伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

学校給食費無料化の論点

2024-08-28 19:26:07 | 政治・政策・経済

(学校給食費無償化について)

 

税金を使って「子育て支援」をしようという考えには

私も賛成です。

ただし、行政の財源には限りがありますので、

なんでもかんでも無料にはできません。

 

伊勢崎市長は今年の6月議会において、

来年度から小中学校の給食費完全無料化を

段階的に進めると宣言しました。

完全実施には毎年10億円必要です。

 

私は「市長が提案したから無条件に賛成」という姿勢ではなく、

議会の役割として一番適切な税金の使い方なのか否か

しっかりチェックしなければならないと考えています。

 

この事業をこの形で実施することが一番適切なのか

多くの判断ポイント・論点があります。

今回のブログでは論点を示すにとどめ、

論点ごとの分析や意見は後日掲載したいと思います。

12月市議会において私はこれらの論点をクリアしているか

一般質問を通じて市長に確認したいと思います。

 

 

 

(学校給食費完全無償化の論点)

 

1 行政が負担すべきなのか? 

すでに低所得世帯は無償になっています。

 高所得世帯の分まで税金でまかなう必然性は? 根拠法令は?

・低所得者からも集めた税金で高所得世帯を補助するのは

 行政の所得再分配機能に逆行します。


2 未実施の他の全ての事業より優先すべきなのか?

・世の中には満足に食べられない子どもたちがいます。

 夏休みは学校給食が食べられないので2学期には

 痩せて登校するほど。子ども食堂より優先すべきなのか?


3 金額の妥当性:財政的に持続可能な事業なのか?

・市財政は毎年10億円新たに負担し続けられるのか?


4 長期的に他の事業予算へしわ寄せが行かないか?

・新規の見込み財源を全てこの事業につぎ込んでしまうと、

 今後新たな事業の必要が生じても財源が無ければ

 伊勢崎市の将来政策が相当制限されます。


5 目的に対する手段として妥当なのか?

総合計画上は「食育」が目的とされているが、

 実現のための手段として適切なのか?


6 効率性・費用対効果は高いのか? 

・低所得世帯には効果は高いが、高所得世帯への効果は低い

・税の使い方として地方自治法に違反しないか?

 2条14項

 地方公共団体は、その事務を処理するに当つては、

 住民の福祉の増進に努めるとともに、

 最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない

 

 

(参考)

子育て支援の目的で学校給食費を無償化するなら、

どの程度の年収の家庭までを無償にするのかを議論することが

この政策のポイントと私は考えています。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決算議案の質問通告しました | トップ | 台風の影響 時折激しい雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治・政策・経済」カテゴリの最新記事