ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

「森に眠る魚」

2010-05-19 17:03:18 | 読書
角田光代さんの「森に眠る魚」を読んだ。 ずっと読みたかった本。 案の定私は本の世界に引きずり込まれ、架空の幼稚園に子どもを通わせ 小学校受験に翻弄され、友人の行動に疑心暗鬼となり ある時にはふっと我に返って、そんな自分に愕然とする母親になっていた。 あまりに苦しくて一息には読めなかった。 それほど、この本に登場する母親達は私自身だったのだ。 生まれも育ちも東京で、母親も育児を手伝ってくれる千花。 . . . 本文を読む
コメント

フジコ・ヘミング・リサイタル。

2010-05-18 10:28:05 | Weblog
昨晩、フジコ・ヘミングのピアノリサイタルを聴いてきました。 ピアノリサイタルなんて、多分人生初。 (ジュリーのリサイタルなら行きました・・・) 幼稚園に行く前からピアノを10年以上習ったのに クラシックが苦手。 聴くチャンスも知識もあったはずですが、 どうも私にはピッタリこなかったというのが実感でした。 でも、フジコ・ヘミングは違いました。 彼女を知ったのは、有名なNHKのドキュメント番組で。 彼 . . . 本文を読む
コメント

ちょっと忙しい?

2010-05-14 17:16:48 | Weblog
今朝摘み取ったビオラ。 やっとバラ咲きインパチェンスが入荷したので、6個購入。 伸び伸びになって収拾がつかなくなり、おまけにアブラムシもつき始めたビオラを 完全に根本から摘み取りました。 でもまだ咲いている花もあり、そのまま捨てるのはあまりにも可愛そうなので 前回のように半端な容器に生けてみました。 大小あわせて6つのビンにいっぱい! 台所が思わぬビオラ畑になりました。 これだけあると、ちょっと香 . . . 本文を読む
コメント

女優。

2010-05-13 09:24:01 | Weblog
TVのトーク番組で松坂慶子さんを見かけた。 とても明るくふんわりとしたキャラクターの方で、すごく意外だった。 私の中の松坂さんというのは、「愛の水中花」のイメージが強い。 多分学生だった私には、バニースタイルで歌う松坂さんへの衝撃が 大きかったのだと思う。 キリリとした感じの美人。 グラマーなスタイルも魅力的だ。 女優という雰囲気がプンプンしていた。 気がつくと、最近の松坂さんはとてもふっくらとし . . . 本文を読む
コメント

リメイク。

2010-05-12 17:00:44 | Weblog
毎日少しずつキルティングをしている。 が、いくら根気があると言っても毎日同じ作業なので、飽きる。 こんな時は、無性に他の事をしたくなる。 そこで先日出てきたワンピースのリメイクをしてみた。 ローラアシュレイで15年以上前に買ったワンピース。 紺と白のストライプ生地で、開襟襟、ウエストからはタックのあるスカートの 普遍的なスタイルのワンピースだ。 普通のワンピースなのだが、どうも私はこの開襟襟がイマ . . . 本文を読む
コメント

朝からエンジン全開。

2010-05-08 10:36:31 | Weblog
土曜日というのに夫が休日出勤したので、 一人でまったり~。 (というか、基本、いつも一人でまったりなんだけど) 天気がいいので、セーターを洗濯した。 この春は寒い日が多かったので、 なんとなくセーターも洗えず今頃になってしまった。 その後は、昨日の鉢植えの続き。 さすがにびよ~んと伸びきってしまったビオラを勝手口に移し 玄関先にはインパチェンスとゼラニウムを持っていく。 伸びきって格好の悪くなった . . . 本文を読む
コメント

ドラマ。

2010-05-07 16:15:55 | TV
考えてみたら、この春に始まったTVドラマを結構見ていることに 気がついた。 八月の蝉(先週で終了)、MOTHER、素直になれなくて、 絶対零度、警視庁失踪捜査課、チェイス、新参者。 う~ん、我ながらよく見ているな。 MOTHERと素直になれなくて、は特に注目して見ている。 MOTHERの子役が可愛いのと、現実にはあんなに素直で芯の強い子はいないよな、 とか思いながら。 複線がたくさんありそうだし、 . . . 本文を読む
コメント

日常。

2010-05-06 17:01:40 | Weblog
天気に恵まれたGWも終わり・・・ 今年は神戸のアウトレットに1回出かけただけ。 あとは草茫々になりつつあった庭の掃除や 年末以来の台所周りの掃除をしたり・・ あ、あとはご飯を食べに行ったきり。 なんともメリハリのない1週間を過ごしました。 それにしても、専業主婦になってから思うこと。 GWは何だか落ち着かない。 いつもの調子で掃除をしようと思っても 手持ち無沙汰なダンナが目についてしょうがない。 . . . 本文を読む
コメント