goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の水

行川アイランド駅で下車したことはありません

高崎線夜行列車の撮影+快速「白い砂」

2010-07-24 18:15:49 | JR
今日も早くに家を出て宮原カーブへ。

8612M急行「能登」



絵入りマークもあって、いい被写体ですね。今度京浜東北線の駅で撮影しましょうか。

9706M?敦賀発舞浜行き団体臨時列車



我が家からだと定期運転の能登には間に合わなかったのでここで撮るのは初めてだったり

2022レ寝台特急「あけぼの」



双頭連結器装備のEF64が牽引するあけぼのは初めて見た

追いかけて?鶯谷



推進回送でいらっしゃいました



運が悪いと京浜東北線南行電車と被ります、ちなみに架線柱も被ります



さて両国駅



ヘッドマークが良く似合っています、来年はこれで房総旅行にいけると良いなあ



6両中4両が指定席!

今日の8009レはカシ釜牽引 ほか

2010-07-23 18:28:39 | JR
朝から253系甲種輸送を撮影に谷保へ。
沿線を歩いて結局超望遠レンズの必要な場所を選びました。
ということでトリミングてんこ盛りw

EF210+タキ(84レ)




205系原型顔




205系先頭車化改造顔




209系2200番台



後で移動する際に乗りましたが、音がまったく209系らしくないですね。内装は変わらないようですが。

さて





幸運なのかJR貨物の方のおかげなのか原色機が充当されました。
長野行き配給列車を撮影した人は物足りなかった?


移動・東浦和へ



京葉車両センター205系の廃車配給。
どうやら205系世代の車両は双頭連結器の機関車とは相性が悪いようで。
茶釜は順光に限ります。


さて8009レ



ようやくカシオペア専用機充当です@上野



ところでEF510もだいぶ増えましたね、田端のEF81完全引退も近い?



良い旅を。

青い電気機関車の引くカシオペア

2010-07-11 20:39:07 | JR
カシオペア用EF510も先日東京へやってきて、カシオペアを引く青いEF510も余命僅か、
ということで撮影に。




北斗星も来週末には青い電気機関車が引いているとかなんとか。




尾久まで行くと
カシオペア向け塗装のものと青いものが重連でスタンバイ。




ところで国鉄色機関車とカシオペアの組合わせです




ところで屋根中央部にある無線アンテナはデジタル無線のダイバーシティ受信対応のもの?




なんて見て帰宅した後、上野へ







ヘッドマークの地の色とあいまって結構似合いますね



ピンボケorz




こんな風になるのでしょうね

安中新タキ甲種輸送・トキ25000-8+タキ1200-1

2010-06-24 17:18:02 | JR
いわゆる安中貨物に新車が入るというので貨車の試運転を兼ねた甲種輸送が実施されています。
本日は宮下→東京貨物ターミナル、牽引はEF81-95で輸送が行われました。



よい場所が取れなかったので圧縮・トリミング

撮影しやすい場所に止めてくれました



編成全景(メインを手前にw)



トキ・タキとも宮下よりの輪軸で何らかの測定を行っていたようです。
PQ輪軸でレールから車輪にかかる荷重を測定していたのでしょうか?
写真右側の車輪に注目して下さいな



(▲タキ1200-1)
(▼トキ25000-8)




おまけ・もうすぐ見納めでしょうか?


今更感あふれつつリゾートビューふるさと甲種+SLやまなし配給

2010-06-08 19:55:34 | JR
先週の木曜日

東急車輛のある逗子から長野へハイブリッド気動車が輸送された。
「リゾートビューふるさと」という名前がついており、大糸線・飯山線などで秋から活躍する予定。
信州デスティネーションキャンペーン終了後はワンマン運転(アテンダント付)になる模様。











桜木町→鶴見

今日





なんかひどいけどまあいいや。

これの撮影者が線路内に乱入して後続列車が緊急停止し、遅れたそうです(ソース:高尾駅業務放送)

来年は無いかもね