ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

半額セール。

2012-09-29 14:00:08 | 日常
ミスドが半額セールをやっているというので 買いに行ってみました。 「久しぶりに食べてみたい~」という息子の声に負けて。 本当は昨日出かけたついでに買う予定だったのですが 長蛇の行列に圧倒されて、「まぁ明日もあることだし・・」と本日出かけることに。 昨日行ったのは駅前店。 今日はショッピングモールにあるお店に、朝9時半に行ったのですが・・・ まだ朝だし、という考えは甘かったですね・・・ またしても . . . 本文を読む
コメント

「夜と霧」と消えない記憶。

2012-09-25 14:17:24 | 日常
少々前の話になりますが、Eテレ「100分de名著」で フランクルの「夜と霧」を取り上げていました。 ユダヤ人強制収容所を体験した心理学者である著者が 過酷な状況下でも生きていくことの意味を説いた本として 東日本大震災以来、最近、また手に取る人が多いそうです。 後で書きますが、私は本当に幼い頃からこの本を知っていました。 父の本棚にあったからです。 でも、内容は全く知りませんでした。 体験を綴った . . . 本文を読む
コメント (4)

今はこんな感じ。

2012-09-21 14:26:43 | 日常
パッチワークの次回作も大まかに決まりました。 こんな感じで・・・とイメージをまとめたデザイン画も 先生からOKが出て、布をあれこれ引っ張り出していますが・・・ 何となくパチッとスイッチの入らないこの頃。 リビングのテーブルにはあちこちに布が散乱しているというのに、 昨日からこんな物に手を出しています。 編み物~~~ ここ何年も冬になると編んでいるソックス。 今年は初めてキットを買ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

パソコン教室。

2012-09-20 14:05:42 | 日常
今日はシニア向けの無料体験パソコン教室へ行ってきました。 こうしてブログを書いているとはいえ、 本当に乏しいパソコン知識。 夫が電機メーカー勤務なので、そう詳しくないとは言うものの 何だかんだで知識があり、私のできないことは全部やってくれるので 今までそれに甘えていました。 習おうかな、と思ったこともあったのですが 夫いわく「そんなものは習わなくてもわかるよ~」 が、この夏、友人に会ったとき、私 . . . 本文を読む
コメント

カウンセリングで私を知る。

2012-09-18 16:09:45 | 日常
連休は息子と二人でカウンセリングを受けに東京へ行ってきた。 当初は月に一度の間隔で受けていた。 経済的には当然ながら痛いけれど、 それでも私はそこに希望を見出していたので、夫の了解を得て 二人で通った。 春くらいからは、やや間隔を空けてもいいでしょう、 ということになり、何か月か間を空けたりした。 そうして息子のカウンセリングはほぼ終了となりつつある。 どうしても聞きたいことがあったらどうぞ、とい . . . 本文を読む
コメント

いろいろ考えさせられるけど。

2012-09-14 10:57:14 | わんこ
何だか最近、中だるみ状態。 毎日がぼぉ~っとして過ぎてしまう。 あれもこれもしっかりしよう、と毎日思うのに 気が付くと、あれもこれもが中途半端でやる気が起きずに夜がきてしまう。 一つの大きな原因は、言いたくないけれど わんこの介護生活だと思う。 上手く歩けず、立つことも不自由になった17歳のわんこは 当然、頭の方もそれなりの状態で とにかく静かに寝てくれない。 昼夜逆転の生活で、添い寝をしている . . . 本文を読む
コメント

ウエディングケーキ。

2012-09-06 15:14:41 | 日常
フェルトで作っていたウエディングケーキが遂に完成! 中に物を仕舞えるようになっているので ちょっと蓋が浮いてますね~ キットの作り方通りに作ったのですが この部分は縫い付けてもよかったのかも。 何度も書きますが、私は立体が苦手。 なので、バラやクリーム、イチゴを作るのは自信がなかったです。 でもまぁ、こうやって出来上がるとそれなりだったのではないでしょうか。 結婚式当日、リサガスのぬいぐる . . . 本文を読む
コメント

お見事な復活。

2012-09-02 16:35:42 | わんこ
9月になったのに、相変わらず暑い毎日です。 先週は久々、2回ほど友人とランチに出かけました。 二人とも、私のパッチワークの受賞を喜んでくれて お祝いまで下さったことにびっくり。 嬉しがりの私は本当に舞い上がってしまいました。 改めて、まわりの人に支えられて生きていることを実感します。 さて、先日、ワンコが体調を崩しました。 下痢が続き、ぐったり。 いつもならキャンキャン吠え立てて、私をこき使うの . . . 本文を読む
コメント