ケアヨモ(ケアといのちをめぐるよもやま話)の会は不定期開催ではありますが、在学生/卒業生問わず歓迎、参加無料、軽食付き、お酒付きの、気軽に・まじめに、ケアやいのちを語り合う会です。興味のある方は次回ぜひ。home.wako.ac.jp/user/nonaka/ca…
土の上に横たわる。何もしない。
空を見上げる。
聞こえてくる音がある。
鳥のさえずり、遠い人声、工事車両の音。
ただ、そういう時間を持つ。
起き上がったときに、
背中から何かが抜けているのが
はっきりと分かる。 pic.twitter.com/4t2mdKmsgM
若い人に言いたいのは、夢や希望が打ち砕かれたら、さっさと次の人生を生きるのだ。人生、二毛作ぐらいは当たり前。長生きすれば三毛作ぐらいいけます。そンなに悲観的になりなさンな。僕の好きな言葉「楽観的になりたければ、客観的になれ」。(小池一夫)
@kingyoya123 柴田錬三郎も、首切り浅右衛門のことを小説に書いていたのを思い出しました。おやすみなさいませ。
[ツイ助PR]
―――――――――
【ツイ助PRについて】
「ツイ助。」サービスを無料ユーザでご利用いただいている場合に広告ツイートされます。
詳しくは「ツイ助。」のサイトをご確認ください。
―――――――――
ツイ助。twisuke.com
「酒鬼薔薇事件」18年目のミステリー…別人犯行説を追う(前編) - DMMニュース dmm-news.com/article/936315/ #dmmnews
@kingyoya123 柴錬の恐怖小説のみ集めた短編集でした。ちょっと陰鬱なムードがあり、独特の世界だなあと思ったことを覚えています。
純金の手裏剣がふるさと納税のお礼でもらえる!さすが三重・伊賀市のお礼品|Japaaan mag.japaaan.com/archives/23831 #忍者 #ninja #iga #伊賀市 #news pic.twitter.com/cZZUIXmDQt
昨日は月曜日ではあり得ないような大賑わいでしたが、今日もお待ちしております。昨夜は奈良から人の姿が消えた夜の8時~9時30分の間だけでも4人もの来客に恵まれ、夢のような1日でした。本日も9時まで。
他者は常に、あなたのあなた自身との関わり方の癖を演じてみせています。そこに気づかない限り、相手を変えても環境を変えても、同じ関係性のパターンを繰り返し見続けるのです。
春日大社の手水場は、
やはり鹿… pic.twitter.com/flt6HtUqJm
こんなデータベースがあるのか! ウェブの狭間にこんなものが潜んでいたとは、妖怪に出くわすくらい驚いたぞ。
国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベース nichibun.ac.jp/youkaidb/kwaii…
『赤い満月』と『夜桜』に酔える! 4月4日は『月食花見』。次は17年後
grapee.jp/35335
完全に月が地球の影に入る皆既月食の間は月が赤黒く輝くように見える。今年はそれがちょうど桜の開花時期と重なるという。 pic.twitter.com/KZiALa2AnP
なにせ時代を象徴するものがいろいろ鎮座しているのだ。ただ懐かしいだけではない、写真の右下にちらりと見えるのは1960年代の給食。2000年代までの給食の変遷を俯瞰することができるのだ。 於、江戸東京博物館 pic.twitter.com/6xwkYIAjea
@animanma 以前、夢へのアプローチの方法に関して話したと思いますが、それはノートをしていなかったかな?ここでは書ききれないので、メールまたは電話でご連絡ください。
「薬にしても療法にしても、これまでエビデンスと言われていたものが全て行き詰まっているのが精神科。けっきょく人間が事前に頭で考える中に、精神疾患の「回復」はないということです。となれば、不確実性とか偶然性とか成り行きとかをいかに引きこむかが私達の仕事」(向谷地生良。ただし超大意)
エビデンスとは、非人称的で「文字通りに反復可能」な存在であり、「差異を含んで反復可能」では不十分である、つまり、証言や解釈など、想像の可塑性に関わるものは棄却される。エビデンシャリズムには、互いの想像を信じ合い、裏切り合う者としての人間を不在にしたいという欲望すら含まれている。
【オープンダイアローグ】会議で印象に残った言葉いくつか。「ディスカッションではなくポリフォニー」(斎藤環)。結論に向けての合議ではなく、ただ様々な声が反響していればそれでよい。
「人間って、人の話の内容なんか、たぶん聞いてないんですよ。話している当の本人が自分のしている話にどれくらい興味をもって、どれくらいドキドキしながら「自分自身の思考の流れ」を追っているのか
聞く人はそれに反応しているんじゃないですか。」死と身体
#内田樹
白桃房で稽古をしていたとき、
「リラックスしながら集中する」ということを何度も言われた。
日常の意識レベルを落とし、
感覚と知覚を開いた状態で行為に集中する。
しかし、これほんとに極意なんだよな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます