京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

追試回収完了

2011-11-25 19:34:19 | 日記
今晩は。家村です。
世は学祭中です。が、僕はまだほとんど行ってません。前夜祭で本学ボート部の出店に顔を出したくらいです。
明日のフィナーレには我が部のobys君がジャグラーとして出るので見に行こうと思います。
さて、冬シーズンも二週目です。僕は腰を痛めてから一ヶ月半が経とうとしていますが、まだリハビリ中ではあるものの、大分回復してきました。先週のエルゴはアベレージ 2分10秒/500m くらいでぬるぬると長い距離を漕いでいましたが、今週のエルゴはUTをメインに、少しAT系のトレーニングにも取り組み始めました。昨日は腰の調子が良く、エルゴ60minをアベレージ2分の制限を取っ払って漕ぎした。が…今日はお陰でまた少し腰が…。
でも、腰の痛みに波はあるものの、だんだん良くなっていっています。完全復活も近いかもしれません(^_^)

波といえば、最近下回生のエルゴの記録が気になります。全体的に記録の波が大きいように見えます。フォーム意識というのもあるかもしれませんが、それがドライブを妥協してしまう言い訳になってしまっていないか心配です。そうならないためにも、ちゃんと目標の記録も設定して漕ぎましょう。細かい話をすると、例えばスプリットアベレージが2分を切っている間はフォーム意識、2分を越えてしまった時点でフォーム意識から記録意識に切り替えるとか。記録は調子が良ければ出るものではなくて、自分から調子を整えて出しにかかるものだよ。と、引退したおじさんからの一言でした。
何はともあれ、頑張って下さい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2011-11-27 01:40:34
すみません。御相談したいことがあります。

僕はSサイドなので左手がアウトハンドなのですが、アウトハンドの薬指に力がかかり過ぎて、今とても痛くて乗艇でも、エルゴでもどう引いたらいいのか分かりません、指が痛くなるのは、握りすぎなのでしょうか、それとも仕方ないことなのでしょうか?
Unknown (むらむら)
2011-11-27 17:52:34
僕も久しぶりに漕ぐと(靭帯が引き伸ばされて?)痛くなることはあるなぁ。でも普段指が痛くなることはほとんどないかな。体質はあるかもしれないけど。僕はあのゴムのはげた旧エルゴで漕いでも特にマメもできなければ、指も痛くならんし、乗艇でもほとんどマメができたことないし。
握りすぎというか、特にエルゴのキャッチ時に指に対してかかる力の方向が変わると痛くなりやすい気がする。つまり、フォワード時のバトンの握り方とドライブ時のバトンの握り方がまったく変わらなければ痛くならない…気がする(^^;)。よく意味がわからなければまた部室で聞いて。
追加 (むらむら)
2011-11-27 18:05:57
乗艇が原因でアウトサイドの指が痛くなってるとしたら、フォームが原因かもね。いくらスイープでも、片手の薬指にだけ力がかかりすぎることはないと思う。握りこみすぎというよりは逆に、指先に引っ掛けすぎ…?かも。もう少し手全体で包みこむように持ってみるとか。
Unknown (nakamura)
2011-11-27 23:31:30
丁寧なアドバイスありがとうございます。

もっと手全体で包み込むことと、フォワード中とドライブ中で手首の角度を変えないことに気をつけてみます。特に後者についてはだいぶ違いがあるみたいなので意識をしてみます。

コメントを投稿