goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

不似合いだけど必要な物置

2005年07月21日 | モダン古民家建築記

7月20日ラストスパート初日
物置を設置する
無粋だが必要でしょうな。
西北に決めていたら、こだわりの棟梁から「東側から見ると美しい建物の奥に物置はかなわんなあ」と
やんわりダメ出しがきた。私達は少しでも土地の有効利用、勝手口から近いなど実用本位に考えてしまう
結局建物から離れた西南の角に設置する

地元の大手ホームセンターの「カインズホーム」に依頼する。「ヨド物置エルモ」寒冷地用 W2200 D1100 タイプを選択
比較的色合いが落ち着いているし、我が家にも合いそうである
工事は朝8時30分から11時で完了。塩尻からご苦労様でした

写真左:この建物の右奥に物置は、棟梁ならずとも遠慮したいか
写真右:まずは土台  9個の半ブロックの上に土台が載る

写真左:柱と屋根が出来る  屋根は後ろに傾斜があり、雪がすべり落ちた時、隣地に積もらない間隔をあける
写真右:壁板を貼り、3枚の引戸をはめる

転倒防止のアンカー工事はプラス1万円で、周りりに建物がなくなるので風に弱くなるだろうと加算しました
穴を掘り、鉄パイプを差込み、セメントを流して終わり。4箇所といえども少々高いと思うのだが・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建具はいりま~す | トップ | 外壁の塗装と玄関ポーチ付近 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

モダン古民家建築記」カテゴリの最新記事