goo blog サービス終了のお知らせ 

Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

第7回 ドンファン同窓会ライブ at セカンドルーム

2025-06-04 09:04:51 | ライブの模様

阪急電車東向日駅から直ぐのライブハウス・セカンドルームに着いたのは5月23日(金)の午後2時前、
ビルの1階には近くの玉ねぎをめちゃ安で売っていました、

3階がセカンドルームですが、上から覗くと以前柾目ウッドメーカーの清田社長とよく飲みに行った大漁が見えますね、

こちらがライブハウス・セカンドルーム、入りますか、
今日は大学時代のバンド・ドンファンの同窓会ライブで、当時のバンド連中が集まります、
清田社長のブッキングでイベントが決まりました、


メンバーもそろそろ集まって来ていましたので、出来るバンドからステージリハーサルを行いました、


そして17時からドンファンのリーダー酒井(以下敬称略です)の乾杯で始まりました、
みなさん久しぶりの再会に嬉しそうです、

まずは、ドンファンの演奏から、当時のメンバーは5人でしたが、2名がすでに他界していますので3名の演奏です、
1曲目は酒井のボーカル(以下Vo)で「グッドバイ・マイ・スイートホームタウン」を、
2曲目は岡田のVoで「風まかせ」を、
3、4曲目はそれぞれ永眠した花村のVoの「歩き続けて」と、近藤のVoの「あした天気になあれ」を当時の音源で再生、
5曲目は中伏木Voで「おぢいさん」を演奏しました、
歌いながら、少々感傷的になってしまいました、

そして次のバンドはカントリー・ラークスの5名(井路側、岡田、長野、高岡、山本)の演奏です、
最近もあちこちで演奏しているそうで、手慣れたカントリーソングを聴かせてくれました、

そして次は後輩の魔人バンド(山口、廣瀬)
みなさん、やるねぇ!と唸っていました、

そして第一部最後はご夫婦による「といちゃんバンド」です、
息の揃った演奏を聞かせてくれました、

懐かしい顔ぶれの演奏にみなさん盛り上がります、

休憩の後第2部が始まり、もう一度カントリー・ラークス出演後、野村バンド(+清田)の登場です、

そして、こちらは茶番劇セカンド(尾沢、清田)はブルージーに唄います、

今回はリーズナブルな金額で飲み放題でしたので、そろそろみなさんお酒も回って来ました、

ソロで飛び入りは時松さん、

そして、酒井のソロ「京都スケッチ」最近のオリジナル曲に続けて、

亡き花村Voに代わって弟の花村二郎Voで「子守唄」を演奏、

最後の曲「アイ・シャル・ビー・リリースト」には廣瀬Voに参加してもらいました、

1部2部合わせて4時間近くになりましたが、

最後に参加者全員(清田が抜けていました)で写真を撮って、

まだまだセッションは続きました、
次々出るバンドのスムーズなマイクセッティングと的確なミキシングを、セカンドルームのエンジニアさんに感謝します、



酒井が作ってくれたリーフレットには、今回のバンド出演順、ドンファンの歴史をまとめてくれました、
北は岩手の盛岡から、南は九州の熊本から27名がそれぞれが京都に3年ぶりに集まってくれました、
大学時代のドンファンのファースト・ラスト・アルバム「グッドバイ・マイ・スイートホームタウン」を作ったことが、
筆者のその後の音楽ビジネスの原点になったことを、今回もつくづく再認識しました、
次回集まれるかどうか分かりませんが、どうぞ皆さまそれまでお元気で!!

*各リンクにそれぞれの曲を貼っていますので、宜しければお聞きください、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジメノトリ・ライブ at ワールドミュージック・カフェ地球の凸凹

2025-04-20 09:10:09 | ライブの模様
こちらの光景は3月29日に、以前から記事にしているワールドミュージックカフェ地球の凸凹でのハジメノトリ・ライブの終了直後です、

ライブは土曜日の午後2時から始まりました、


友人の柾目ウッドメーカーさんがブッキングしたのですが、やはり今回はPAミキサー担当になりました、
このカブリツキの観覧とちょっとお仕事です、

カホンをハジメノトリもなこさんが演奏しながら歌う曲もあり、

オリジナルからカバーまで、1部約1時間2部構成でたっぷりの時間を、
のびやかな声とハーモニーに繊細巧みなアコースティック・ギターワークで楽しませてくれました、


お客さんも16名と満員で、演奏が終わっても歓談が続きました、

凸凹カフェにはライブでは初めてきましたが、ゆるい感じがとても居心地が良かったです、

次回は4/26にソロライブをするようでした、
ハジメノトリさんのYoutubeはこちら、以前の凸凹カフェの記事はこちらです、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補習科同窓会で はっぴいくるぅ リクエスト・ライブ

