畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモの種芋を伏せ込みました。

2024-03-04 05:30:00 | サツマイモの栽培


今年は8個を伏せ込みました(写真クリックを)

サツマイモの種芋を伏せ込みました。 保存していた種芋を取り出して温湯消毒をしてから、準備していた苗床に種芋を伏せ込みました。苗床の温度は35℃くらいに上がっていました。



温湯消毒した自家製の種芋、既に4個は芽がでています。


昨年使っていた畑土で覆土する。沈んだら増し土するつもりです。


乾燥しないように麦ワラを掛けておく。 ワラは自家製で まだ黄色になっていません。


不織布を被せてからビニールトンネル枠を被せておく。 サンルームでは苗づくりが進む。

11月に種芋を保存し1月に落ち葉を拾い1月末に苗床を仕込み、とサツマイモの苗づくりの取り組が進み、ついに種芋の伏せ込みが終わりました。
保存していた種芋は暖冬の為か2個が腐っていましたので、食用に保存していた芋の中から芽の出始めたものを追加して8個を伏せ込んでおきました。
2月末に切り返しをした苗床の落ち葉堆肥は35℃くらいに上がっており好調です。
まず、畑土を入れ、種芋を並べて置いて畑土で覆土、乾燥防止に麦ワラを小さく切って被せ、不織布を掛け、更にビニールトンネル枠を被せておきました。

 (昨年の植えつけ5/8)(昨年の収穫10/27)(これまでのサツマイモ栽培)  


コメント (2)    この記事についてブログを書く
«  ジャガイモ2品種を植えまし... | トップ | わら用の「らい麦」を播きま... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mg5)
2024-03-05 07:23:10
おはようございます。
サツマイモの温湯消毒は何℃ぐらいでどのようにするのでしょうか?お願いします。
畑・畑・畑-2 (mg5さんへ)
2024-03-05 16:31:50
閲覧いただきありがとうございます。
温湯消毒の方法ですが、「約47~48℃のお湯に約40分間浸ける」です。(ネットで検索できると思います。)
これが基本としての方法です。大変ですが、やると芽もよく出るととのことです。私も毎年やってから種芋の伏せ込みをしています。

コメントを投稿

サツマイモの栽培」カテゴリの最新記事