おそらくもう今年は雪景色を見る事は出来ないと思いますので、先週の景色をアップします
2月19日の出町柳界隈の景色です、遠くに大文字山の大の字が白地に見えます
鴨川の公園もまだ雪が残っています
出町橋の上は雪解け氷です
雪の後の太陽がまぶしい
三角中州の公園碑側は雪が残っています
高野川に架かる河合橋の欄干が修理中でした
2月19日の出町柳界隈の景色です、遠くに大文字山の大の字が白地に見えます
鴨川の公園もまだ雪が残っています
出町橋の上は雪解け氷です
雪の後の太陽がまぶしい
三角中州の公園碑側は雪が残っています
高野川に架かる河合橋の欄干が修理中でした
七福神にご利益を、大学の卒展には珍しい作品ですね
この時期京都市美術館は芸術系大学の展示会が目白押しなのですが、今年は京都精華大学の卒展を見てみました
なぜか(自分の心境なのか)和風なアレンジの作品に目が行きました
スタッフに写真撮影とブログアップの許可を得て記事にしています
こちら巻物ですね
屏風もなかなかのものです
途中の休憩の大理石の建築にも癒されます
こちらのモニュメントは
上を見上げて完成です
寿司ネタの紙細工です
錦市場など京都の場所をイラストで
どこかで見るメーカーに似てますね
直ぐにお仕事ができそうなイラストですね
この暖簾も素敵です
ネットを通したセッションは数少ない音楽ネタです
こちらも音楽ネタですが、玄人はだしですね
白磁が美しい
京都の大学らしく幅広いアプローチに感動しました
この時期京都市美術館は芸術系大学の展示会が目白押しなのですが、今年は京都精華大学の卒展を見てみました
なぜか(自分の心境なのか)和風なアレンジの作品に目が行きました
スタッフに写真撮影とブログアップの許可を得て記事にしています
こちら巻物ですね
屏風もなかなかのものです
途中の休憩の大理石の建築にも癒されます
こちらのモニュメントは
上を見上げて完成です
寿司ネタの紙細工です
錦市場など京都の場所をイラストで
どこかで見るメーカーに似てますね
直ぐにお仕事ができそうなイラストですね
この暖簾も素敵です
ネットを通したセッションは数少ない音楽ネタです
こちらも音楽ネタですが、玄人はだしですね
白磁が美しい
京都の大学らしく幅広いアプローチに感動しました
阪急電車京都線で烏丸駅から東向日駅までの展望を撮影しました
まず日中の特急は四条大宮駅を通過します
次は西院駅も通過します
ここまで地下ですがそろそろ地上に出ると高架が近付いて来ます
この高架はGoogleMapで探してみると佐井西通りの高架でした
運転手さんはこんな感じです
桂川を渡ります
東向日駅には近付いて来た桂駅で特急から普通に乗換えます
ここでもう一本快速特急を見送りました
準急に乗り換えて桂駅を出発、電車は変っても運転手さんの鞄の置き方は一緒です
洛西駅を過ぎてこの東向日で降ります
20分ばかりの小旅行でした、阪急京都線はYoutubeにH.Intelさんが動画をアップロードされています
まず日中の特急は四条大宮駅を通過します
次は西院駅も通過します
ここまで地下ですがそろそろ地上に出ると高架が近付いて来ます
この高架はGoogleMapで探してみると佐井西通りの高架でした
運転手さんはこんな感じです
桂川を渡ります
東向日駅には近付いて来た桂駅で特急から普通に乗換えます
ここでもう一本快速特急を見送りました
準急に乗り換えて桂駅を出発、電車は変っても運転手さんの鞄の置き方は一緒です
洛西駅を過ぎてこの東向日で降ります
20分ばかりの小旅行でした、阪急京都線はYoutubeにH.Intelさんが動画をアップロードされています
この緒方(尾形)光琳宅跡の碑が建ったのが昭和4年とありますが、以前は瓢亭と言う料亭がありました
こちらの写真に名残があります、今は一般の方の住宅側です
京都には碑が多いですね、こちらに宅跡石碑ばかり集めたサイトがありました
今年は上御霊神社の節分に行って来ました
青年会がおぜんざいの接待をされていました
宮司さんの祈祷が始まります
薪を焼べるなど最近はなかなか経験出来ませんね
すごくワイルドな感じで焼ける匂いが何とも言えません
帰りは別の東門から帰りました
昨年の今頃、自転車でうろついて偶然出会った写真です
どこで見たのかネットで探すと大東漆木工のホームページがありました。
桐のタンスの和の柔軟さは日本文化の原点で、現在の日本人が再確認する必要がありそうですね
どこで見たのかネットで探すと大東漆木工のホームページがありました。
桐のタンスの和の柔軟さは日本文化の原点で、現在の日本人が再確認する必要がありそうですね