2024-11-04 09:20:04 | ライブの模様




このリゾートの様なホテルはどこでしょうか、郷里は山口県防府市の防府グランドホテルです

10月27日(日)に防府高校補習科のおそらく最後の同期同窓会を行いました


この一番奥の宴会場がその会場です

宴会は17時からですが、13時過ぎには現地入りしてステージセッティングを開始しました



さあステージのセッティングも完了して、あとは何年ぶりかの同僚と再会を楽しむばかりです


そろそろみなさんも集まってきました

はじめに参加者の写真を撮って、同窓会はゆるやかにはじまりみなさん近況などの歓談です

そして1時間を過ぎたあたりで ばぴいうるぅバンドの演奏は「A Hard Day's Night/ビートルズ」のカバーを福冨さんの歌で始めました、
メンバーは今回は久保敏郎さんの司会に福冨弘幸(Vo,Agt,RythmM)、田中菊次(Cho,Agt,EGt)、中伏木寛(Cho,Key)の3名でした

リクエストでは永田史郎さんの「遠くで汽笛を聴きながら/アリス」パフォーマンスで大盛り上がり

有本貴美子さんの「瀬戸の花嫁/小柳ルミ子」では、しっとり聞かせます

そして海外赴任の多かった奥原幹生さんは「デイドリームビリーバー/モンキーズ」を手だれた雰囲気で原語で歌われました、
リクエスト歌は後2名、そんなこんなで3時間を結構盛り上がり、こぼれた話は二次会へとみなさん楽しそうでした、
今回のイベントでは、防府在住のバンドメンバーがよく計画を練ってくれたので、スムーズに運び感謝しています、
さて今度会えるのはいつでしょうね。

*ステージ演奏の写真は久保さんとキクさんのビデオから撮っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Life with Songs 2024 at まほろば(月猫の夜)

2024-10-11 09:20:17 | ライブの模様
本当に久しぶりです、高野のまほろばに9月25日(水)夕方来ました

相変わらず壁にはチラシが貼ってあり気分はタイムスリップします

マスターの和田さんも元気にしておられました、
今日はラッキーバンドの荒木さんがコロナ以降初めてミニライブをすると言うことで来ました

まず、-すきま-ミュージシャンでもある小坂たけしさんのアコギソロです


そして荒木順さんのソロから大倉眞一さんのドブロギターも加わり

最後はみんなの知っている曲で盛り上がりました

座るところのないほどお客さんも集まり、
以前のラッキーバンドメンバーもほぼ来ていましたので、拾得ライブも復活でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トノバン-音楽家加藤和彦とその時代」映画鑑賞報告

2024-06-10 09:16:36 | ライブの模様
6月6日(木)に京都シネマで相原監督が創られたトノバンの映画を鑑賞に友人と出かけました


まずは11時頃に映画館に到着して、まだ前の映画を上映しているのを確認して、
12時20分からのトノバン映画シートのチケットを確保、

ちょっとだけ休憩して、上映までに昼飯を食べにココンビルの地下食堂街

映画開始の12時頃帰ってくると、この観客の多さにトノバンの京都での人気を再確認しました、

ちょっとだけ時間を潰して、

今回のパンフレットも購入して

さて、映写場へ、席はほぼ満席で京都シネマ2の90シートが空きがないのは初めてでした、


2時間超の「トノバン-音楽家加藤和彦とのその時代」を全て鑑賞いたしました、
丹念に各時代の関係者にインタビューされて、彼の人となりはほぼ分かりましたが、なぜ京都からフォークルが生まれたのかをもう少し探って欲しかった、
当時のKBS京都ラジオの川村ディレクターは今回のプロモーションで紹介しましたが、
京都のアマチュアバンドを育てられた川村さんのコメントを始めに入れて欲しかったと思いました、
是非、今日17:15〜17:30から4回放送のKBSラジオ番組「レコ室からこんにちは」の6月11日(火)12日(水)の相原監督川村ディレクターの当時の京都のフォークバンド状況をご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」について語ろう

2024-05-29 11:02:28 | ライブの模様
久しぶりのKBSラジオスタジオです、以前の記事はこちら

5月31日に封切りになる映画「トノバン」のプロモーションに監督の相原さんが来られると連絡があり、
当時のKBSラジオディレクターでおられた川村さんをご紹介しました

KBSラジオの「レコ室からこんにちは」で6月10日(月)〜6月13日(木)まで相原さんDJで4回の放送があるということで

先日ラジオ番組録音に立ち会わせていただきました



6月11日、12日分は川村さんと相原さんが当時のフォークルはじめ京都のフォークソングや学生たちの活動を話しておられます、
またKBSだけに残ったフォークルの解散テープから起こしたCD「京都フォークデイズ」からも貴重な音源が放送されました、
ぜひ皆さんもKBSラジオやRadikoでお聞きください

フォク・クルセダーズ岡林信康を聞いて京都にやってきた私にとって、原点を見つめ直す時間でした、
映画「トノバン音楽家加藤和彦とその時代」は京都では京都シネマで放映される様ですが、必ず拝見いたします。

