goo blog サービス終了のお知らせ 

Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

環境音楽コンセプト9-イーノのアプローチ

2025-05-31 10:19:56 | 京都の環境音楽

そうだ、環境音楽を語る時イギリス出身のこの人を忘れる訳にはいかない、
その名はブライアン・イーノ

京都でも展覧会が行われたが、Windows95の起動音制作者として知られている彼は、ロキシー・ミュージックのメンバーからスタートした、
バンドを抜けた彼は現代音楽やデビッド・ボウイのアルバムに関わったり、キング・クリムゾンのギタリスト、ロバート・フリップらの親交の中から1978年に「Ambient 1 / Music for Airports」と言うアルバムを発表する、
このアルバムは彼自身の言葉で「意識の中でどこからも入れて、どこからも出る事の出来る音楽」と説明され、日本では環境音楽と訳された、

興味のある方は是非このアルバムを聴いて欲しいのだが、我々のアプローチはイーノを意識下に置きながらロック、クラシック、ジャズ等の要素をもっと耳になじみやすく、アコースティックに、クロスオーバーに、時代に媚びない音楽として創り上げたいと思った、

以下にApple Musicで表題のアルバムを示します、

=次回に続く=             by きしかなん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄美/亜矢羽

2025-05-29 09:03:22 | 亜矢羽


(アルバム紹介)
キーボードの魔術師「亜矢羽」のセカンド・アルバム、

アコースティック・エレクトリックピアノが大胆に・華麗にパズルの様に広がり、聞くものを昔に未来にいざないます、

(annyのコメント)
ピアノの重低音と高音のみで壮大さ、寛容さを表した『雄美』、
ゆったり流れを変えながら流れる鴨川を感じる『川のほとり』、
ポンポンと音が弾く『数の階段』、
作曲者の身近にある鴨川周辺に音をつけて作り上げた音の大合奏、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/雄美
亜矢羽
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の今宮祭と上御霊祭

2025-05-27 09:06:39 | 京の祭り
5月5日にチャリブラで新大宮通の交差点を通りがかったところ、お神輿に遭遇、


しばし、通り過ぎるのを鑑賞しました、

子供達もお神輿を引いています、



背中に「大宮」と書かれた半纏を着ておられますが、


通り過ぎて行きました、
調べたところ今宮神社の今宮祭と判明、5月に祭りがあるのを知りました、




そしてこちらは、上御霊神社の南交差点で5月18日朝方に遭遇、
こちらは何度も記事にしている御霊祭の行列ですね、



牛車などをじっくり見ました、







派手な出店が非日常の街に変化します、一日中子供達の楽園になりそうです、
5月の京都の北部の祭り風景でした、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマラ~母~/陣内昭男

2025-05-25 21:24:07 | 陣内昭男


(アルバム紹介)
陣内昭男の、内なる宇宙的アコースティック・ギターミュージックの、第2作目、

宇宙・地球・星々そして~母~をテーマにいま又新たな世界へ・・・・・・、
ギルドギターの深遠な音色に浸ってください、

(annyのコメント)
幻想的な空気感を表現することが得意な陣内昭男、
アマラ~母~』はまさに全世界、宇宙をも巻き込んだ人と自然の関わりをぎゅっと凝縮したアルバム、
時に大地に、時に海に、時に空に、時に宇宙に、
大いなる母が柔らかくあなたを包み込みます、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound of KYOTO~すきま~/アマラ~母~
陣内昭男
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月初めの平野神社

2025-05-23 09:09:14 | 京の社寺仏閣
もうすっかり初夏の陽気ですが、久しぶりに平野神社を訪れましたので記録です、

まだまだ桜の盛りの4月初めに東の鳥居から入りました、

ほう、月一度は能登半島地震の支援コンサートをしておられますか、

鳥居に桜がとても綺麗です、

入るとすぐにお茶屋がありますね、

春の花も綺麗です、


まっすぐ入ると、本殿側の桜も満開です、

さて引き返しますか、


紅白の幕の中は花見酒が出来るのでしょうが、今回は失礼します、
以前の記録を調べると、2015年に友人と来ていました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Songs/永野光浩

