ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

ご飯やお酒がないと人の話も聞けないというバカ。

2021-01-07 08:28:55 | Weblog
後手後手の菅政権に腹が立つので
もう、コロナの話は書きたくないと思うのですが
昨日あまりにも馬鹿じゃなかろうか、と感じる発言があったので
これだけは書きたくなりました。

昨日、医師会会長の記者会見がありました。
そこで「まずは隗より始めよ」と
国会議員の飲食を伴う会談を止めるようにとの提案がありました。
私の感想では、やっと言ったかというかんじです。
これまでも医師の方は、過酷な最前線に立ちながらも
使命感、責任感で自分を支えながら
政府に対しても、とてもソフトな言葉でやんわりと医師側の事情を分かって欲しいと
訴えてきました。
けれども、まったく現場の事情が通じないのだなという政府の対応が続き
これでは物理的にも医師の精神的にも崩壊を来すのが目前に迫ってきたのが
現状だと私は理解しています。
だから、医師側の人にはもっと強烈な言葉で
言い換えれば、そういう言葉を使わなければわからない連中なのだから
致し方なく、強烈な言葉で現状を訴えて欲しいと思っていました。
なんなら、議員と名が付く者すべからく、コロナに感染しても
病院には入院させない、くらいの反抗を示してもいいんじゃないかと。
(私は過激ですから)

前回、首相自らの会食?懇談?忘年会?の出席がバレて
これまた気持ちのない言葉で陳謝したばかりです。
その時にも、あれは会食ではなくて話し合いだと言ったバカがいましたが。

今回の医師会の必死の提案(勿論、皮肉を込めてでしょう)に対して
自民党員が
「違和感がある、なんでそこまで言われなくてはならないのか。
 我々は人の話を聞くのが仕事だ」と発言して
猛烈に腹が立っています。

バカじゃないのか。l
いや、もうこれはバカとしか言いようがない!

情熱のない言葉しか出ない首相。
後手後手に回る政策。
そして、自ら会食して回る政治家。
それらを見て、国民はもう緩んでしまったのですよ。
何もできないのなら、せめて、隗より始めよ。
当たり前ではないですか、手本見せなさいよ。
国民にはリモートワークとか言っておきながら
自分たちはご飯やお酒がないと、人の話も聞けないのですね。
新しい生活といいながら、自分たちは旧態依然の生活を続けて
それで許されると思っているのですね。
バカっ。本当に馬鹿っ。
リモートもできないバカなら、議員なんてやめればいい。
工夫しながら新しい生活を切り開いていける人は
もっと他にいるから。
この状態になって、そんなことを言えるバカは必要ありません。
辞めて下さい。

そして、国民も。
大方の国民は、コロナ感染しないように自粛した生活をしていると思います。
常識を持って行動しています。
昨年の春から、延々と。
リモートワークしかり、学校の休校にも対応して
新しい生活で頑張ろうとしています。
何処がゴールかわからない生活を続けています。
でもね。
文句言いすぎな部分もあります。
今回の飲食店の困窮に対しても。
私は過激ですからね、仕事というのは時代の変化で無くなることがあるのも
当然だと思っています。

小学校の時に読まされた「おじいさんのランプ」(新美南吉)が忘れられません。
ランプやのお爺さんが、新しく出てきたガス灯に押されて
ランプやを廃業する物語です。
最後に、ランプを全部壊したんじゃないかな。
何故、これが印象に残っているかというと
まずは国語が専門だった担任教師が、研究公開授業のためにこの題材を選び
そのためにものすごく時間をかけて、読まされたからです。
もう一つは、真面目に頑張ってきた仕事でも
ある日、自分の努力とは関係なく止めざる負えないことがあるのだという
怖さを感じたからです。
努力や真面目さなどとは関係なく、自分の大切な仕事が奪われる。
そういう事実は、沢山ある。
今考えると、何という非情な物語かと思います。
が、現実、農家の方が自然災害で一年の実りを失ったりすることはある訳で
ある意味、世界的な規模の災害(もはや人災になってますが)であるコロナで
仕事が無くなるのは
今までの時間の中でも、様々あったのではないでしょうか。
大きなもので考えれば、戦争なんてそうですよね。
人の命が奪われる時に、自分たちの困窮だけ訴えてる場合かよ。
努力したから、頑張ってるから、だけで人生は続かない。
矛盾だらけの世の中を、何とか工夫して生きていくしかないのですよ。

過激なこと書きましたが。本音です。
皆、我慢する時なのです。
永遠ではありません。ただ、今は我慢する時なのです。
そう思って、淡々と過ごせばいいじゃないですか。
あぁそれでも、議員のバカには腹が立つ。
情熱のない政府にも。
本当に、議員はコロナにかかっても病院に行かずに寝とけっ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素敵な贈り物をいただいたの... | トップ | 時には違う服も着てみたい。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事