ソラマメを初収穫しました。 エンドウ収穫に続いて収穫の記事が続きますが、植えつけや種まきも一段落しており、今後は収穫や生長の様子の記事が多くなります。
ソラマメの畝、「横一列の支柱」で栽培。 曇りで写真が暗くなる。
大きく生長したソラマメ、しばらくは収穫しては食べ、収穫しては食べします。
先端にアブラムシついており、ついている先端を切っておく。
エンドウを毎日食べ続けており、また豆を食べることになりますが、旬のものが食べられることは贅沢なことです。
昨年11月10日に種まきし、 2月13日には間引きと追肥をし、 3月16日に支柱を作り、と取り組んできて収穫になるのは嬉しいものです。
残念なのは、背丈が予定していた支柱の高さまでにならないことで、鹿児島のソラマメ農家を見学した時の様に2m近くに生長しないのは なぜかなと考えながら収穫していました。
ソラマメは、しばらく美味しく食べ続けてから、来年のために「種採り」して終わりになります。
(昨年の種採り) (種まきの様子) (これまでのソラマメの様子)(前のブログ畑・畑・畑へ)
いつも楽しく、そして大いに参考にさせていただいています。
ソラマメいいですよね~
千葉県柏市でも今月に入り収穫でき始めて、塩茹でにして美味しくいただいてます。
ただ、今年はイマイチの出来でした。去年と同じ場所で栽培したからなのでしょうか(間にトウモロコシ入れたのですが)
話し変わりまして、自家採種とのことですが、防除対策(アブラムシなど)などはどうされていますか?
私も去年初めて自家採種していたのですが、モザイク病が出てしまい、おそらくアブラムシが原因かと思いました。今年も自家採種するにあたり、もしアドバイスしていただければ、と思いました。
どうぞよろしくお願いします。
種採りは、何年も続けています。特に問題もなく栽培できています。 オクラ、ゴーヤー、エンドウ、マクワウリなど7品種ほど種採りしていますし、落花生、イチゴ、サツマイモなどいれると栽培している野菜の半分くらいは自家製の種などになります。
ソラマメはアブラムシがついて困りますね、以前は近くに「麦」を植えてテントウムシを増やして食べてもらっていました。
最近は、小さい時に一度消毒しております。 地主の農家の方が「アドマイヤー?」を入れたらいいと教えてくれたので、来年は考えてみようと思っています。
種採りした後の管理が大切で冷蔵庫に入れておくと虫に食べられたりしないです。
もろもろ種採りされておられるのですね~
今年は種取用の苗は防除してましたがアドマイヤ―ですね。
承知しました。試してみます。
ありがとうございました。