goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

磯部温泉 恵の湯

2019-04-03 10:23:32 | 群馬の温泉
131
先日群馬県安中市にある 磯部温泉 恵の湯へ行って来ました。って言うか…軽井沢アウトレットの帰りにちょっと寄り道したのです。こちらは安中市が運営する大きな日帰り温泉施設でございます。
玄関入ると広い吹き抜けのホール。床もぴかぴかで綺麗な施設でございます。受付では靴箱の鍵をお預けするシステム。写真右側に貴重品ロッカーあるけど(100円リターン)、脱衣所のロッカーも鍵付き(コイン不要)ですよ。
館内図〜
ホールから右手に進むと浴場ですね。入浴とは別料金2500円で砂塩風呂があるんですね〜珍しい。こちらは事前に予約が必要とのことでございますよ。
看板を左手に進むとこんな売店や
大広間がございます。
さ、大浴場へ参りましょう。女湯入口…あら〜(・・?)えらく暗く写ってる。ドライヤーはありました。中は結構な賑わいで湯船の画像は2枚ともHPからお借りしました。
からんは16箇所(?)位。サウナも水風呂もございます(入らなかったけど)。浴室に入るとさすがに消毒のにおい…加水加温循環消毒ありですから。お湯は薄い茶色の透明、つるつるすべすべの感触はいい感じ。香りは?不思議に消毒って感じじゃないような。熱め適温です。
露天は温め適温。内湯よりもつるつるすべすべが強く感じられました。内湯も露天も湯船の淵には温泉成分で白くコーティングされておりまして濃いお湯なのかな〜と。
分析表が2つあり、露天と内湯で違うのか、よくわかりませんでした。
街中にあって、地元の方々が便利に使ってる施設でございました。
●開館時間 10-21
●入館料 大人500円(3時間) 1000円(6時間) 1500円(1日)
●休館日 毎月第1・3火曜日(砂塩風呂は毎週火曜日定休)
●源泉名 磯部温泉 恵の湯 ph7.2 泉温9.6℃ ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 加水加温循環消毒あり(白い方の成分表示によります)
情報は変わります詳細は施設にご確認を
 

猪ノ田温泉 絹の湯 久恵屋旅館

2018-12-28 12:19:03 | 群馬の温泉
112
5月下旬のお話。
群馬県へ日帰り入浴に参りました。2度目の訪問のこちら久恵屋旅館さんです。逆光だ〜( ・∇・)。群馬県南部藤岡市にある、客室11室のこじんまりと落ち着いた旅館でございます。

玄関入ってすぐのフロントで料金700円をお支払い。少々料金お高めだけど、鉱泉だから仕方なしです(๑˃̵ᴗ˂̵)。廊下を進むとなんともシンプルな扉にテンションUP。

ドアの向こうにのれんです。

洗面スペースも清潔でドライヤー有り。ピンクのバスマットが湯へ誘います(๑˃̵ᴗ˂̵)。

逆アングル(こちらの画像はHPからお借りしました)。籠6個あったけど、6人いっぺんに着替えてたらちと窮屈かな。

さて湯へ。ドアを開けるとキラッキラな透明な湯が待ってます。湯はほのかに卵臭、手触りはとれとろ感触です!大好きなやつですよ〜。美容液に浸かっておるようとは、まさにこの湯の事です。湯西川に似てる感じ〜。

逆アングル。大きな窓の向こうが脱衣スペースです。

湯口アップ。

そして成分で変色してますよ〜ヽ(´o`;あぁ綺麗な色ですね。

なんとも良い湯で、温度は温め適温なのでいつまでも浸かってられます。また来よう。いつか泊まりで滞在してみたいとっても良い湯でした。

●日帰り可能時間 10-20(金土日は22迄)
●定休日 火曜日
●入浴料 大人700円
●源泉名 猪田温泉 絹の湯
●泉温12.0℃ ph9.1 メタほう酸及び総硫黄の含有量が温泉法の限界値以上
情報は変わります詳細は施設にご確認を。

仏岩温泉 鈴森の湯

2017-08-11 09:20:54 | 群馬の温泉
83
先日の老神温泉に続きまたまた群馬です。みなかみ町にある、仏岩温泉鈴森の湯さんへ。日帰り施設です。駐車場が狭い〜。入口前に3台と、向かい側の駐車場に20台位しか停められません。バーベキューとか釣り堀とかあるのにこの台数では…どこか別の駐車場があるのか?

