苔かわいかった pic.twitter.com/rCtRIkTgS6
— CASI 北沢由宇(願いの音募集中) (@U_kitazw) 2017年1月28日 - 14:32
今朝の夢が示唆深かった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 08:06
熱が久々に6度台に。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 08:31
昨日のアロマタッチとヒーリング、
体感もすぐ来たけれど効いた…
2月はこれを見ますよ。 pic.twitter.com/cln68TBx2z
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 08:32
311以後の絶望的な気分に
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 09:23
全く別の角度から光が射して来たような作品だった。
あのタイミングでこの作品を見ることができたのはよかった、と今も思う。
本当に美しかった。 pic.twitter.com/MSjAdYmHUy
相模国一ノ宮寒川神社。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 13:40
初めてお詣り。 pic.twitter.com/9DZkdwo0EH
@body_wisdom 一の鳥居に榊が。何だか清しい。 pic.twitter.com/sZ9yKJcmOp
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 13:43
@ei8at12so 確か氷川神社だよね?跡取りが高校で同じクラスだったので、今はきっと宮司さんなんだろな〜。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 14:01
@Beebike_View ありがとうございます😊今年の風邪、やっぱりそうなんですね。脳内作業が続くと必ず熱発するので(笑)あんまり考えないようにして、ユルユルしてます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 14:05
@Beebike_View は〜い!( ^ω^ )
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 14:08
@ei8at12so そうなんですね。帰ったら調べてみよう。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 14:09
@ei8at12so あっち方面は今年歩いてみようと思ってたので、行ってみます!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 14:11
@mana_ephiora あの作品の印象は美しいままです。いい舞台を、ありがとう❤️
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 17:58
@body_wisdom 寒川神社、非常に巨大な狛犬。 pic.twitter.com/oNiNALUw9N
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 18:37
@body_wisdom 建具の装飾、美しい。 pic.twitter.com/Aobplk6Jyo
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 18:38
@body_wisdom ご祈祷待ちの行列もあり、お祭りみたいに賑わっていたが、気はピリリとしていた。源、北条、武田など武将の信仰が篤かったからだろうか。 pic.twitter.com/sScRnGm5kf
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 19:08
@body_wisdom 末社、宮山神社。こちらの方が静かで、やはりキリッとしている。思い出したけど、寒川もレイライン上だった。 pic.twitter.com/0MK5GAjWf9
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 20:15
@body_wisdom 伊勢原、高森道了尊。通りすがりにこの紋が見え、あっ、と思ったらやはり。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 21:14
大雄山最乗寺の了庵禅師により開創された曹洞宗の古刹。 pic.twitter.com/FH1OtCPzer
@body_wisdom もちろん奥の院があり、ちゃんと天狗さま達がいらっしゃる。狛犬さんもいる。 pic.twitter.com/iBKPafH0l8
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 21:18
@body_wisdom 天狗さまの腕には顔がある。この由来は何だろう?とても力強い立像だった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 21:26
翼がカッコイイ! pic.twitter.com/jpqHg32nad
@body_wisdom 階段下に気になる碑が。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 21:31
曼荼羅のようにも見えるが、
おそらく北辰と思って調べてみた。 pic.twitter.com/ALVSD4bzHx
@body_wisdom やはり「北極連珠塔」という星辰図だった。1853年建立。左下の北斗七星が描かれている。北辰/妙見信仰はどの層に、どの程度浸透していたのだろうか。昨年12月に夢で「妙見」という文字を見せられ、調べて妙見信仰の寺社に行ったのだが、偶々立ち寄ったここも…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 21:42
@body_wisdom こうやって何かがつながっていくけれども、どこに手繰り寄せられているのかはまだわからない。ただつながるところに歩いてみる。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 21:48
下記、各地の妙見信仰の石塔類についてまとめられているページです。興味深い。
maroon.dti.ne.jp/starlore/bunka…
@ei8at12so なんか面白いつながりで呼ばれちゃいました。千葉神社ステッカーは妙見様だったの?待乳山聖天、行きたいな〜。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 22:10
@body_wisdom こんな冊子も出ているですよ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 22:15
平塚市博物館「星々のみちびき~大雄山参道二十八宿灯」
<大雄山と吉原>という項目もある。気になるなあ。行かなきゃだな。大雄山にも、平塚にも。
hirahaku.jp/kankoubutsu/da…
@ei8at12so いままたこんなの見つけた!大雄山と吉原につながりがあるらしいですよ。偶然というかなんというか…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 22:17
「星々のみちびき~大雄山参道二十八宿灯」hirahaku.jp/kankoubutsu/da…
@ei8at12so いま見てみた!コレですね。面白いなあ〜。千葉神社は戦勝祈願との関わりも強い感じ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 22:20
chibajinja.com/020goyuisyo.ht…
@ei8at12so なんかね〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 22:20
Abbey Road pic.twitter.com/P1UunRu964
— Rockin Oliver (@RockinOliver) 2017年1月18日 - 05:29
@ei8at12so うわ〜ん!リクエスト!佐倉も行きたいし、吉原よ再び!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年1月29日 - 22:38
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます