先日墓参りに郷里の山口県防府市に帰って来ました
この長い塀の先には小さい頃遊んだ周防国分寺があります

赤い幟は防府にもとても関係あるNHKの大河ドラマで放送中の「花燃ゆ」にちなんだ宣伝です

この説明文にある桓武天皇は京都のゆかりの方で、今ではとても親近感を憶えます
国分寺の謂れを読んでいると、ボランティアガイドのオバチャンが声をかけて来ました


この五本線の筋塀が格のあるしるしだと言っています、そう言えば京都にも沢山あるなと色々話しました


小学生のとき友人がこのお寺の側に住んでいて、良く回りで一緒に遊んだのです
楼門から境内に入ると



金堂ですが、この回りでも良く遊びました

お参りして、金堂の周りを回ってみます


お釈迦様の足跡だそうですが

あちこちにあるようですね

この槙は千年の樹木ですか

奉納されているお地蔵さんも沢山あります

結構広々している場所で、昔はこんなに空き土地はなかったと思うのですがゆったりしました
この長い塀の先には小さい頃遊んだ周防国分寺があります

赤い幟は防府にもとても関係あるNHKの大河ドラマで放送中の「花燃ゆ」にちなんだ宣伝です

この説明文にある桓武天皇は京都のゆかりの方で、今ではとても親近感を憶えます
国分寺の謂れを読んでいると、ボランティアガイドのオバチャンが声をかけて来ました


この五本線の筋塀が格のあるしるしだと言っています、そう言えば京都にも沢山あるなと色々話しました


小学生のとき友人がこのお寺の側に住んでいて、良く回りで一緒に遊んだのです
楼門から境内に入ると



金堂ですが、この回りでも良く遊びました

お参りして、金堂の周りを回ってみます


お釈迦様の足跡だそうですが

あちこちにあるようですね

この槙は千年の樹木ですか

奉納されているお地蔵さんも沢山あります

結構広々している場所で、昔はこんなに空き土地はなかったと思うのですがゆったりしました