雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

真夏の夜の悪夢 その1(もうなにがなんだか・・)

2016年07月31日 | 天体写真よろず話
この前撮影できたのは三週間くらい前。
昨夜もGPV雲予報からお休みモードだったのですが、
夕方の雲行きを見ると久しぶりに星が見れそうな予感が。

ビールを軽く飲んで夕食後に機材を設営しました。(この辺が自宅撮影のいいところ)
気温は約26度で湿度80%越え、おまけにやぶ蚊が耳元でにブンブン
まだ「寒い冬の方がまし」と思ったのですが、悪夢は夏の夜の蒸し暑さのなかで始まりました。

● 悪夢の始まり にして最大のトラブル
極軸設定を終えて、自動導入のアライメントを行うため南天の火星を導入しようとしたのですが、
デジカメのCooled60Dライブビューが表示後すぐに落ちてしまいエラーが発生する のです。
( このカメラは5月にモニターが表示できなくなって います )
 
このカメラは購入当初から冷却によると思われる結露でトラブルが相次ぎ、
5月の不具合以降はPC画面をカメラモニターの代替とすることで なんとか使っていました。

ライブビューがPCでも見れない新たなトラブルで深刻な問題が発生します。
基準星を確認(表示)できないため、自動導入のアライメントができない
(つまり、自動導入が使えない)
リアルタイムでピント合わせができない
( 何度も試し撮りを繰り返すしかない )

それよりもなによりも
Cooled60Dが完全におしゃかになったかも知れない という事。

● 悪夢は続く
直接基準星を確認する事ができないため、最初天頂に向けてアライメントを行ってから、
次の基準星を「導入」しようとしたところ、赤道儀からの応答がないとのメッセージが。
赤道儀との接続はできるのに、制御ができないのです
これで
赤道儀の制御ができないため自動導入は物理的に不可能

● ガイドカメラは今回もエラー発生
ならば昔に戻って「目盛り環導入」でオートガイドをやるとしたら・・
PHD2を立ち上げたところ、前回も発生したToupCamカメラからガイド星の画像が
送られてこないとのエラー表示が今回も表示されました。
これでは
オートガイドも不可能

これらの不具合が一度に発生したため、まったくお手上げで時間だけが過ぎていきました。
結局 南天の撮影はできなかったため「おりおんショット」とは言えませんが・・

================================================
一体なにが起こっているのか、まだ理解できていません。
昼間 不具合が再現するか検証したかったのですが、
今日は町内の納涼会の準備・運営でくたびれ果ててしまいました。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の定番 今年も撮る理由 | トップ | 真夏の夜の悪夢 その2(まだ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PCに問題ありかも? (いっさ)
2016-08-01 07:41:14
雲上さん おはようございます。
曇り空といえ、おだやかではありませんね。
3件も同時に発生するすることは、各機器より念のためPCを疑った方が良いかもしれませんね。
ハード接続マネージャーを確認するか、他のPCで試したらいかがでしょうか。
(追記)COMポートは、PCの電源供給不足で不安定または機能しないことがあり、USBハブは電源供給機能付を使用しています。
返信する
うーん(-_-) (こたろう)
2016-08-01 09:52:54
おはようございます。
新月期というのに大変です。
まず、6Dは過去の状況から6D単体の故障なんでしょうね・・
あとの2件はなんらかの関連性もありそうな気もします。PCかもしれないですし・・・
他の方がおっしゃる通りUSBは電源もかねてます。
ToupはQHYより電気食いで、そのためWDMドライバーで動かすと非力なPCでホワイトアウトするのかと疑っていますが・・・
こうした症状が出た場合、私はUSBコードを疑います。QHYもToupも付属コードの断線が多いからデス。
Toupに限って言えば、1 パイロットランプがつかない。(USBコード・カメラ自体) 2 パイロットランプはついてるのに接続しない。(USBコード・PHD2待ち時間)
3 上記以外(PCの問題・やはりカメラの故障)を疑いますが・・
Toupは明るい日中だと割と待ち時間なく接続することもあるので暗い所での検証をお勧めします。他のUSBを挿さずガイドカメラだけで接続して、症状が出ないなら、PCからの電源供給量不足・COMポートの接続不安定という事になるのではないでしょうか。
返信する
せめてカメラだけは・・ (雲上(くもがみ))
2016-08-01 10:44:10
いっささん まいりました。
当夜は蒸し暑さと蚊の攻撃もあり、ただ混乱していただけだったのですが
今冷静に考えればこれだけ同時にトラブルが発生するということは
共通の原因を考えるのも必要ですね。
となると気になるのが、USBハブとPCを結ぶ共通ケーブルが3mと長い事。
これが熱帯夜によるロスの増加でS/Nの悪化につながっているのかも知れません。
簡単にできる対策としてはアドバイスをいただいた電源供給のできるハブに替えるか、
共通ケーブルを短くするかですか。
その前に個々の不具合が単独で好条件下でも発生するかの確認ですね。
カメラだけはもう少し頑張ってほしいのですが・・

返信する
USBハブ (こたろう)
2016-08-01 10:59:33
たびたびすいません。共通USBハブ3mとの事ですが、
PC➩3mコード➩USBハブ➩各機器なんでしょうか?
それでしたら、それが原因かもです。
私の場合、古いXPのアトム搭載ノートブックですが、ガイドカメラと赤道儀コントロールはPC直挿しです。
USBハブはマウスとEOSにしています。
以前、EOSと赤道儀をUSBハブで共通にしていたら、EOSの画像が落ちて来た時点で赤道儀が切断されました。
なお、各USBコードは1.5mです。ヽ(´ー`)ノ
返信する
アドバイスありがとうございます (雲上(くもがみ))
2016-08-01 10:59:57
こたろうさん こんにちは。
カメラの方はこの間の結露によるダメージの累積でいつかは壊れると覚悟しているのですが、
いただいたアドバイズから、ライブビューが持続できない事と
ガイドカメラのToupCamのキャプチャー画像が受信できない事は
共通の原因があるのかも知れないと思いました。
(ここに来て発生するようになったのは熱帯夜による温度上昇のせいでは)
いただいたアドバイスにしたがって、まずは個別の不具合の再検証を行ってみます。
アドバイスありがとうございます。
ブログにて結果報告いたします。
返信する
(追申) (雲上(くもがみ))
2016-08-01 11:09:20
こたろうさん USBハブとPC間の共通ケーブルが3mです。
最初にUSBハブを付けた時(今年5月)には大丈夫だったので、長は短を兼ねるで・・(笑)
追加でいただいたアドバイスで60Dカメラのトラブルも含めて犯人は共通かもですね・・
だとするとCooled60Dまだ使えるかも。
返信する
Unknown (びっけパパ)
2016-08-01 19:48:51
暑さで色々とやられてしまったのでしょうか。
月が細いだけに悔やまれますね。
早いとこ治して撮影といきたいところですね。
天気スッキリしないのが逆に救いでしょうか。
返信する
部屋から出たくなぁい (雲上(くもがみ))
2016-08-01 20:04:11
びっけパパさん 今空を見てきたら星が見えるけどモヤッぽい微妙な空。
実は不具合の検証をすべく廊下に機材を設営してあるのですが、
エアコンの部屋から出たくなぁい。(笑)
それでも蚊の待ち構える外より、室内で検証した方がよいかなあ。


返信する

コメントを投稿

天体写真よろず話」カテゴリの最新記事