*放送日が間違っていましたので訂正しました(2024.5.29.21時)
 6/6に映画を観た感想は、こちらをどうぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川桜まつりの日本畳楽器製造ライブ

2024-04-03 09:05:43 | ライブの模様
家のリフォームをお願いした西脇畳敷物店の西脇さんが、ライブをされるというので出かけました、
多くの人と出店が出ています、外国の方も相当おられます、

ここは、堀川桜まつり堀川通のそばの河原が舞台で一条戻り橋の南付近ですが、まずは踊りをされている様です、

階段状になっている舞台の前に座って鑑賞を始めました、


おお!目の前まで踊りながら来られましたが、

京都鬼剣舞という民俗芸能の様です、

そして次が西脇さんのバンドの演奏ですが、ロボットが作るシャボン玉に子供達が熱狂しています、

始まりました、日本畳楽器製造バンドの総勢13名の演奏です、ギターやドラムにウクレレなど楽器に畳が仕込まれています、

くまモンの畳ギターを抱えておられるのが西脇さんです、

それにしてもロボットは人気です、


5曲くらい演奏されましたでしょうか、畳を広めるための自作の歌や替え歌が面白くて、つい一緒に手拍子してしまいます、

最後に終わってから畳ギターを見せてもらって、楽しいライブに拍手を送りました、
TV出演をはじめあちこちでライブを行っておられますが、畳が広まると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回目のピーターバラカンさんDJライブ

2024-03-10 09:01:54 | ライブの模様
今年も京都YWCA主催のピーターバラカンさんDJライブ#12が2月24日(土)に聖アグネス協会でありました、

前回の#11の模様はこちらの一昨年ですが、今回はあまり写真を撮っていません、


友人と一緒にパイプオルガンのそばに座りました、


家のものに手作りジャムを買ってくる様言われ、今回は3個購入しました、
今回は「春を待つ」というタイトルで結構ポップな曲も選曲されていました、選曲リストはこちら
音楽好きの古い友人も来てくれて、まだ日も高いので次にどこかへ行きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぴいくるぅ Live in Stage.M

2023-11-23 09:01:27 | ライブの模様
こちら郷里の防府市のライブハウスStage.Mです、

お隣さんにはどうも弾き語りのお店がオープンされたようです、


今日11/11(土)は高校時代の同級生が「はっぴいくるぅ」というバンドで懐かしのヒット曲を演奏するということで、4年ぶりに山口に帰って来ました、
お店の前には高架橋になった山陽本線が走っています、


この2階がライブハウスStage.M、13時からリハーサルに入ります、


入り口にはバンマス福富さんが作った手作りのポスターが貼ってありますね、


まだ暗い階段を上がって、入ってみましょう、

おお!こんなに素敵なライブクラブが防府市にもあったのですね、


あちこちにモニターTVも置かれて、バンドライブだけでなくDJプレイにも使えそうですね、

さて、メンバーも集まって来ました、

そして同級生のオーディエンスも15人くらい集まってくれて、15時からライブ開始です、

バンドメンバーは福冨弘幸(Vo,AGt,RhythmM)、田中菊次(Cho,AGt,EGt,BHarp)、チェリーtaka-B(Cho,EB)、中伏木寛(Cho,Key)です、
まずはビートルズの「抱きしめたい」から始めました、

ビートルズと言えば同級生の井関隆さんも飛び入りで歌ってもらいました、

こちらは河原京子さんにも2曲を歌ってもらいました、
そんなこんなで、みなさん生のライブをあまり体験したことがない方が多かったですが、楽しい時間を過ごしてくれた様で、とても嬉しかったです、
このバンドライブはそれぞれが京都と山口に離れていても、ヤマハのシンクルームというシステムを繋いで練習して来た集大成でもありました、
また機会があれば行いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターバラカンさんのDJライブは聖アグネス教会で

2022-12-25 09:06:13 | ライブの模様

12月3日の事ですが、YWCA主催の3年ぶりのピーターバラカンさんのDJライブで聖アグネス教会に伺いました

友人と開場すぐに入って、前の方の席を確保、




まだあまり人は来ていませんが、この美しい教会に初めて入りましたのであちこち写してみました

こちらは、バラカンさんが座る場所にMac bookが用意されています、

素晴らしい木造づくりに圧倒されます、

当然パイプオルガンもあるのですね、

座る場所も確保したので、外に出て周りも写してみました



いつもそばを通りますが、なかなか入る機会がなく、今日は良い日です

さて、戻るとお客さんも増えて最後はほぼ満席になりました、

DJライブも曲目表はこちらですが女性ボーカル特集はとても勉強になり、また教会の音響効果が素晴らしかったです、
今回はYWCAの改築に伴って場所変更になりましたので次回来年も楽しみです、
最後に、バラカンさんお勧めのYWCAのお庭のオレンジで作ったマーマレイドを買って帰り、家族に喜ばれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする