近江商人屋敷のひな人形めぐり、(外山宇兵衛邸)(外山繁邸)。
縁側に飾られていたおひな様
気品のある良いお顔です!
川戸(かわと)と呼ばれる洗い場にも竹筒の中にひな人形が飾られていました。
ひな人形以外でも色んな飾りものが目に止まりました。
江戸時代に女性や子どもの遊びとして流行った「投扇興」(とうせんきょう)。
見どころ満載で楽しい一日でした。
最新の画像[もっと見る]
-
大鏡寺の言葉(8月) 4週間前
-
布ぞうり 4週間前
-
つけあげ 1ヶ月前
-
夏の食べ物あれこれ。 1ヶ月前
-
夏の食べ物あれこれ。 1ヶ月前
-
夏の食べ物あれこれ。 1ヶ月前
-
夏の食べ物あれこれ。 1ヶ月前
-
夏の食べ物あれこれ。 1ヶ月前
-
野菜が届きました。 1ヶ月前
-
蝉の脱け殻。 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます