ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

わんこのその後。

2009-01-30 22:08:18 | わんこ
水曜日、わんこの病院へ行きました。 傷のふさがり具合を見てもらうためです。 グルグル巻きの包帯を切って、傷を見てもらいました。 順調に傷口はふさがってきている、とのことでした。 もう包帯を取ってもいいですよ、といわれたけれど ぱっくり割れたりしたら怖いので、まだ包帯を巻いてもらいました。 うちのわんこを手術して下さった先生は来月、 長期出張に行かれてしまう。 検査結果次第では、次の先生に引き継い . . . 本文を読む
コメント

頑張ろう、一緒に。

2009-01-24 21:43:37 | わんこ
わんこが退院しました。 朝、迎えに行きました。 左の腰からお尻にかけて毛が剃られた上に 後ろ足は包帯でぐるぐる巻き。 毛のない皮膚はとっても痛々しい。 エリザベスカラーをつけたわんこは、 でもちょっぴり宇宙服を着ているようにも見えて 笑ってしまった。 ごめんね。 よく頑張りました! 傷はまだふさがっていないので、 しばらくは通院しなければならない。 歩くことは極力避けなければならないので キャリ . . . 本文を読む
コメント

やっぱり寂しい。

2009-01-21 17:39:16 | わんこ
今日、わんこが手術を受けた。 朝病院に連れて行き、血液検査とレントゲン検査。 レントゲンで気管が狭くなっている、と言われたけれど 麻酔には関係ないとのことで、手術できるらしい。 午後、手術開始。 先ほど無事に終わったとの連絡を受けて、 病院まで行ってきた。 まだぼんやりとしているけれど、上半身を起こしていた。 エリザベスカラーをつけて、足は包帯でぐるぐる巻きだった。 隣にでっかい犬がいて(ドーベ . . . 本文を読む
コメント

わんこの結果。

2009-01-17 22:05:34 | わんこ
今日は、朝一番にわんこの病院へ行きました。 軟部組織(体の柔らかい部分。皮膚とか脂肪とか・・臓器と骨以外?)の 悪性腫瘍の疑いが濃厚とのこと。 手術をすることになりました。 腫瘍がうずら卵大と大きいので、切り取る範囲も大きくなり 筋肉まで切り取る可能性もあり もしかしたら、足は不自由になるかもしれません。 また、最悪の場合は腫瘍の取りこぼしもあり そうなったら再発の可能性もあり、 再発したら断脚 . . . 本文を読む
コメント

派手な砂漠と地味な宮殿。

2009-01-14 19:42:00 | 読書
さて、連休は図書館で借りた肩の凝らない本を読みました。 「派手な砂漠と地味な宮殿」岩井志麻子 「歌舞伎町のシノギの人々」家田荘子 「派手な・・・」は 元ヤンキーで怪しい経歴のカリスマ・ビューティー・アドバイザーの水絵と、 元主婦の地味な漫画家さゆりのお話。 水絵とさゆりは、あるTV番組で出会う。 見るからに、ソリもあわないし、生きている世界自体が異なる二人なのに、 いつからかお互いに、お互いを . . . 本文を読む
コメント

レベル7。

2009-01-08 20:15:20 | Weblog
今更なんですが、宮部みゆきの「レベル7」を読みました。 勿論、再読です。 初めに読んだのは、もうかなり前。 面白かったという記憶だけはあるのですが、 一体どんなストーリーだったかといえば あやふやだったので。 いやいや、やっぱり宮部みゆきは面白い。 ぐいぐいひきつけられる感じ。 ずっと読んでいたいのだけれど、読み終わるのが勿体無くて 今日はここまでっ、と本を閉じる毎日でした。 記憶をなくした男 . . . 本文を読む
コメント (2)

永遠のこどもたち。

2009-01-07 20:07:20 | 映画
ついつい仕事の愚痴を書きそうになるので 心して、映画の感想を書きます。 年末、「永遠のこどもたち」を観てきました。 スペイン映画。 チラシにはスピリチュアル・ラブストーリーなんて 書かれていたけれど、それは違うんじゃ・・・ 孤児院で育った女性が、家族とともに その孤児院で再び障害児のための施設を始めようとするお話。 ところが、そこへ移り住むと 息子はお友達がいる、と話し出し・・ 息子の存在に . . . 本文を読む
コメント

あけました。

2009-01-06 21:03:20 | Weblog
2009年、あけました。   年末に一騒動あって、人生の大波を喰らいましたが それでも時は平等で、また新しい年を迎えました。 新年早々、愛犬に腫瘍が見つかりました。 左足の内腿にうずら卵大の瘤を発見。 たまたま寝そべっていた時に、愛犬が私を跨いでいって 見つけました。 足は毛がふさふさしているので、今まで発見できなかったようです。 ネットで近くの病院を探したら なんと年中無休、しかも歩いていける . . . 本文を読む
コメント