goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

M17(オメガ星雲) と M9(オマケの球状星団)

2018年08月22日 | 天体写真(星雲・星団)
4日に撮った画像がまだ残っていました。
この夜のメインは最接近から4日後の火星の撮影だったのですが
( その時撮った火星画像の記事は → こちら )
南中(23:18)まで時間があったため、M17 オメガ星雲 を撮影。

M17 オメガ星雲 ( いて座 )
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( 北 は 上方向 )
撮影DATA : 2018/ 8/ 4 21:27’~  Vixen VC200l+レデユーサーHD(合成f=1,3867mm))
露出 分 × 枚+分 ×  ISO 6400 LPS-D2 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7
フルサイズカメラに替えてから オメガ星雲 を撮るのはこれで2度目。
前回は6月にヨンニッパレンズで撮っています

実はオメガ星雲の南中(21:17)前にも 時間つぶしで撮っていました。
M9 球状星団 ( へびつかい座 )
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( M9 の右側に星の無い空間がありますが、暗黒星雲のB64のようです 北 は 上方向 )
撮影DATA : 2018/ 8/ 4 20:56’~  Vixen VC200l+レデユーサーHD(合成f=1,3867mm))
露出 分 × 枚+分 ×  ISO 6400 LPS-D2 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7
わずか20分の露光ですが、いつかメシエ一覧でもやるときに使おうと。
M9 の等倍トリミング画像です ↓

いて座 オメガ星雲 の撮影風景です。
右の枠はM 9 の写野


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
孫たちは今週初めにみんな帰っていきました。
孫たちのいた約2週間は星が遠慮してくれていたので、
さあ、これから撮ろうと思ったら・・
もう満月期になっていました。
 
つぎにみんなそろうのはいつかな?

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こぎつね座 NGC6820星雲 (AP... | トップ | 二度の減算で G・Bカブリを... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともぞう)
2018-08-23 18:59:58
雲上さん、あっちぇーねー。って新潟弁ですかね!?
今日の三条は40℃超えですってよ!頭がクラっとしそうでした。
今月は天候に恵まれず、来月勝負ですね。
お孫さん、お腹出して風邪大丈夫でしたかー?
最近は、お孫さんが来るだけで迷惑がる祖父母が多いって聞きますが、雲上さんのところは、どうだったんでしょうね。
返信する
上越も40℃越えでした (雲上(くもがみ))
2018-08-23 19:56:05
ともぞうさん 上越も40℃越えでしたよ!
暑いのなんのって、ずっと家に閉じこもり切り。
ただ お天気の面で言うと猛暑の方が晴れるみたい。
残念ながら今月 新月期は少し涼しくなって分 雲多めでしたね。
我が家は年に数回ということもあり孫大歓迎です。(帰ると少しホッとしますけど)
お孫さんが近所だと結構疲れるかと思いますよ。(笑)
返信する

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事