調べるという悪い習慣がついてしまったからだと思います。

日本の子供達は日本語の絵本や昔話や童話を読む時、知らない言葉が出てきても、辞書を引きませんよね。知らない言葉は前後の文や文脈で想像しながら読むからです。文法だって、気にしませんでした。

僕の子供達は小学校3年生ぐらいの時、ハリーポッター全7巻を読んでいました。知らない単語が沢山出てきたと思いますが、想像で読み進むことが出来ましたので、それで良いのです。もし子供達が、知らない単語は辞書で引いて、ノートに意味を書かせていたら、、、本を読むことは苦痛、苦行となり、ハリーポッターの第一巻の初めの10ページで挫折してしまい、この小説を楽しむことは出来なかったでしょう。

もし、このブログを読んでいる方の中で英語の小説を読んでみたいと思っている方がいらっしゃいましたら、辞書を使うのは止めて、英語の本を読んでみることを是非お勧めします。そうすると、少しずつ、前後の文からどんな意味か、大体分かるようになると思います。

子供達は普段の生活の中で、会話、授業、本、テレビ、など様々な機会で言語に触れ、単語を読んだり聞いたりしながら、徐々に言語の意味を理解し、使える様になっていきます。なので、言語に触れる機会を出来るだけ多く作ることが重要です。

映画なども同じで、知らない単語や言い回しが出てきても気にせずに見る。そして、字幕を付けることが出来れば、日本語の字幕を読むより英語の字幕を呼んだ方が遥かに役に立ちます。

英語を学ぶと世界が広がる感じがします。もし、魔法の薬があって、その薬を飲めばその言語がペラペラになるのだったら、大富豪なら、そんな薬に何十億円、何百億円、何兆円も払うでしょう。それ程、新しい言葉が話せる様になるのは価値があることだからです。

でも朗報があります。魔法の薬はまだ開発されていませんが、あなたが大富豪でも貧乏人でも普通の人でも、今では、ネットがあれば、そんな価値のあるスキルがほぼ無料で手に入るのです。必要なのは、あなたの時間と努力のみなのです。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬小屋のゴミ問題 | トップ | 妻とデートとスキーロッジの総会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事