受付でお支払い。大人2時間750円です。う〜ん…やっぱり群馬県は日帰り施設もお高いな。女湯へ。

浴室は窓も大きくて明るいです。木枠の湯船。左側の大きな湯船は加温でぬるめ適温です。

右側の小さめ湯船は、加温なし35℃位の温湯。深さがあって立ち湯のようになってます。適温と温湯のループは気持ちよいです。

露天は川を見下ろす感じで緑に囲まれ、マイナスイオンを感じました。蝉の声が凄まじかった。どの湯船もほんのり温泉臭、無色透明、きゅっきゅ感触。とてもよい湯でした。

場所柄キャニオニングとかあり、若者の利用が多く感じました。一時貸切状態になり写真撮れたけど、またすぐに小さいお子さん連れが…夏休みだしそうですよね〜。

●営業時間 9:00-21:00
●定休日 毎月第2水曜日
●利用料 大人2時間750円
●源泉名 鈴森の湯 ph8.2 単純温泉
●泉温 35℃ 加水・循環ろ過・消毒無し。露天・大きな内湯は加温有り。
情報は変わります詳細は施設にご確認を。

白根温泉 加羅倉館

2017-08-06 19:14:12 | 群馬の温泉
81
翌日は8:30、楽善荘さんを後にして金精峠経由で栃木へ帰ることにしました。途中日帰り入浴しつつ帰路に。まずは6:30〜日帰り入浴可能なこちらの加羅倉館さんへ。

お向かいの本館で料金をお支払い。赤い橋を渡ります。本館にもお風呂あるのかな〜?

階段を降りるとのれんがあります。

貴重品ロッカー有り、洗面台もピカピカで、ドライヤーもありました。真ん中が浴室への扉ですね。

扉の向こうはこんなんです。ど〜んと大きな湯船が1つ!透明なザバザバ投入され、湯がさらさらかけ流されています˚✧₊⁺✧。

湯口は変わってますね…初めて見たこんなん。奥から投入されクリーム色のタイルを伝って注がれてます。湯量が多くてタイルからはみ出しザバザバ流れてますが…(u_u)いい感じです。

熱めでしゃっきりです。無色透明無臭。つるつるさっぱり。湯船に段差が一切ないのも珍しいな〜。プールのようです(^-^)。半地下で窓は高い位置にしかありません。独泉してしまいました(´ー`)はぁ〜気持ちよい!とってもよい湯でした。

●日帰り可能時間 6:30-20:30
●利用料 大人430円
●源泉名 白根温泉 上の湯1号 ph7.8 単純温泉
●泉温 61.5℃ 加水有り、加温・循環ろ過・消毒無し。
情報は変わります詳細は施設にご確認を。



老神温泉 餃子の満州 東明館

2017-08-05 19:21:44 | 群馬の温泉
80
楽善荘さんにチェックイン後、1度お風呂入ってさっぱりし、日帰り入浴&夕食にこちらの東明館さんへお邪魔しました。徒歩3分位。老神温泉って日帰り入浴価格が高めで1000円とかざらですが東明館さんは600円と良心的です。ですが湯がとても良かったんです!

まずはお風呂へ〜。フロントのある2階から1階へ。まずこちらをくぐり、

そしてこちらの引き戸を通り、

さらに女湯のれんです。もったいぶるね。

人気のお宿みたいで終始お客さまが(ー ー;)湯船の画像はHPからお借りしました。内湯です。湯がうっすら白濁してまして、焦げたまご臭がします(´ー`)はぁ良い匂い!なにより感動したのが、初めて見た湯華です…ミニ出目金みたいな真黒い湯華が舞っているんですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)。すごい気持ちよい湯を満喫していると…おばちゃんが内湯の真っ黒湯華を一生懸命掬って捨てているのです!(o_o)なんてことするの〜(゚o゚;;っっ!と心の中で叫びましたよ!

露天風呂も内湯と同じ香り、出目金湯華!温度は内湯より温め。感触はつるつるです。とても良い湯でした。

湯を満喫した後はお風呂上がりに餃子とビールをいただきました〜。美味しいに決まってるな〜。

餃子以外にも中華屋さんのメニューもあります。こちら一例です。


餃子の満州って埼玉に本社のあるチェーン店なんですね。食事のみの利用もできますし、また利用したい、とっても良い湯でした。

●日帰り可能時間 12:00-20:00
●利用料 大人600円
●源泉名 老神温泉 3号泉 ph8.4 単純硫黄温泉
●泉温 55.6℃ 加水・加温・循環ろ過・消毒無し

情報は変わります詳細は施設にご確認を。