2025-05-21 08:59:49 | 永野光浩


(アルバム紹介)
切ない想いを伝えたいあなたへ、すてきなひとが傍にいるあなたへ、恋する人たちへ贈る珠玉のLove Songs集、
いにしへの時からずっと変わらぬ、恋に輝く心・・・・・・、

TVのテーマ音楽、環境音楽それに音楽制作ノウハウ一杯の書籍執筆など多くの舞台で活躍する作曲家、永野光浩待望のアルバムです、
ストリングス、ピアノ、ギターなど美しい音で恋する心にやさしく語りかける極上のプレゼントをお受取りください、

(annyのコメント)
一筋縄ではいかない、
はらはらドキドキがたまらない、
ラブストーリーは突然紡ぎ始まる、
主人公は私?僕?ドラマの展開は誰にもわからない、
4曲目「貝の恋物語」はあなたを主人公にしてくれます、
9曲目「M MIX T」携帯から始まる恋物語、
私だけのラブソング、

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/Love Songs
永野光浩
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒も美味しい 創作料理やま久

2025-05-19 09:10:04 | 京のお食事処
友人が久しぶりに昼飯をしようと探してきた、創作料理やま久です、

予約していましたので二人がけのテーブルに座りましたが、何しよう?
やはりお造り定食でしょうね、


周りを見渡すと、

お酒の飲み比べセットもありますが、さて?

来ました豪華な昼食です、

そして初めて見ましたが、お酒もミニボトルで1本づつ頼んで、

話も進み、お膳は食べてしまいましたので天ぷらなどを出してもらいました、

ゆっくりして昼のお客さんも居なくなり失礼しました、

なかなか良いお店でしたが、アルバイトが来ないとかでこの時は昼のみの営業でした、また来よっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海スケッチ/原公一郎

2025-05-17 09:08:42 | 原公一郎


(アルバム紹介)
TV・ラジオCM出演、ギター・コンサート、作曲家として活躍中の新進気鋭のギタリスト原 公一郎が-地中海-をテーマに制作したギター音楽集です!
イタリア、フランス、スペイン・・・・と、それぞれの風景、歴史、人々の生活を小さなオーケストラ“ギター”で綴った極上のアルバムの完成です、

(annyのコメント)
もともと地中海を舞台に作られたという本作品、
その裏に見えるもう一つのテーマは・・・地中海側の男女が生み出す情熱的な「愛」ではないだろうか?
光と影が二人を映し出し、ラベンダーの香りに包まれながら、カフェテラスで見つめ合う、
さあ、小旅行に出かけよう!

Spotifyはこちらから

Amazonはこちらから
Sound Of Kyoto~すきま~/地中海スケッチ
原公一郎
サウンド・ワークスNa-Na

Youtubeはこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境音楽コンセプト8-ピンク・フロイドのアプローチ

2025-05-15 09:09:23 | 京都の環境音楽

ビートルズ以外のブリティッシュ・サウンドではどうだろうか?

サイケデリックでプログレッシブ、と言えばピンク・フロイド
彼等の音楽の中には斬新な環境音楽的要素が多数聴かれる、

まず、アルバム「Atomic Heart Mother」では「Alan's Psychedelic Breakfast」「Fat Old Sun」「If」で自然の風景音も取入れたアコースティックでナチュラルな音楽が聴ける、
シンセサイザーばかりのイメージを持たれるバンドだが、以外にもこのアルバムはとてもアコースティックだ、

そして、あの大ヒットアルバム「The Dark Side Of The Moon」では「Us And Them」「Any Colour You Like」などとても安らかな気持ちになれる作り方の音楽が含まれている、
現代の耳でこのアルバムを聴くと当時聞いたのと違って、全体のリズムが環境音楽的でもある、

以下にApple Musicで表題のアルバムを示します


=次回に続く=             by きしかなん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏でも涼しそうなスダレ地蔵さん

2025-05-13 09:02:41 | 京のお地蔵さん

3月だったと思いますが、大宮通の拾得の近くでこのお地蔵さんを発見、

この角度から見ると、長いスダレですね、



しっかりお世話もされて、

中には2体おられるのかな、



横はタイル張り、後ろは石造りでしょうか、
日除スダレ付きのお地蔵さんはちょくちょく見ますので、また記録します、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする