畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモを収穫しました。

2023-10-27 05:30:00 | サツマイモの栽培


手堀で全て掘りました(写真クリックを)

サツマイモを掘りました。 苗づくりから取り組んでの栽培です。収穫は全て手堀で2時間弱で掘り終わりました。 


今年は平年作と言ったところ、昨年の2/3くらいの収穫でした。


前日までに蔓を切って運ぶ。 地味で大変な作業でした。


半畝はマルチをしたままに、掘らずに孫たちに残しておきました。

収穫したのは、自家製苗を植えた人気のある「紅はるか」です。
紅はるかの収穫は、九州などの暖かい地域では10月、本州では11月頃とされており、毎年11月に収穫していましたが、11月は帰郷するので10月末に収穫することにしました。
蔓を切って運び、マルチを剥がして、掘る準備を前日までに終えていたので、昨日(10/26)一気に手堀で収穫しました。
3畝半を掘り、豊作では無くて平年並みでしょうか、半畝は孫たちのために残してあります。
苗づくりを来年もおこなうので、収穫した芋の中から大きめのしっかりした芋を選んで「種芋」にします。
しばらくおいてから焼き芋などにして食べますが、紅はるかは糖度が高く甘すぎるくらい甘くて美味しいので、知り合いにも食べていただこうと考えています。

 (苗づくりの様子5/5) (自家製苗を植える5/16) (これまでのサツマイモ栽培) 


コメント    この記事についてブログを書く
« 白菜を初収穫しました。 | トップ | ほうれん草は収穫が始まり畝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サツマイモの栽培」カテゴリの最新記事