「坂の上の雲」が評判だったころに開業された手打ちうどん「坂のうえ」
この暖簾が好き

知人から仕入れた情報をもとに、アクセスを調べていざ出発。

(Mapの上が北)
坂の上だとは予想したが、私にとっては急坂だった。
振り返れば

ここで急カーブ

ほい到着

左の道が昔からの生活道路。つまりおかみさんの子供の頃の通学道路だった。
店内には座卓とテーブル席がある。高齢者の方には嬉しい配慮だ。

襖にメニューの張り紙。天井にもメニューがペタ! 一昔前の家庭料理のお店のようだ。


鍋焼きうどんをオーダー
天ぷらが土鍋の蓋から顔を出すほどのボリューム!
なのに画像なし・・・
ガラスの向こうの縁側の日だまりが嬉しい。

ユニークな陶器の鉢。これは市販品でないと直感。
やはり娘さん作でした。

讃岐へ修行に行き夢をかなえたおかみさん。笑顔も素敵でした。
勿論シコシコ美味しかったですよ。
こんなに山の中でも美味しければお客は来ます。

余談
急坂で怖かったのは明科の山手にある「せっぷん道祖神」を探しに行った時以来でした。
ひぇ~2006年2月だったんだ!
2006年っていえば移住の翌年じゃん!
これを怖いもの知らずっていうんだね。
思い出深い事件?だったので桜塚のせっぷん道祖神をプレイバック。
この暖簾が好き

知人から仕入れた情報をもとに、アクセスを調べていざ出発。

(Mapの上が北)
坂の上だとは予想したが、私にとっては急坂だった。
振り返れば

ここで急カーブ

ほい到着

左の道が昔からの生活道路。つまりおかみさんの子供の頃の通学道路だった。
店内には座卓とテーブル席がある。高齢者の方には嬉しい配慮だ。

襖にメニューの張り紙。天井にもメニューがペタ! 一昔前の家庭料理のお店のようだ。


鍋焼きうどんをオーダー
天ぷらが土鍋の蓋から顔を出すほどのボリューム!
なのに画像なし・・・
ガラスの向こうの縁側の日だまりが嬉しい。

ユニークな陶器の鉢。これは市販品でないと直感。
やはり娘さん作でした。

讃岐へ修行に行き夢をかなえたおかみさん。笑顔も素敵でした。
勿論シコシコ美味しかったですよ。
こんなに山の中でも美味しければお客は来ます。

余談
急坂で怖かったのは明科の山手にある「せっぷん道祖神」を探しに行った時以来でした。
ひぇ~2006年2月だったんだ!
2006年っていえば移住の翌年じゃん!
これを怖いもの知らずっていうんだね。
思い出深い事件?だったので桜塚のせっぷん道祖神をプレイバック。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます